ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2012年09月11日(火)のFXニュース(1)

  • 2012年09月11日(火)00時16分
    LDNFIX=FOMC控えて様子見ムード、加ドルは強い

     ロンドンフィックスにかけての為替市場では、一時的にポンド売りが強まったほか、オセアニア通貨安の流れも穏やかに継続。一方で、先週後半から対ドルで上昇トレンドが勢いを増している加ドルは年初来高値を更新。フロー主体だったが、加ドルの強さは目立っている。ただ、東京タイムに発表された中国の貿易統計は弱かったものの、その他には手掛かりも乏しく、全般的にはっきりとした方向感はなかった。米株式や米債券も動意は乏しい。今週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて、週初から様子見ムードが強い。
     ポンドドルは1.5959ドルまで売りが進んだ。対ユーロで米系のポンド売りが入ったとの観測があったなか、ポンドドルも圧迫された。その後、フローが一巡するとポンドドルは1.60ドル台まで往来しており、底堅さはあった。豪ドル/ドルは1.0333ドル、NZドル/ドルは0.8090ドルまで軟化。東京タイムに発表された中国の貿易統計を受けて中国の景気先行き懸念が強まった。ただ、ロンドンフィックスにかけて、豪ドルやNZドルにも買い戻しが入っている。このほか、先週末からの流れを引き継ぎ、加ドルは堅調。ドル/加ドルは0.9755加ドルまで加ドル高が進んだ。ユーロドルは1.2780ドル付近の狭いレンジで小動き。先週末に発表された弱い米雇用統計後のユーロ高・ドル安水準は維持しているが、手掛かりも見当たらず、動意は鈍かった。
     円相場も小動き。ポンド円が一時124.91円の安値をつけた後に下げ渋ったほか、加ドル円が80.25円まで上昇するなど、値動きが目についたクロス円もあったが、円主体の動きではなかった。米株式市場でもナスダック指数はやや重いものの、ダウ平均は前日終値付近での推移となっている。ドル円は78.20円付近、ユーロ円は100円ちょうど前後、豪ドル円は81円ちょうど付近で横ばい。

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 MT4比較
スプレッド比較 スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム