ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2012年08月27日(月)のFXニュース(1)

  • 2012年08月27日(月)11時45分
    TKY午前=限定的なレンジでの動き、ドルはやや底堅い

     東京タイム午前の為替市場は限定的なレンジでの動きとなった。こうしたなか、ドルがやや底堅い動きを見せた。ドル円は78円後半での限定的な値幅での動きながら、先週末の高値78.73円を上回って、一時78.85円まで上昇した。日経平均が底堅く寄り付いたことが、リスク選好寄りの動きに傾く一因となった。また、ユーロドルが一時1.25ドル割れまで水準を下げたことから、相対的なドル強含みが対円でのドル買いも促したようだ。しかし日経平均がやや上昇幅を狭める動きとなったこともあり、上値を伸ばしきれなかった。
     ユーロドルは一時1.2497ドルまで下押した。週末の欧州要人による発言は強弱が交錯。米紙が「ECBがスペイン短期債などに利回り目標設定を検討」との、すでに注目されていた話題を改めてヘッドラインで取り上げたが、同時に「9月6日の会合までに同問題については最終的な決定を下さない」としたことから、ユーロにとってポジティブな周縁国債券の利回り上昇抑制の話題による動意を一巡させる材料と受け止められた可能性もある。ただ、その後は1.25ドル台を回復するなど、強い方向感を持った動きではなかった。
     クロス円も限られた範囲での推移にとどまった。ユーロ円は98円半ば、ポンド円は124円半ば、豪ドル円は81円後半、NZドル円は63円後半、加ドル円は79円半ばを中心とした動き。対ドルでも各通貨の動意は鈍く、ポンドドルは1.58ドル前後で推移。豪ドル/ドルは1.04ドルを、NZドル/ドルは0.81ドルを挟んでの上下だった。
     午後は7月工作機械受注・確報値が発表となるが、為替の大きな動意につながるような材料ともいえず、欧州勢の動き出しを待つかたちで、落ち着いた動きになりそうだ。欧州タイムに独8月Ifo景況感指数の発表を控えているため、様子見ムードながら思惑的な売買が先行する可能性もあるが、サマーバンクホリデーで欧州の市場参加者が限られるため、しっかりした方向感を持った動きにはなりにくいかもしれない。

  • 2012年08月27日(月)11時03分
    東京前場概況--豪ドルは対ドルで下値試し

    目立った相場材料に欠ける中、豪ドルが対ドルでは、先週末付けた今月安値を狙った下値試しとなった。対ドルでは1.04台前半で頭重く推移していた豪ドルだが、日経平均株価が戻り高値から反落したことをきっかけに急落を見せ、今月安値を更新する1.0371をつけた。しかし、このレベルでは底堅さも見られ、一旦1.0400付近へ反発している。豪ドルは対円でも81円73銭まで約30銭急落したが、81円90銭台へ反発。一方ドル円は豪ドルの動きには追随せず、先週末の円安基調を継続すると78円84銭まで続伸。98円62銭まで強含んだユーロ円も、その後方向感を失った。午前11時01分現在、ドル円78.78-79、ユーロ円98.53-55、ユーロドル1.2507-09で推移している。

  • 2012年08月27日(月)10時49分
    ユーロドルは一時1.25ドル割れ、1.2497ドルまで下押し

     ユーロドルは1.25ドルの節目を割り込み、1.2497ドルまで下押し。ユーロ円も98円半ばと限定的な値幅ではあるが、やや上値の重い動きとなった。
     米紙が「ECBがスペイン短期債などに利回り目標設定を検討」との、すでに注目されていた話題を改めてヘッドラインで取り上げたが、同時に「9月6日の会合までに同問題については最終的な決定を下さない」とした。ユーロにとってポジティブな周縁国債券の利回り上昇抑制の話題による動意を一巡させる材料と受け止めることもでき、ユーロの上値の重さにつながっている可能性はある。ただ、その後ユーロドルは1.25ドル台を回復しており、大きな動意にはつながっていない。

  • 2012年08月27日(月)10時21分
    ユーロドルが一時1.25ドル割れ、安値1.2497ドル

     ユーロドルが1.25ドルの節目を割り込んで、1.2497ドルまで下押し。ユーロ円も98円半ばで上値の重い動きとなっている。

  • 2012年08月27日(月)10時08分
    仲値前後、ドル円は78円後半で推移

     仲値前後のドル円は78円後半での推移となった。ややドルが不足気味とされたなか、ユーロドルが1.2503ドルまで下押したことによるドル強含みの影響もあって、ドル円は先週末の高値78.73円を上回る78.85円までじり高となる場面もあった。日経平均が反発して寄り付いたことも支えに。しかしドル買い・円売りを強く推し進めていくだけの材料もなく、大きくレンジを広げていくまでの展開には至っていない。

  • 2012年08月27日(月)09時56分
    日経平均が反発して寄り付くなかクロス円は底堅さ感じさせる動き

     日経平均が反発して寄り付いたこともあり、クロス円はやや底堅い動きとなった。ユーロ円は98円半ばから後半、ポンド円は124円半ばから後半、豪ドル円は82円前半、NZドル円は63円後半で推移している。

