
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2012年09月10日(月)のFXニュース(3)
-
2012年09月10日(月)18時22分
ユーロドルは1.2770ドルまで下げ幅広げる
ユーロドルは1.2770ドルまで下げ幅を広げて日通しの安値を塗り替えている。ドル買い戻し地合いに加え、他通貨でのユーロ買いが一服していることも影響しているようだ。ユーロ円は100円ちょうどを挟んだ動き。ドル円が米長期債利回りの上昇にも支えられる格好で78.34円までじり高で推移していることによる円売りがサポートしており、99.97円の本日安値を割り込む動きには至っていない。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月10日(月)17時55分
ドル円じり高、78.32円まで上昇幅を広げる
ドル円はじり高。他通貨に対してドル買いの流れが継続していることを受けて、ドル円は78.32円まで小幅に水準を上げた。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月10日(月)17時40分
ドル買い戻し優勢に、ユーロは他通貨での優位受けて下げ渋る
いったんは落ち着いたドル買い戻しの流れが優勢となっている。ポンドドルは1.5980ドル、豪ドル/ドルは1.0340ドルまで下げ幅を広げ、NZドル/ドルも0.8095ドルを目先の安値に軟調な動きを継続させている。一方でユーロドルは下げ渋っている。対主要通貨でのユーロ買いが下値を支えているもよう。1.2776ドルを日通しの安値に1.2780ドル前後で推移している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月10日(月)17時04分
伊GDPは予想比下振れ、ユーロはやや売りで反応
伊4−6月期GDP・確報値は、前期比・前年比ともに市場予想をやや下回る結果となった。発表直後にユーロはやや売りで反応し、ユーロドルは1.2780ドル近辺、ユーロ円は100円ちょうど前後まで下押した。ただ、これまでの日通しの安値を割り込む動きには至っていない。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月10日(月)16時40分
ドル円、78.31円までわずかに上伸
ドル円は底堅い動きに。米長期金利が1.655%付近へ水準を戻すなか、ドル円も78.31円まで本日高値をわずかに更新した。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月10日(月)16時14分
スイスフラン軟調、ユーロCHFの急上昇受け
スイスフラン(CHF)が軟調。ユーロCHFが1.2120CHFまで急上昇(ユーロ高・CHF安)したことを受け、ドルCHFは0.9477CHF・CHF円は82.60円まで対ドル・対円で下落している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月10日(月)16時03分
為替の方向感は限定、ユーロは仏の強い指標内容も支えか
週明けの欧州市場では為替の方向感は限定的。ユーロドルは1.2776ドルまで下げ幅を広げる場面があったが、仏7月鉱工業生産や同製造業生産が市場予想に対して大きく上振れたこともやや下値を支えた格好。1.2785ドル近辺まで戻している。またポンドドルは1.6000ドル前後、豪ドル/ドルは1.0350ドル近辺で推移している。東京タイムでのドル買い戻しの動きの継続性もさほど見られておらず、本日はイベントに乏しいなかで、関連市場の動向に左右される展開も見込まれる。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月10日(月)15時45分
仏・7月鉱工業生産
仏・7月鉱工業生産(前月比)
前回: 0.0% 予想:-0.5% 今回:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月10日(月)15時41分
ユーロの戻りは一時的、対ドルは1.2776ドルまで下落
ユーロの戻りは一時的だった。欧州勢の参入する時間帯になって、やや持ち直し気味だった動きも失速。ユーロドルは1.2776ドルまで売り直されて日通しの安値を塗り替えたほか、ユーロ円も100円の大台を割り込んでいる。週明けの欧州債券市場では、スペイン債利回りが短期・長期ゾーンともに上昇して始まっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月10日(月)15時25分
TKY午後=ドル買い戻し優勢、豪ドルは中国貿易統計を嫌気
東京タイム午後の為替市場は、ドル買い戻しが継続。特段、ドル買いを後押しするような材料は見られなったものの、先週のイベントを一通りこなしてポジション調整的なドル買いが優勢となった。
ユーロドルは、12日には独憲法裁判所で欧州安定メカニズム(ESM)の合憲性をめぐる判断が示されるなかで積極的に上方向を試す動きは控えられ、早朝につけた1.2812ドルを本日高値に1.2781ドルまで下落幅を広げた。また豪ドル/ドルは、中国の貿易統計において、黒字額が予想を上回ったものの、内容において輸出の伸びが予想を下回ったほか、輸入額が予想外に減少したことで、中国の内需低迷や世界経済の見通し悪化などが意識されたことが重しとなって、1.0345ドルまで水準を下げた。
クロス円も上値の重い動きに。他通貨が対ドルで軟調となったことからクロス円も上値が抑えられ、ユーロ円は99.97円へ下げたほか、豪ドル円は80.95円まで下落幅を広げた。この間、ドル円は小動き。ドル買いの流れと、クロス円を通じた円買いの流れに挟まれて、78.20円を中心に上下動した。
