
2025年06月03日(火)のFXニュース(4)
-
2025年06月03日(火)15時32分
日経平均大引け:前日比23.86円安の37446.81円
日経平均株価指数は、前日比23.86円安の37446.81円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、142.88円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月03日(火)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値が重い
3日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。15時時点では142.95円と12時時点(143.10円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。財務省が実施した10年国債の入札が強い結果となり、本邦長期金利の低下とともに143.27円までドル高円安が進んだ。もっとも一巡後は、伸び悩む日本株や弱含む米株先物を眺めながら売り戻しが優勢となり、一時142.87円まで下押した。
ユーロ円は弱含み。15時時点では163.26円と12時時点(163.49円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。東京昼前から見られたオセアニア通貨を売り戻す動きが続き、豪ドル円は92.23円、NZドル円が85.79円まで日通し安値を更新。ユーロ円もつれて163.20円割れまで水準を切り下げた。
ユーロドルは15時時点では1.1421ドルと12時時点(1.1425ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。オセアニア通貨は対ドルでも下値を広げ、ユーロドルも歩調を合わせた。一時1.1412ドルまでユーロ安ドル高に傾いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.38円 - 143.27円
ユーロドル:1.1412ドル - 1.1455ドル
ユーロ円:163.08円 - 163.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月03日(火)15時03分
NZSX-50指数は12327.23で取引終了
6月3日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-91.66、12327.23で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年06月03日(火)15時02分
NZドル10年債利回りは下落、4.63%近辺で推移
6月3日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.63%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年06月03日(火)15時01分
NZドルTWI=69.6
NZ準備銀行公表(6月3日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.6となった。
Powered by フィスコ -
2025年06月03日(火)15時01分
ドル・円は143円付近、日本株はプラスを維持
3日午後の東京市場でドル・円は143円を挟み、もみ合う展開。142円台は買戻しが入りやすい半面、143円台では売りが強まり方向感を欠く値動きに。日経平均株価はプラスを維持するものの、上げ幅縮小で前日終値に接近し、円売りを弱めている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円37銭から143円27銭、ユーロ・円は163円07銭から163円71銭、ユーロ・ドルは1.1416ドルから1.1464ドル。
Powered by フィスコ -
2025年06月03日(火)14時51分
豪ドル円リアルタイムオーダー=92.30円割れのストップロス売りつける
95.00円 売り
94.50円 売り
94.00円 売り・超えるとストップロス買い小さめ
93.80円 売り小さめ
92.90-3.00円 売り・ストップロス買い混在92.33円 6/3 14:37現在(高値92.86円 - 安値92.23円)
92.00円 買い・割り込むとストップロス売り
91.70円 買い
91.50円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
91.00円 買い
90.70円 買い小さめ
90.50円 買い
90.00円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月03日(火)14時13分
ドル円、142.90円台まで上値切り下げ 日経平均が伸び悩み
ドル円は142.95円前後で推移している。10年債入札の結果公表後に143.27円まで買われたところから、一巡後は上値を切り下げる展開。日経平均の伸び悩みやダウ先物の弱含みが重しとなり、一時142.91円付近まで下押した。
日経平均は約30円高、時間外のダウ先物は150ドル超安での値動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月03日(火)12時59分
ユーロ円 164.00円に売り控えて足踏み、下値探るリスクも頭に置いておきたい
ユーロ円は163円後半へ上値を伸ばした。ただ、売りオーダーが溜まってきた164.00円を前に足踏みとなった感がある。伸び悩み、支えとなるようなしっかりした買いが現時点で見当たらない下値を探るリスクも頭に置いておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月03日(火)12時50分
ドル円 本日NYカットOPも溜まった143.00円が支えになるか注視
ドル円はじり高で、143円前半へ上値を伸ばした。142.00円・143.00円に観測されるオプション(OP)に挟まれての推移を予想していたが、レンジを切り上げる格好となった。
ここからは本日NYカットOPも相応の規模に膨らみ、その他の複数OPも控える143.00円が支えになるか注視。やや上値143.50円にもOPが溜まってきたため、目先は143.00円・143.50円OPに挟まれたレンジで推移しやすいかもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月03日(火)12時43分
ドル円、再び143.25円まで上昇 10年債入札は順調な結果に
ドル円は143.15円前後で推移。一時、昼前にも付けた143.25円まで再び上昇した。先ほど公表された10年国債の入札結果では、応札倍率が過去1年の平均を上回った。これを受け、債券先物には買い戻しが入っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月03日(火)12時40分
