ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2012年08月25日(土)のFXニュース(1)

  • 2012年08月25日(土)06時15分
    NYサマリー(24日)=ユーロは買い戻し優勢も、戻りは限定的

     NYタイムの為替市場では、ユーロの買い戻しが先行。ロンドンタイムは、ECB関係者から「債券購入の計画最終決定は独裁判所の判断後」との見解が伝わるなど、欧州の債務危機への対応に対する不透明感が広がり、ユーロは軟調な展開となっていた。しかし、その後は中銀関係筋からの「ECB、新たな債券購入プログラムで利回り幅の目標設定を検討」との発言が伝わったことから買い戻しが強まった。一方、米7月耐久財受注の結果が発表されたが、総合が市場予想を上回る伸びだったが、輸送用機器を除くコアは予想に反してマイナスとなるなど強弱まちまちの結果となり、為替市場の反応は限定的なものにとどまった。
     ユーロの買い戻し強まる。前述したロンドンタイムでのユーロに対するネガティブな内容に加え、NYタイム入りにかけて「独財務省がギリシャの一時的なユーロ圏離脱を検討している」との関係筋の話が伝わるとユーロは一段安となり、対ドルは1.2481ドル、対円は97.96円まで下落幅を広げた。しかし、その後、中銀関係筋の発言を受けてユーロは大きく買い戻され、対ドルは1.2560ドル台、ユーロ円は98.70円台まで水準を戻した。もっとも、終盤にかけては押し戻され、ユーロドルは1.25ドル前半、ユーロ円は98円前半まで売られた。
     他のドルストレート・クロス円も持ち直す。ユーロの動きにつれたほか、中銀関係筋の発言を受けて欧州株価がプラスサイドを回復し、米株価も上昇幅を広げたことで、ロンドンタイム午前から続いていたドル高・円高優勢の流れが和らいだ。資源国通貨では、豪ドル/ドルは1.0430ドル台、NZドル/ドルは0.8130ドル付近まで水準を戻し、クロス円では豪ドル円は82円ちょうど付近、NZドル円は63円後半まで持ち直した。また、ドル/加ドルは0.9904加ドルまでドル売り・加ドル買いが進んで本日のドル安・加ドル高水準を更新し、加ドル円も79.42円まで上昇幅を広げて本日高値をつけた。一方でポンドについてはやや上値の重い展開に。対ユーロでの下落が重しとなり、終盤にかけては対ドルは1.5802ドルまで下げ幅を広げた。対円についても124円前半で上値の重さが見られた。
     ドル円は狭いレンジでの小動き。米10年債利回りの低下が重しとなり、78.45円まで売られたが下値は限定的となり買い戻しが優勢に。ただ、狭いレンジでの推移となり明確な方向感を示すには至らず、米債利回りの動向に左右される展開だった。
     6時現在、ドル円は78.67円、ユーロドルは1.2513ドル、ユーロ円は98.44円で推移。

  • 2012年08月25日(土)04時35分
    NY後場概況-ユーロドル、失速

    NYダウは堅調に推移しているものの、新規の取引材料に欠ける展開となっておりユーロ買いの勢いは沈静化している。ユーロドルはしばらく揉み合いを続けたものの1.2515近辺まで下落しNY市場序盤の上昇幅を失う動き、ユーロ円も98円50銭を割り込むなど軟調な動きが継続。またドル円は78円70銭を超え本日高値、ドルストレートが軒並み下落していることに加え、米10年債利回りが上昇していることが影響している。4時33分現在、ドル円78.70-71、ユーロ円98.52-54、ユーロドル1.2516-18で推移している。

  • 2012年08月25日(土)02時25分
    ドル円は78円後半で推移、狭いレンジでの動きが継続

     ドル円は78円後半で推移。狭いレンジでの動きが続いており、目立った動意はみられていない。なお、直近のオーダーを確認すると下値は78.40円を割り込むとストップロスの売りが控えている。一方、上値は78.75円に売りが入っている。