  • 2012年08月27日(月)09時25分
    ドル円は対ユーロでのドルの強含みなど手掛かりにやや底堅い動き

     ユーロドルがじり安で1.2503ドルまで下押した一方、ドル円は引き続き78円後半の限定的なレンジながら、一時78.84円まで上昇するやや底堅い動きとなっている。

  • 2012年08月27日(月)09時19分
    ユーロドルは1.25ドル前半、やや上値の重さ感じさせる動き

     ユーロドルは1.25ドル前半、ユーロ円は98円半ばで推移している。「ECBがスペイン短期債などに利回り目標設定を検討」との先週末のNYタイムにも注目された話題を、米紙が改めてヘッドラインで取り上げたようだが、同時に9月6日会合までに同問題については最終的な決定を下さないとしており、やや動きにくさを誘う内容。足元では多少ユーロの上値の重さにつながっている感もある。

  • 2012年08月27日(月)08時18分
    ドル円は狭いレンジながら底堅い、一時78.78円

     ドル円は78円後半の狭いレンジながら、やや底堅い動き。じり高で、一時78.78円をつけている。先週末の米国株の反発を受け、日本株も底堅い寄り付きが想定されていることなどが背景となっているようだ。

  • 2012年08月27日(月)07時56分
    27日東京為替=落ち着いた動き想定も要人発言での振れには注意

     先週末の海外市場で、ユーロは債券購入計画の遅れやギリシャのユーロ離脱の可能性を伝えるニュースを受け、対ドルで1.2481ドル、対円で97.96円まで下落した。しかし、その後は欧州債券の利回り格差に是正目標を設定することが検討されているとのポジティブな話も伝わり大きく買い戻され、ユーロドルは1.2560ドル台、ユーロ円は98.70円台まで水準を戻した。ただ、NY終盤にかけてはユーロドルが1.25ドル前半、ユーロ円も98円前半まで押し戻されるなど、やや安定性を欠く動きだった。ドル円は、米債利回りの動向に左右され、78円台の狭いレンジで明確な方向感なく推移した。
     本日も、ユーロは欧州債務危機関連のニュースに振らされる不安定な動きとなるか。メルケル独首相からギリシャ支援を支持する発言が聞かれた一方で、ショイブレ独財務相からは「新たなギリシャ支援計画に反対」との見解も示され、首脳間でも意見が分かれている状態。東京タイムのユーロドルは1.25ドル前半、ユーロ円は98円前半から半ばの現水準前後でのレンジを中心としながらも、報道などの影響によって瞬間的に上下する場面もありそうだ。ただ、本日はロンドンがバンクホリデーで休場であるため、本格的な強い方向感を持った動きにはなりにくいかもしれない。ドル円も78円台で比較的落ち着いた動きとなりそうだが、週末31日に、米金融政策の転機になりやすいとの見方もある米ジャクソンホールでのバーナンキFRB議長の講演を控えていることもあり、追加金融緩和をめぐるFRB理事らの発言報道には注意を払っておかなければならないだろう。

  • 2012年08月27日(月)07時19分
    豪ドル円は82円前後、NZドル円は63円後半で推移

    【※本文を一部訂正いたします。】

     豪ドル円は82円前後、NZドル円は63円後半で推移している。先週末の海外市場では、豪ドル円は一時81円半ば、NZドル円が63円半ばまで下押す場面もあった。しかしユーロが戻す動きにつれて、それぞれ82円近辺、63円後半まで戻した。週明けもNYタイムと大きく変わらない水準での動きとなっている。

  • 2012年08月27日(月)07時08分
    8月27日の主な指標スケジュール

    8月27日の主な指標スケジュール
    08/27 予想 前回
    15:00(独)輸入物価指数 前年同月比(7月) 1.4% 1.3%
    15:00(独)輸入物価指数 前月比(7月) 0.9% -1.5%
    17:00(独)IFO企業景況感指数(8月) 102.7 103.3

  • 2012年08月27日(月)06時53分
    ドル円は78円後半で落ち着いた動き

     ドル円は78円後半と、先週末NY引けと大きく変わらない水準で落ち着いた動きとなっている。先週末NYタイムのドル円は、米10年債利回りの低下が重しとなり78.45円まで売られる場面もあったが、全般的には米債利回りの動向に左右された狭いレンジでの明確な方向感のない推移だった。

  • 2012年08月27日(月)06時26分
    ユーロドルは1.25ドル前半、先週末NY引けの水準で推移

     週明けの為替市場で、ユーロは対ドルで1.25ドル前半、対円で98円前半での動きとなっている。先週末のNY市場では、中銀関係筋から「ECBは新たな債券購入プログラムで利回り幅の目標設定を検討している」との発言が伝わったことから買い戻され、ユーロドルは一時1.2560ドル台、ユーロ円も98.70円台まで買い戻される場面もあった。しかしその後はそれぞれ、1.25ドル前半、98円半ばから前半へと押し戻された。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム