使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2012年11月06日(火)のFXニュース(3)
-
2012年11月06日(火)18時01分
独・ユーロ圏PMIは総じて弱いがユーロへの圧力は限定的
先ほど発表された独およびユーロ圏のPMI・確報値は総じて市場予想を下回る結果となった。もっともユーロへのネガティブな圧力は限定的。ユーロドルは1.2770ドル付近、ユーロ円は102.40円前後でやや上値重く推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月06日(火)18時00分
ユーロ圏・10月PMIサービス業
ユーロ圏・10月PMIサービス業
前回:46.2 予想:46.2 今回:46.0
Powered by セントラル短資FX -
2012年11月06日(火)17時50分
ユーロ、スペインや伊のPMIの結果を支えにやや持ち直す
ユーロドルは1.2764ドルを安値に1.2780ドル近辺まで持ち直している。伊10月サービス業PMIが市場予想や前月を上回ったことが好感されたようだ。先ほど発表されたスペインの同PMIも予想を上回っており、ユーロの一定の下支えとして働いた可能性がある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月06日(火)17時40分
ユーロドル昨日安値割り込む、1.2764ドルまで水準切り下げ
ユーロドルは昨日安値1.2767ドルを割り込んで1.2764ドルまで下げ幅を拡大。ユーロ円はドル円の持ち直しにも支えられて102.30円近辺で下げ渋っている。小高く始まった欧州株のさえない展開なども重しとなっているようだ。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月06日(火)17時30分
ドル円、80.15円付近へ戻す 米長期金利も小幅に水準戻す
ドル円は小幅に水準戻す。米長期金利の下方向の動きが一服するなか、ドル円も80.15円付近まで水準を戻している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月06日(火)16時40分
EU試算のスペインGDPの報道がユーロ売りの材料との声
ユーロドルは1.2769ドル、ユーロ円は102.18円まで売りを強めた。市場筋によると、EUの文書草案において、スペインのGDP見通しと、対GDP比での財政赤字が、同国政府の見通しよりも弱い内容だったことが材料視されていた模様。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月06日(火)16時30分
ユーロは売り強まる、対ドル・対円で安値塗り替え
ユーロは売り優勢。ユーロドルは1.2769ドル、ユーロ円は102.18円まで下げ幅を広げて本日安値をともに塗り替えた。ユーロポンドやユーロ/豪ドルなど、クロスでもユーロは売りに押されており全面安の様相。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月06日(火)16時19分
ユーロの戻りは限定的、欧州勢は売りで参入か
ロンドン序盤、欧州勢はユーロ売りで参入している模様。ギリシャで明日に緊縮財政策、11日に予算案の議会採決を控えており、これらの結果を踏まえた週明けのユーログループ会合への警戒感が依然として強いようだ。ユーロドルは1.2785ドル前後、ユーロ円は102.30円近辺と本日安値圏まで下押している。欧州債券市場ではスペイン債利回りが各年限で小幅に上昇してスタート。スペインでは8日に5年債の新規入札などが予定されている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月06日(火)15時45分
スイス・10月SECO消費者信頼感指数
スイス・10月SECO消費者信頼感指数
前回:-17 予想:-21 今回:-17
Powered by セントラル短資FX -
2012年11月06日(火)15時30分
クロス円小幅に戻す、中国株下げ一服も後押しか
クロス円は水準を戻す。ドル円の下げが一服したほか、上海総合株価指数が後場に下げ幅を縮めていることも手伝って、ユーロ円は102.40円台、豪ドル円は83.50円付近まで水準を持ち直してきている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月06日(火)15時30分
TKY午後=円買い優勢、ドル円は1日以来の大台割れ
東京タイム午後の為替市場は円買いの流れが優勢に。本日の米大統領選でオバマ氏の勝利を金融市場が織り込み始めるなか、7日にも実施されると見られるギリシャの緊縮財政措置の議会採択をめぐる不透明感も手伝って円買いの流れが強まった。オバマ氏勝利で、現行の超低金利政策が継続されるとの思いから、足もとのドル高に対する警戒感もドル円の上値を重くし、円買いの流れを後押ししたもよう。
ドル円・クロス円は下落。ドル円は、下方向への動きを強めると、80.00円に観測された厚めの買いオーダーをこなして、その下のストップロスを巻き込み、79.96円と11月1日以来の安値を付けた。クロス円もじり安で推移し、ユーロ円は102.26円、ポンド円は127.86円、加ドル円は80.33円、NZドル円は66.09円まで水準を下げた。また、豪準備銀行が利下げを見送ったことから83.63円まで上昇した豪ドル円も、その他のクロス円の下落に引っ張られて83.40円付近まで押し戻された。ただ、ドル円の大台割れのところでは、押し目買い意欲も強いようで、ドル円が下げ渋ったことから円買いの勢いは限られた。
ドルストレートは小動き。円中心の相場展開となったことから、ドルストレートは値幅の狭い動きが継続。ユーロドルは1.27ドル後半、ポンドドルは1.59ドル後半での推移が続いた。豪ドル/ドルは、金利据え置きが伝わった後に、1.0440ドルまで上昇幅を広げる場面は見られたが、声明文で「金融政策のスタンスは当面適切」と利下げ打ち止めを示唆する文言もなかったことから、上値も限定的だった。買い一巡後は、1.0420ドル付近でのもちあいが続いた。