  • 2012年08月25日(土)01時29分
    LDNFIX=ユーロの買い戻し強まる、中銀関係筋の発言受け

     ロンドンフィックスにかけての為替市場では、ユーロの買い戻しが強まった。中銀関係筋からの「ECB、新たな債券購入プログラムで利回り幅の目標設定を検討」との発言が伝わったことが背景。また、米7月耐久財受注の結果が発表されたが、総合が市場予想を上回る伸びだった一方で、輸送用機器を除くコアは予想に反してマイナスとなるなど強弱まちまちの結果となったことから、為替市場の反応は限定的だった。
     ユーロの買い戻し強まる。ロンドンタイム午前は、ECB関係者から「債券購入の計画最終決定は独裁判所の判断後」との見解が伝わったほか、サマラス・ギリシャ首相と会談を行ったメルケル独首相が「ギリシャはユーロ圏に残留すべき」、「独は要請があればギリシャを支援する」との発言したものの、「ギリシャに関するトロイカの報告を待つ」との見解も示したことから、欧州の債務危機への対応に対する不透明感が広がり、ユーロは軟調な展開となった。さらに、NYタイム入りにかけて、「独財務省がギリシャの一時的なユーロ圏離脱を検討している」との関係筋の話が伝わるとユーロは一段安となり、対ドルは1.2481ドル、対円は97.96円まで下落幅を広げた。しかし、その後、前述した中銀関係筋の発言を受けてユーロは大きく買い戻され、対ドルは1.2560ドル台、ユーロ円は98.70円台まで水準を戻した。
     他のドルストレート・クロス円も持ち直す。ユーロの動きにつれたほか、中銀関係筋の発言を受けて欧州株価がプラスサイドを回復し、米株価も上昇幅を広げたことで、ロンドンタイム午前から続いていたドル高・円高優勢の流れが和らいだことも、他通貨買いを後押しした。ポンドドルは1.5840ドル付近、豪ドル/ドルは1.0430ドル台、NZドル/ドルは0.8130ドル付近まで水準を戻し、クロス円ではポンド円は124円半ば、豪ドル円は82円ちょうど付近、NZドル円は63円後半まで持ち直した。また、ドル/加ドルは0.9904加ドルまでドル売り・加ドル買いが進んで本日のドル安・加ドル高水準を更新し、加ドル円も79.41円まで上昇幅を広げての本日高値をつけた。
     この間、ドル円は持ち直すも伸び悩んだ。ロンドンタイム序盤に78.73円まで強含んだ後は、米長期債利回りの低下が重しとなって78.45円まで反落。その後、NYタイムでは米株価の上昇に伴い米長期債利回りが上昇に転じたことから、ドル円も78.65円前後まで買い戻された。しかし、ドルストレートでのドル売り・他通貨買いとクロス円の上昇に挟まれて、その後は同水準で伸び悩んだ。

  • 2012年08月25日(土)01時15分
    ユーロ買いは落ち着く、対ドルは1.25ドル前半で推移

     ユーロ買いは落ち着く。中銀関係筋の「ECB、新たな債券購入プログラムで利回り幅の目標設定を検討」との発言を背景に買い戻されたユーロだったが買い一巡でやや押し戻されている。ユーロドルは1.25ドル後半まで反発したあとは1.2530ドル近辺へ押し戻されている。また、ユーロ円も98円後半まで買い戻された後は伸び悩んでいる。

  • 2012年08月25日(土)01時07分
    NY前場概況-ユーロ、買い加速

    NYダウの持ち直しから全般緩やかながら買い先行の動きとなっていたが、一部通信社が「ECBは新たな債券購入プログラムで利回り幅の目標設定を検討」と報じ、ユーロ買いが加速する展開に。ユーロは対ドルで1.2560近辺まで、対円でも98円75銭近辺まで上昇し共に欧州時間の下落幅を埋める動き。また対ポンドでは0.7930近辺まで上昇し本日高値を更新している。1時06分現在、ドル円78.65-66、ユーロ円98.60-62、ユーロドル1.2536-38で推移している。

  • 2012年08月25日(土)00時28分
    ユーロは大きく買い戻される、中銀関係筋の発言がきっかけに

     ユーロは大きく買い戻される。NY勢の参入後も売りが強まっていたユーロだが、売り一巡で下げ渋ると大きく持ち直す動きとなっている。ユーロドルは1.2481ドルを安値に1.25ドル半ばまで反発。そのほか、ユーロ円は97.97円まで売られた後は98円後半へ、ユーロポンドも0.7934ポンドまで上昇している。関係者の話として「ECB、新たな債券購入プログラムで利回り幅の目標設定を検討」と報じられたことが材料視されているようだ。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム