
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2012年11月23日(金)のFXニュース(2)
-
2012年11月23日(金)15時26分
ロンドン早朝、ややドル売り ユーロドルはレンジ上限広げる
ロンドン早朝の為替市場ではややドル売りが優勢。ユーロドルは1.2896ドル、ポンドドルは1.5955ドルまで水準を切り上げた。EU首脳会議におけるEU予算合意が紛糾しており、アジアタイム午前にはユーロ売りに傾く場面もあったが、足元でユーロ売りは限られている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月23日(金)14時33分
アジア為替サマリー=薄商いのなかで円が買い戻される
23日のアジア市場ではドル円・クロス円が軟調。日本が勤労感謝の日の祝日だったことに加え、米国が感謝祭翌日で関連市場が短縮取引のため、実質的に連休となることから市場参加者は限定的。そうした閑散な市場のなかでやや円を買い戻す動きが広まった。ただし値幅自体は各通貨で限定的。ドル円・クロス円は直近の上昇基調が小休止したと言える程度の動きだった。
オセアニアタイム序盤に、EU首脳会議で予算案の協議が中断され、協議の再開が翌日に持ち越されたことが明らかになるとユーロに売りが先行。メルケル独首相が「EU首脳会議での予算合意成立を疑問視」、「予算協議に一定の進展はあったが、各国の立場はあまりにも離れており最終合意はない」と発言したことも嫌気された。ユーロドルは1.2867ドルまで水準を切り下げ。ユーロ円も105.89円まで売りが強まった。ユーロ円の下落による円買い地合いが他のクロス円にも波及する格好となり、ポンド円は131.04円、豪ドル円は85.35円、NZドル円は67.06円、加ドル円は82.36円まで売られて円が全面高となった。昨日、各通貨が高値示現後に伸び悩み、それぞれ長めの上ヒゲをつけて取引を終えていたことから、やや高値警戒感もあってテクニカル的にも売りが出やすい状況だったと考えられる。上海総合株価指数が買われる動きとなったことで、ユーロドルが1.2889ドルまで反発し、他のドルストレートも極めて狭いレンジながら底堅く推移していたもののクロス円の戻りは鈍かった。この間、ドル円は昨日の高値示現後からのじり安傾向が継続。昨日安値を下回って82.18円まで売りに押された。
欧州タイムでは独11月Ifo景況指数などが発表される。Ifo指数の先行指標とされる11月のZEW指数が総じて弱かったことから、大幅な悪化が回避されればユーロへの影響は限定的となりそう。週末のスペイン地方選挙や26日のギリシャ融資協議は控えるなか、ボラタイルな動きに警戒しつつも大きな動意が得られない可能性は高いだろう。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月23日(金)14時00分
シンガポール・10月CPI
シンガポール・10月CPI(前年比)
前回:+4.7% 予想:+4.5% 今回:+4.0%
Powered by セントラル短資FX -
2012年11月23日(金)13時30分
アジア市場概況-ドル円じり安
次期政権下で日銀が一段の金融緩和を迫られるとの見方から強まった円売りの勢いが一服、ドル円クロス円が弱含む展開。ドル円は一時82円20銭を割り込みじり安に推移、ユーロ円は朝方に伝わったEU首脳会議での予算協議難航の報道もあり一時106円を割り込み上値が重い。ただ、豪ドル円は上海株式市場が堅調なことで85円半ばで底堅く、豪ドル/ドルは1.04手前の昨日高値圏を回復してもみ合いとなっている。午後1時30分現在、ドル円82.208-228、ユーロ円105.936-956、ユーロドル1.28860-868で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年11月23日(金)12時40分
ドル円は午前の下押し水準割り込む 82.21円まで
ドル円は午前の下押し水準を割り込んで82.21円まで下落した。売り基調の一服やドルストレートの底堅い推移を背景に安値から放れる動きだったクロス円も、総じて午前の安値近辺まで水準を下げている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月23日(金)12時25分
ドル円の戻り鈍い、82.30円近辺で推移
ドル円は80.30円近辺で戻りの鈍い推移。82.25円をこの日の安値に持ち直しの動きも10p程度と小幅だった。上海株価指数の上昇を好感したドルストレートの底堅い地合いも相対的なドル安を促しているもよう。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月23日(金)12時14分
ユーロ円の短期・中期テクニカルポイント
レジスタンス② 107.35(3/21−7/24下落幅の76.4%戻し)
レジスタンス① 106.59(11/22高値)
前日終値 106.26
サポート① 105.86(11/22NYタイム安値)
サポート② 105.48(5日移動平均線)Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月23日(金)10時08分
ユーロの下げ一服、ドル円・クロス円も安値から小戻す
ユーロドルは1.2869ドル、ユーロ円は105.89円で下げが一服。EU首脳会議での予算協議難航が伝わったことで、流動性の乏しいマーケットでやや下げ足を早める格好となったが、動意一巡後はユーロ円が106円の大台を回復させるなど持ち直しの動き。
また、ユーロ円の下落に連動する格好で売りが強まったドル円・クロス円も、安値から小幅に水準を回復させた。ドル円は昨日安値82.26円をわずかに割り込む82.25円から82.35円近辺へ、ポンド円は131.09円から131.30円前後まで反発している。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月23日(金)09時36分
円全面高に、ドル円は82.25円まで下押す
アジアタイムの為替市場は円が全面的に買い戻される動き。EU首脳会議で予算協議が難航したことからユーロ円が下落したことが波及し円買いを誘った。また米国が、北朝鮮がミサイル準備の可能性と日韓に通達したことも足元の調整的な動きを促したもよう。ドル円は82.25円、ユーロ円は105.89円、ポンド円は131.09円、豪ドル円は85.35円、NZドル円は67.06円、加ドル円は82.43円まで下値を切り下げている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月23日(金)09時08分
訂正;ユーロ円主導で円買い、ドル円は82.35円まで軟化
【訂正;タイトルのドル円のレートを訂正します】