この後は、独10月サービス業PMI・確報値などが発表される。確報値であることから、サプライズ的な結果にはつながりづらいが、速報値からの下振れには一応注意したい。ECBが無制限の国債購入再開を決めたことで欧州金融市場の緊張は緩和したが、経済成長に関しては先行き不透明感が払しょくされていない状態で、結果が速報値から下方修正されるようなら、ギリシャに対する懸念などもあいまってユーロを圧迫する可能性はありそうだ。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月06日(火)14時57分
東京後場概況--豪政策金利据え置きで、豪ドル急伸
東京昼には、市場注目の豪金融政策が発表された。政策金利は0.25%引き下げという大方の予想を裏切って、据え置きでの発表。これで、急速に買い戻しが進んだ豪ドルは、対ドルで1.04342ドル、対円で83.591円まで急伸をみせた。豪ドルはその後も、対ドルが1.04351まで小幅上値を更新するなど底堅く推移。一方ドル円は、対豪ドルでのドル売りにも押されて下値を探ると、さえないアジア株も重しとなって、79.963円まで下押した。ユーロも対円では102.265円まで続落したが、対ドルは1.27台後半のレベルで方向感なく推移。14時56分現在、ドル円80.049-059、ユーロ円102.361-381、ユーロドル1.27874-882で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年11月06日(火)14時56分
クロス円、下落の勢い緩和 ユーロ円は102.35円付近
クロス円の下落の勢いは緩和。ドル円の下落が小休止したことを受けて、クロス円の下方向への動きも和らいだ。ユーロ円は102.26円まで下げたあとは、102.35円付近へ戻してもちあっている。また、ポンド円も127.86円をつけたあとに127.95円付近で下げ渋っている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月06日(火)14時44分
ドル円、一目・転換線付近で下げ渋り 80.00円付近
ドル円の下げは小休止。ドル円は一目均衡表・転換線が推移する79.98円を小幅に割り込んで、79.96円まで下げたが、80円割れでは押し目買い意欲も強いようで、その後は同水準で下げ渋っている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月06日(火)14時20分
ドル円、80円の大台割り込み79.96円まで下落
ドル円は下げ幅を拡大。80円の大台を割り込んで下方向にあったストップロスを巻き込み、79.96円まで下落幅を広げた。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年01月14日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NZSX-50指数は12884.38で取引終了(01/14(火) 14:14)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは上昇、4.82%近辺で推移(01/14(火) 14:12)
- [NEW!]NZドルTWI=67.8(01/14(火) 14:10)
- ドル円、再び157.40円台まで下押し 日経平均は本日安値を更新(01/14(火) 13:11)
- ユーロ円、上サイド162円台は少なめ 下サイドは昨日安値圏でミックス(01/14(火) 12:50)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上値で売りに警戒(01/14(火) 12:48)
- 日経平均後場寄り付き:前日比673.45円安の38516.95円(01/14(火) 12:36)
- 上海総合指数1.75%高の3216.001(前日比+55.246)で午前の取引終了(01/14(火) 12:33)
- ドル・円は伸び悩み、上値で売りに警戒(01/14(火) 12:32)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、荒い値動き(01/14(火) 12:05)
- 日経平均前場引け:前日比720.82円安の38469.58円(01/14(火) 11:32)
- ドル円、157.50円近辺 日銀副総裁発言後に乱高下も株安が重し(01/14(火) 10:59)
- ハンセン指数スタート0.15%高の18901.56(前日比+27.42)(01/14(火) 10:55)
- ドル円、荒い値動き 氷見野日銀副総裁の発言後は上下に振らされる(01/14(火) 10:37)
- NY金先物は反落、ドル高を嫌気(01/14(火) 10:17)
- 米国市場における主要株式レーティング(01/14(火) 10:15)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い戻し(01/14(火) 10:06)
- ドル・円:ドル・円は157円40銭台で推移、調整的な円買いは一服か(01/14(火) 09:42)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月14日(火)14時40分公開
ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI -
2025年01月14日(火)12時45分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年01月14日(火)10時00分公開
ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は? -
2025年01月14日(火)06時52分公開
1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場… -
2025年01月13日(月)14時35分公開
すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
- すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが(持田有紀子)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)