
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2012年08月24日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2012年08月24日(金)23時23分
ユーロは対主要通貨で買い強まる、対ドルは1.2510ドル台へ
特段目立った材料はみられないが、ユーロは対主要通貨での買い戻しが優勢となっている。ユーロドルは1.2510ドル台、ユーロ円は98.20円台、ユーロポンドも0.79ポンド前半まで反発している。一方、他のドルストレートは、売り先行で始まったダウ平均がプラスサイドを回復する動きとなっているものの対ユーロでの売りが重しとなり、ポンドドルは1.5808ドル、豪ドル/ドルは1.0375ドル、NZドル/ドルは0.8084ドルまで小幅に下落幅を広げている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月24日(金)22時19分
ユーロ、ポンドは対ドル・対円で下押し後は下げ渋る
ユーロは、関係筋の話として「独財務省がギリシャの一時的なユーロ圏離脱を検討している」と伝わったことを受けて、対ドルは1.2481ドル、対円は97.96円まで売りが進んだが、その後は同水準で下げ渋っている。また、ポンドもユーロ売りにつれて対ドルは1.5814ドル、対円は124.16円まで下押したが、その後はさらに下方向を試す展開とはなっていない。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月24日(金)22時17分
スペイン副首相
○スペインはEUと支援要請について協議していない ○スペインの状況は8月3日時点での状況と同じ ○EUは昨夜、スペインがすぐに支援を要請するとは予測していないと述べた
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年08月24日(金)22時06分
欧州後場概況-ユーロ売りに傾く
独・ギリシャ首脳会談は結局、ギリシャに対し財政緊縮策の実行を強く求めることとなり、市場の反応としてはギリシャの『約束実行』に対し懐疑的な見方が強まる結果になった。ユーロドルは1.2481近辺まで一時下落。ユーロ円も98円を割り込む場面が見られた。このユーロ下押しの動きが豪ドル、ポンドドルにも波及し、対主要通貨ではドル買いが優勢。ドル円はクロス円での売り圧力はあるものの、78円50銭近辺でかろうじて下げ渋り。22時06分現在、ドル円78.51-52、ユーロ円98.07-09、ユーロドル1.2492-94で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年08月24日(金)22時00分
ユーロ売りの背景にギリシャ絡みのうわさも
独財務省がギリシャの一時的なEMUからの離脱を検討しているとのうわさが流れている。ユーロドルは1.2481ドルまで、ユーロ円は97.96円まで下げ幅を拡大させたが、このうわさがユーロ売りを誘ったとの指摘もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月24日(金)21時49分
ユーロ下げ幅拡大、対ドルは1.2481ドルまで水準下げる
ユーロは下げ幅を拡大させた。米耐久財受注の発表直後は目立った動意を示さなかったが、その後、再び1.2500ドルを割り込むと下げ足を早め、下方向のストップロスの売りを巻き込みながら1.2481ドルまで下落した。ユーロ円も97.96円まで売られて大台を割り込んだ。ユーロ下落でマーケット全般がドル買いに傾斜。ポンドドルも1.5814ドルまで売られて日通しの安値を塗り替えた。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月24日(金)21時30分
米・7月耐久財受注
米・7月耐久財受注(前月比)
前回:+1.6% 予想:+2.5% 今回:+4.2%
米・7月耐久財受注(除輸送用機器)(前月比)
前回:-1.1% 予想:+0.5% 今回:-0.4%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年08月24日(金)20時42分
サマラス・ギリシャ首相
○ギリシャは約束を実行する ○景気回復が決定的に重要 ○ギリシャには成長に向けた機会がある
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年08月24日(金)20時36分
円相場はほぼ全面高、ドル円も安値付近
ECBによる国債購入再開が10月以降になる可能性も意識され始めているなか、ユーロ円が一段安となっており、その他のクロス円を圧迫。ポンド円は124.20円、加ドル円は78.93円、豪ドル円は81.52円、NZドル円は63.54円まで下げ幅を拡大。ドル円は78.50円付近の本日の安値圏で取引されており、円はほぼ全面高。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月24日(金)20時34分
ユーロ安継続、独・ギリシャ首脳による会見も支えにならず
ユーロ安が継続。先ほど、ECB関係者から「債券購入の計画最終決定は独裁判所の判断後」との見解が伝わったことで、次回のECB理事会で債券購入に関する決定がなされないとの見方が広がっており、スペイン債利回りの上昇なども背景にユーロは下値を切り下げ。ユーロドルは1.2503ドル、ユーロ円は98.11円まで下げ幅を広げた。
なお、メルケル独首相とサマラス・ギリシャ首相が会談後の会見に臨んでいるが、ギリシャ支援に関する具体的な内容が見受けられないこともあってユーロの下支えとはなっていない。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月24日(金)20時25分