EU首脳会議での予算協議が中断され、日本時間23日夜に再度協議が再開されることが伝わった。ただ、メルケル独首相からは「EU首脳会議での予算合意成立を疑問視」、「予算をめぐる各国の立場はあまりにも離れている」、「首脳会議での予算協議は一定の進展、最終合意はない」などの発言が聞かれており、一定の合意に至るかは不透明な状況。ユーロドルは1.2869ドル、ユーロ円は105.97円まで水準を切り下げている。ユーロ円の下落が影響し、ドル円や他のクロス円も軟調。ドル円は82.35円、ポンド円は131.22円、豪ドル円は85.45円、NZドル円は67.16円まで売られている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月23日(金)08時59分
ユーロはやや売りに押される、EU予算協議の中断も嫌気
ユーロはやや売りに押され、対ドルは12871ドル、対円は106.04円まで軟化。EU首脳による予算協議が中断され、日本時間20時に再度協議が実施されることが伝わったこともやや嫌気されたもよう。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月23日(金)08時00分
23日アジア為替=参加者限定、ボラタイルな動きに警戒も・・・
米市場が感謝祭の祝日で休場だったことから、前日の海外市場の値動きは限定的。調整主体で円に買い戻しが入った程度だった。ドル円は82.20円台、ユーロ円は106円割れまでこれまでの上げ幅を失うなどやや軟調だった。ユーロドルは26日にギリシャ支援の合意が得られるとの期待から1.2899ドルと2日以来の高値をつけた。
本日は東京市場が勤労感謝の日の祝日で休場、米国も感謝祭翌日とあって関連市場が短縮取引で実質4連休のさなか、市場参加者が少なく為替は動意に乏しい展開が想定される。25日にスペイン自治州・カタルーニャ週の議会選挙が予定されており、週明けにはユーロ圏財務相会合が控えていることも、イベントを前にした手控え感につながるだろう。参加者が限られることで閑散な市場の中でのボラタイルな動きには警戒したい局面だが、基本的に各通貨が狭いレンジで上下することとなるか。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月23日(金)07時05分
11月23日の主な指標スケジュール
11月23日の主な指標スケジュール
11/23 予想 前回
14:00(シ)消費者物価指数(CPI)前年比(10月)4.5% 4.7%
16:00(独)GDP(改定値)前年同期比(7-9月期)0.9% 0.9%
16:00(独)GDP(改定値)前期比(7-9月期)0.2% 0.2%
16:45(仏)企業景況感指数(11月)87 85
18:00(独)IFO企業景況感指数(11月)99.5 100
22:30(カ)消費者物価指数(CPI)前年比(10月)1.0% 1.2%
22:30(カ)消費者物価指数(CPI)前月比(10月)0.1% 0.2%
22:30(カ)消費者物価指数(CPIコア)前月比(10月)0.2% 0.2%
22:30(カ)消費者物価指数(CPIコア)前年比(10月)1.2% 1.3%Powered by セントラル短資FX -
2012年11月23日(金)05時52分
ドル円は82.40円水準で推移、小動きを継続
ドル円は82.40円水準で推移。米国は感謝祭の祝日で市場参加者も乏しく流動性も低下しており動意は鈍く小動きを続けている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月23日(金)02時04分
ドルストレートは小動き、ユーロドルは1.28ドル後半で横ばい
ドルストレートは小動き。ユーロドルは1.2899ドルまで上昇後は伸び悩んだものの、その後は反落することもなく1.28ドル後半での推移を続けている。一方、ポンドドルは対ユーロでの重さもあって1.5926ドルまで下押している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年11月23日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年11月23日(金)12:14公開今日は日米ともにお休み。ドル円のダウンサイドが気にかかる
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年11月23日(金)11:42公開安倍円安総選挙後も継続するのか疑問。今後ドル円豪ドル円投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年11月23日(金)08:25公開11月23日(金)■『欧米の株式市場の動向』と『欧州債務懸念』、そして『日本の金融政策緩和への思惑』や『ブラック・フライデーで米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月05日(金)15時53分公開
米ドル/円は米雇用統計に波乱があっても、146円前後のサポートゾーンを下抜けることはないとみる! 9月の日銀会合は政策… -
2025年09月05日(金)15時10分公開
ADP雇用など弱めで利下げ期待のリスクオン、ケチのついた雇用統計に為替相場はどう反応できるか -
2025年09月05日(金)14時01分公開
『チリが積もって15億』がすごくいい内容! スキャルだから日足ベースの僕らはそのままできないけど、見ているところは同じ… -
2025年09月05日(金)09時46分公開
今晩21:30米雇用統計→ドル円短期的に荒い値動き。NFP減少や失業率4.5%ならネガティブサプライズ! -
2025年09月05日(金)07時07分公開
9月5日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は米雇用統計に波乱があっても、146円前後のサポートゾーンを下抜けることはないとみる! 9月の日銀会合は政策金利を据え置き、円の上昇は限定的に(陳満咲杜)
- 9月5日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 『チリが積もって15億』がすごくいい内容! スキャルだから日足ベースの僕らはそのままできないけど、見ているところは同じだった(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円の明確な上抜けで、大きく値を上げる可能性! ゴールドの史上最高値更新で米ドルが重い環境下、欧州通貨は引き続き高い一方、日本円は弱い(西原宏一)
- 米ドル/円動かずマーケットはストレスを溜め込んでいる!米雇用統計次第で動き出す可能性はあるが、波乱なければ膠着相場の脱却は難しいか(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)