使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年09月11日(火)のFXニュース(2)
-
2012年09月11日(火)11時46分
ユーロは上昇、対ドル1.2794ドル・対円100.03円へ
ユーロは上昇。対ドルは1.2794ドル、対円は100.03円まで瞬間的に上昇している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月11日(火)11時33分
ドル売り・円売りが優勢、ドルストレート・クロス円は上昇
ドルストレートはやや上昇。ドル売りに傾くなかで、ユーロドルは1.2775ドルまで上昇しているほか、ポンドドルも1.6ドルの大台を回復させ1.6010ドルまで買われている。また、資源国通貨もしっかりとした推移で、豪ドル/ドルは1.0347ドル、NZドル/ドルは0.8107ドルまで買われている。
クロス円も底堅く推移。特段目立った材料は見当たらないもののフロー主導の展開から、ユーロ円は99.93円、ポンド円は125.26円まで上昇。そのほか、NZドル円は63.42円まで買われ、豪ドル円も80円後半での底堅さを示している。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月11日(火)10時56分
TKY午前=為替相場はもみ合い、イベント前で様子見ムード強い
東京タイム午前、為替相場はもみ合い。明日12日に独憲法裁判所より欧州安定メカニズム(ESM)と新財政協定の合憲性の判断が発表されるほか、同日からは米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催されるとあって、重要イベントが目白押しとなるなかで積極的な売買は手控えられ、東京タイム午前の為替相場は落ち着いた動きを続けた。一方で、日経平均は昨日のNY株式相場の軟調地合いを引き継ぐ格好で下げ幅を広げる展開となったが、為替相場への影響は限定的。また、本邦・英・豪と経済指標の発表が行われたものの、こちらについても特段の目立った反応は見られなかった。
ドル円・クロス円はもみ合い。前述した通り、明日以降に注目イベントを控えていることもあって、ドル円・クロス円は全般的に横ばいで推移し、ドル円は78円前半でのわずか10pにも満たない動きに。また、クロス円も、ユーロ円は99円後半、ポンド円は125円前半とこちらも狭いレンジでの推移となった。そのほか、株価が軟調に推移するなかで感応度の高いオセアニア通貨は、豪ドル円が80.74円、NZドル円は63.23円まで小幅に売られたものの、こちらについても限定的な動きにとどまった。
また、ドルストレートについても総じて小動きに。積極的な売買が手控えられるなかで、ユーロドルは1.27ドル半ば、ポンドドルは1.6ドル手前での推移を続けた。そのほか、豪ドル/ドルは1.03ドル前半、NZドル/ドルは0.80ドル後半と、株価の下落が重しとなったものの下押しについての影響は限られた。
この後も、引き続き大きな動きは期待できそうもなく、他の金融市場の動向を見極めながらの展開となるが、欧州勢の参入後も目立った指標発表も見当たらないことから、海外時間を通して本日は動意薄となる公算も少なくない。ただし、イベント前で流動性が低下するなかで、報道ヘッドラインの内容を受けた突発的でボラタイルな動きには警戒しておく必要がありそうだ。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月11日(火)10時52分
東京前場概況--主要通貨はほぼ膠着
東京時間午前の主要通貨はほぼ膠着。米国の量的緩和期待もあり、ドルはやや軟調気配を示したが、ドル円では78円20銭まで約8銭下押した程度。ユーロも対ドルで1.2769までわずかに強含んだため、対ドル通貨に相殺されたユーロ円では99円85銭付近を中心に動きを止めた。一方豪ドルは、短期筋の売りもあってやや頭が重く、日経平均株価が下値を切り下げると、対ドルは1.0321、対円は80円75銭までじり安に推移した。午前10時51分現在、ドル円78.21-22、ユーロ円99.84-86、ユーロドル1.2766-68で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月11日(火)10時30分
豪・8月NAB企業景況感指数
豪・8月NAB企業景況感指数
前回:-3 予想:N/A 今回:+1
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月11日(火)09時53分
ドル円は狭いレンジながらも上値が重い、78円前半で推移
ドル円は狭いレンジながらも上値の重さが目立ってきている。日経平均が下げ幅を広げていることも重しとなっているようで、79.20円まで下押している。そのほか、クロス円は横ばいで、ユーロ円は99円後半、ポンド円は125円前半で推移している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月11日(火)08時50分
国内・3Q-景況判断BSI-全産業
国内・3Q-景況判断BSI-全産業(前期比)
前回:-3.1 予想:N/A 今回:+2.2
国内・8月マネーストックM2(前年比)
前回:+2.2% 予想:+2.3% 今回:+2.4%
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月11日(火)08時01分
英・8月RICS住宅価格
英・8月RICS住宅価格
前回:-24 予想:-23 今回:-19
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月11日(火)08時00分
11日東京為替=明日からのFOMC控え、市場は警戒モードに
NYタイムの為替市場では、一時的にポンド売りが強まったほか、オセアニア通貨安の流れも穏やかに継続。一方で、先週後半から対ドルで上昇トレンドが勢いを増している加ドルは年初来高値を更新。フロー主体だったが、加ドルの強さは目立っている。ただ、東京タイムに発表された中国の貿易統計は弱かったものの、その他には手掛かりも乏しく、全般的にはっきりとした方向感はなかった。米株式や米債券も動意は乏しい。今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて、週初から様子見ムードが強かった。
本日の東京タイムも海外タイムの流れを引き継ぎ、様子見ムードが広がることとなりそうだ。先週末の米8月雇用統計で非農業部門雇用者数(NFP)が市場予想ならびに分水嶺とされていた10万人を割り込んだことで、市場関係者のなかでは明日より開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)において時間軸の強化とともに量的緩和第3弾(QE3)に踏み込むとの見方に傾斜する向きも見られる。とはいえ、依然としてQE3のカードを残しておくのではとの意見もあることから、内容を見極めるまでは予断を許さない状況に変わりはなく、イベントを控えるなかではポジションを傾けられないというのが本音だろう。結局、東京タイムでは株や債券といった他の金融市場の動向をにらみながらも、ポジション調整主体の動きが相場を主導しそうだ。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月11日(火)07時03分
9月11日の主な指標スケジュール
9月11日の主な指標スケジュール
09/11 予想 前回
08:01(英)RICS住宅価格指数(8月) -23 -24
08:50(日)法人企業景気予測・大企業BSI(3Q) N/A -3.1
08:50(日)マネーストックM2 前年同月比(8月) 2.3% 2.2%
10:30(豪)NAB企業景況感指数(8月) N/A -3
14:30(仏)非農業部門雇用者・改定値 前期比(2Q) -0.1% -0.1%
17:00(南ア)四半期経常収支(2Q) -1432億ZAR -1526億ZAR
17:30(英)貿易収支(7月) -90億GBP -101.19億GBP
21:15(カ)住宅着工件数(8月) 20万件 20.85万件
21:30(カ)貿易収支(7月) -14.5億CAD -18.1億CAD
21:30(米)貿易収支(7月) -440億USD -429億USDPowered by セントラル短資FX -
2012年09月11日(火)04時26分
NY後場概況-ユーロ下落
米株価全営業日比マイナス推移を受けてマーケットはユーロ売りで反応。ユーロドルは本日安値をわずかに下回る場面がみられた。中国景気減速観測を意識して豪ドルは引き続き軟調、カナダドルも商品価格の下落が重しとなり失速。ドル円はFOMCを控えて動意は見られず、78円ちょうど付近には覆面介入が観測されている模様だが下値をためす動きはみられない。4時26分現在、ドル円78.27-28、ユーロ円99.91-93、ユーロドル1.2765-67で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月11日(火)04時00分
米・7月消費者信用残高
米・7月消費者信用残高
前回: +64.59億ドル 予想: +92.00億ドル 今回: -32.76億ドル
Powered by セントラル短資FX -
2012年09月11日(火)03時52分
ユーロドル、レンジ下限広げるも値動きは鈍い
ユーロドルは1.2769ドルまで売られ、この日の安値をわずかに塗り替えた。米株式市場でナスダック指数が下値を広げており、ドル買いを誘ったようだ。ユーロ円も99.96円の安値をつけた。ただ、NY市場終盤とあってフローも乏しく、引き続き値動きは鈍い。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月11日(火)02時30分
ユーロドルは1.2790ドル付近、午前から横ばい
NY午後、ユーロドルは1.2790ドル付近、ユーロ円は100.10円付近、ドル円は78.25円付近と午前からほぼ変わらず。ロンドン勢がいなくなった後は値動きの鈍さが増しており、ほとんど値動きがない。関連市場も同様に動意がなく、ダウ平均は先週末終値付近でもみ合い。米10年債利回りはやや上昇しているものの、午前からの小幅なレンジ内で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年09月11日(火)00時45分
NY前場概況-ユーロポンド高値更新、カナダドルも強い
中国貿易収支の結果が重しとなり米株価が低調に推移する中、ユーロポンドにソブリン系の買いが観測されたことからユーロは他の主要通貨に対しても堅調。また、ロンドンフィキシングにかけて買いが強まったカナダドルが対ドルで年初来高値を更新。ドル円はクロス円の上昇に連れて78円30銭付近まで買われる場面があったが、その他主要通貨に対しての売りが根強く、上値は限定的。0時45分現在、ドル円78.24-25、ユーロ円101.12-14、ユーロドル1.2793-95で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2012年09月11日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年09月11日(火)18:02公開チョッピーなユーロの動きドイツ憲法裁を控えてテクニカルムーブ?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年09月11日(火)12:54公開【元ミス慶応 葉那子が本気で挑む「FX道!」】専業トレーダー・おばらっちさんに突撃(3) ボリンジャーバンドとRCIの使い方
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2012年09月11日(火)11:31公開ESMと新財政協定の判決待ち様子見。サプライズ違憲ならユーロ一時暴落か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年09月11日(火)07:52公開9月11日(火)■『米国の追加金融緩和期待』と『金融市場のリスク許容度』、そして『欧州債務問題への思惑』と『明日に独連邦憲法裁判…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)23時34分公開
米ドル/円は160円前後での日銀利上げとのセットで介入もあるか?2つの会談で12月の日銀利上げ路線の根回しは進んだ?も… -
2025年11月28日(金)17時57分公開
さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観… -
2025年11月28日(金)16時24分公開
米感謝祭でマーケット動意薄だがドル円ステーブル、12月の日銀利上げとFRB利下げを睨んで綱引も -
2025年11月28日(金)09時47分公開
ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。 -
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は短縮取引)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観が強い日本株の動向に注意が必要!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)