メルケル独首相
○ドイツとギリシャの関係は伝統的に非常に良好 ○ギリシャ首相が解決に向けて全力を尽くすと確信 ○ドイツはギリシャをユーロ圏の一部とみている ○ギリシャはユーロ圏に残留すべきだ
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年08月24日(金)20時24分
ユーロは下値切り下げ、ECBの迅速な決定は期待できないか
ユーロドルは安値圏で値がさらに重くなっており、1.2511ドルまで下値を切り下げた。さきほどECB関係者から「債券購入の計画最終決定は独裁判所の判断後」と伝わっており、来月のECB理事会に対する期待感がやや後退しているような印象もある。日程としてはECB理事会が9月6日に予定されており、独連邦憲法裁判所のESM合憲性判断公表は9月12日となっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月24日(金)20時20分
ECB関係者
○債券購入の計画最終決定は独裁判所の判断後
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年08月24日(金)20時13分
NY早朝はやや円高、安値更新のクロス円も多い
NY朝方は円高に傾いている。ドル円がロンドン早朝につけた78.73円の高値から78.50円を下回る水準まで弱含んでおり、安値を更新するクロス円も多い。ユーロ円は98.22円、ポンド円は124.30円まで下落。豪ドル円は81.57円、NZドル円は63.56円まで下値を広げた。関連市場では、欧州株価指数やダウ平均先物などの目立った動きは見られないが、スペイン債や伊債では売りが強まっている期間もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年08月24日(金)19時40分
足元のユーロ安、スイス中銀絡みとの憶測も
ユーロドルは1.2516ドルまで、ユーロ円は98.30円まで下値を広げた。市場筋から足元のユーロ安はスイス中銀絡みの動きではないかといった憶測も出ている。実際にユーロ/豪ドルやユーロ/NZドルは高値更新後に押し戻されている。このほか、ユーロ/加ドルはロンドン序盤から軟調推移を継続中。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2023年09月29日(金)の最新のFXニュース
-
原油価格はもみ合い、カナダドル円は2008年以来の111円台に(18:38)
-
ドル・円は下げ渋り、米金利は戻りが鈍い(18:31)
-
ユーロ 小幅安、対ドル・対円ともに日通し高値更新後HICPで上値抑えられる(18:08)
-
【速報】ユーロ圏・9月消費者物価指数速報値は予想を下回り+4.3%(18:02)
-
東京為替概況:ドル・円は反落、夕方にかけて149円割れ(18:00)
-
【まもなく】ユーロ圏・9月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)(17:49)
-
欧州主要株価指数一覧(17:34)
-
【速報】英・8月住宅ローン承認件数は4.54万件(17:31)
-
ドル・円は反落、夕方にかけて149円割れ(17:29)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、主に163円を挟んだ水準で推移する可能性」(17:24)
-
ドル円 149円台を回復、NZドル円は2015年以来の高値更新(17:23)
-
ハンセン指数取引終了、2.51%高の17809.66(前日比+436.63)(17:20)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、9月雇用統計の発表に注目」(17:20)
-
来週のNZドル「弱含みか、英中銀による利上げ終了予想で円売り縮小も」(17:17)
-
来週の豪ドル「底堅い展開か、中銀金融政策委員会に注目」(17:09)
-
【速報】独・9月失業率は予想通り5.7%(17:06)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ幅拡大(17:05)
-
来週のユーロ「下げ渋りか、ドル・円にらみの展開に」(17:00)
-
来週のドル・円「ドルは底堅い値動きか、日米金利差にらみ150円超えの可能性も」(16:56)
-
ドル円 148.53円まで下げ幅拡大、週末リスクや米金利低下が重し(16:39)
-
豪S&P/ASX200指数は7048.60で取引終了(16:32)
-
豪10年債利回りは上昇、4.486%近辺で推移(16:32)
-
豪ドルTWI=61.1(+0.7)(16:31)
-
ドル・円は上げ渋りか、150円上抜けも上値の重さを意識(15:47)
-
ドル円、149円割れ 26日安値の148.71円がサポートか(15:39)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 9月29日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『週末&月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機!(西原宏一)
- ユーロ/米ドルは1.00ドルのパリティが中期的な視野に。米長期金利がリーマンショック以前の水準に戻り、米ドル全面高を誘発。米ドル/円は昨年高値超えなら為替介入か(今井雅人)
- 上トライのドル長期金利と100ドル突破も視野の原油価格ドル円150円乗せも時間の問題だが口先介入への警戒も(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)