本日は伊4−6月期GDP・確報値が発表される。大きく注目されているわけでもないが、速報値より下振れしたときには、欧州の経済回復への遅れに対する懸念や、中国の貿易統計の内容が焼き直されるかたちで、世界経済に対する不安感が意識されそうだ。その場合、足もと上昇のスピードが速かったユーロや豪ドルへの調整売りが強まる可能性はある。ドル円は、対ユーロでのドル買いが下値を支える可能性はあるが、米追加量的緩和(QE3)への期待で積極的にドルを買いづらい側面もあり、消去法的に円買い方向の圧力が強まる可能性はありそうで、ドル円も下押し警戒感がくすぶるか。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月10日(月)15時00分
国内・8月景気ウォッチャー調査・現状判断DI
国内・8月景気ウォッチャー調査・現状判断DI
前回:44.2 予想:43.4 今回:43.6
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月10日(月)14時51分
東京後場概況--午後も調整相場継続
東京時間は午後も調整相場を継続。相場材料に乏しいなか、ユーロは対ドルで1.2779までじり安となると、100円11銭まで持ち直していた対円も99円97銭まで再び下押した。豪ドルは、上海総合指数が上げ幅を拡大したタイミングに合わせ、対ドルで1.0384、対円で81円23銭まで上値を更新したが、その後は利益確定もあって反落。豪ドルは対ドルで1.0347、対円で80.97まで下値を切り下げている。なお、ドル円は78円21銭付近で完全に膠着。14時50分現在、ドル円78.23-24、ユーロ円100.02-04、ユーロドル1.2784-86で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月10日(月)14時11分
ドル買い戻しの流れ継続、ユーロドルは1.2781ドルへ下落
ドル買い戻しの流れが継続。先週末にドル安に大きく振れた反動から、東京タイム午後も緩やかにドルを買い戻す動きが優勢に。ユーロドルは、12日に独憲法裁判所でESMの判断が下されることから、積極的に上方向を試す動きは控えられているようで、1.2781ドルまで本日の安値を更新。また、豪ドル/ドルも、中国の輸入鈍化の悪影響が意識されて、1.0349ドルまで水準を下げた。
クロス円も上値の重い動きに。他通貨が対ドルで軟調となっていることから、クロス円も上値が抑えられ、ユーロ円は99.97円の当日安値付近へ下げているほか、豪ドル円は80.96円まで水準を下げた。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月10日(月)14時00分
国内・8月消費者態度指数 一般世帯
国内・8月消費者態度指数 一般世帯
前回:39.7 予想:39.4 今回:40.5
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月10日(月)13時47分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:45現在
101.00円 売り・超えるとストップロス買い
100.70円 売り
100.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い大きめ99.97円 9/10 13:45現在(高値100.25円 - 安値99.97円)
99.50円 買い厚め
99.00円 買い厚め
98.80円 買い厚め
98.50円 買い厚め
98.20円 買い
98.00円 買い厚めPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は失速、欧米株安に警戒感(04/04(金) 19:28)
- [NEW!]NY為替見通し=雇用統計がリスク回避再燃につながるリスクに注意(04/04(金) 19:25)
- [NEW!]ドル円 146円割れに失速、中国の対米報復関税報道で(04/04(金) 19:21)
- ドル円、一時146.55円まで上昇 昨日安値からの戻り高値抜ける(04/04(金) 18:38)
- ドル・円は小幅上昇、ドルの買戻しで(04/04(金) 18:22)
- 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:45)
- ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:23)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、売り優勢(04/04(金) 17:06)
- 来週のスイスフラン「もみ合いか、相互関税は重大な影響を及ぼすとの見方は少数」(04/04(金) 17:04)
- 来週のカナダドル「もみ合いか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/04(金) 17:00)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、欧米株安一服なら円買い後退も」(04/04(金) 16:47)
- 来週のNZドル「もみ合いか、NZ準備銀行は追加利下げの可能性」(04/04(金) 16:44)
- 来週の豪ドル「伸び悩みか、米国の相互関税措置の影響を引き続き警戒」(04/04(金) 16:38)
過去のFXニュース


- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)