ドル・円:ドル・円は堅調、ドルに買戻し
3日午前の東京市場でドル・円は堅調。142円37銭まで下落後は持ち直し、一時143円25銭まで値を上げた。142円台は値ごろ感から買戻しが入りやすく、下値の堅さが意識されている。一方、日経平均株価はプラスで推移し、株価にらみの円売りが続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円37銭から143円25銭、ユーロ・円は163円07銭から163円71銭、ユーロ・ドルは1.1418ドルから1.1464ドル。
Powered by フィスコ -
2025年06月03日(火)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比57.32円高の37527.99円
日経平均株価指数後場は、前日比57.32円高の37527.99円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月3日12時33分現在、143.09円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月03日(火)12時31分
上海総合指数0.48%高の3363.476(前日比+15.989)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.48%高の3363.476(前日比+15.989)で午前の取引を終えた。
ドル円は143.07円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月03日(火)12時16分
ドル・円は堅調、ドルに買戻し
3日午前の東京市場でドル・円は堅調。142円37銭まで下落後は持ち直し、一時143円25銭まで値を上げた。142円台は値ごろ感から買戻しが入りやすく、下値の堅さが意識されている。一方、日経平均株価はプラスで推移し、株価にらみの円売りが続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円37銭から143円25銭、ユーロ・円は163円07銭から163円71銭、ユーロ・ドルは1.1418ドルから1.1464ドル。
【要人発言】
・豪準備銀行・議事要旨(5月19日-20日開催分)
「前回会合以降の世界経済の動向は金利引き下げの必要性を強固なものにした」
「もはやこれほど引き締める必要はないという点で一致」
「下振れリスクへの対応としても金利の引き下げが適切であると判断」
「今後は入手可能なデータとリスク評価の進展に基づいて行われることを確認」
「今回の会合で50bpの引き下げを行うのに十分であるとは考えられない」
「金融政策を拡張的スタンスに移行する時期ではないと判断」
・植田日銀総裁
「景気は一部に弱めの動き見られるが、緩やかに回復」
「先行きは各国通商政策などの影響受けて成長は鈍化する」
「賃金上昇の転嫁やコメなど食料品価格上昇で物価は3%半ば」
「金融・為替市場や日本経済・物価への影響を十分注視」
「現在の実質金利は極めて低水準にある」
「利上げを決め打ちしているつもりない」
「為替レートを特定の水準に誘導する政策はしていない」
「為替相場はファンダメンタルズ反映し、安定推移が重要」
・中村康治・日銀理事
「企業の積極的な賃金・価格設定がさらに広がり、予想物価上昇率は緩やかに上昇」
【経済指標】
・日・5月マネタリーベース:前年比-3.4%(4月:-4.8%)
・豪・1-3月期経常収支:-147億豪ドル(予想:-120億豪ドル、前期:-125億豪ドル→-163億豪ドル)
・中・5月財新製造業PMI:48.3(予想:50.6、4月:50.4)Powered by フィスコ
2025年06月03日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月03日(火)15:48公開ユーロ/米ドルは日足レンジ転換を繰り返し、1.0732~1.1573ドルの広い週足レンジで膠着。TACOトレードに激怒するトラン…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年06月03日(火)15:11公開関税増加は気にせずでも冴えない景況感でドル全面安、ようやく韓国大統領選出で円相場にも絡んでくるかも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月03日(火)12:00公開FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」を使いこなす、2つの方法を紹介!いきなり含み損でも慌て…
FX情報局 -
2025年06月03日(火)09:58公開ドル全面安!夏のドル円140円割れ→130円台定着?近く米中首脳会談か?前進でドル高、決裂でドル安。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年06月03日(火)07:02公開6月3日(火)■『植田日銀総裁の発言』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月04日(木)16時00分公開
ユーロ/円は昨年高値175.43円の明確な上抜けで、大きく値を上げる可能性! ゴールドの史上最高値更新で米ドルが重い環… -
2025年09月04日(木)15時18分公開
ドル円は149円乗せトップにコアレンジ抜けれず、利下げ期待高まるほうしか反応しなさそうな雇用データ -
2025年09月04日(木)11時52分公開
米ドル/円動かずマーケットはストレスを溜め込んでいる!米雇用統計次第で動き出す可能性はあるが、波乱なければ膠着相場の脱… -
2025年09月04日(木)09時53分公開
今週のドル円は5日(金)米8月雇用統計の結果次第か?ドル円相場はドルの動きが左右。3月以降円高なし。 -
2025年09月04日(木)07時06分公開
9月4日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『米国の… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月4日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円動かずマーケットはストレスを溜め込んでいる!米雇用統計次第で動き出す可能性はあるが、波乱なければ膠着相場の脱却は難しいか(今井雅人)
- 9月3日(水)■『昨日強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円の明確な上抜けで、大きく値を上げる可能性! ゴールドの史上最高値更新で米ドルが重い環境下、欧州通貨は引き続き高い一方、日本円は弱い(西原宏一)
- ドル円は149円乗せトップにコアレンジ抜けれず、利下げ期待高まるほうしか反応しなさそうな雇用データ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)