ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2012年11月23日(金)のFXニュース(3)

  • 2012年11月23日(金)23時21分
    クロス円は堅調、ユーロ円は昨日高値を更新

     クロス円は堅調。直近の円売り地合いに加え、ギリシャ支援への期待感によるユーロの上昇もあって、ユーロ円は106.63円まで買われ昨日高値を更新しているほか、ポンド円は131.60円、豪ドル円は85.88円、NZドル円は67.60円まで買い進まれている。

  • 2012年11月23日(金)22時59分
    ドル円は82円前半で推移、目立った動きなくもみ合い

     ドル円は82円前半で推移。ユーロは堅調地合いを維持しながら上値を試しているが、ドル円については82円の大台を維持しながらも目立った動きはみられていない。

  • 2012年11月23日(金)22時50分
    ユーロは堅調、対ドル・対円ともに本日高値を更新

     ユーロは堅調。ユーログループがギリシャをめぐり24日に電話会合を開催すると報じられたことから、期待感も重なりユーロは対主要通貨で買いが強まっている。ユーロドルは1.2929ドル、ユーロ円は106.46円まで買われている。

  • 2012年11月23日(金)22時30分
    カナダ・10月消費者物価指数

    カナダ・10月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.2% 予想:+0.1% 今回:+0.2%

    カナダ・10月消費者物価指数(前年比)

    前回:+1.2% 予想:+1.1% 今回:+1.2%

    カナダ・10月消費者物価指数コア(前月比)

    前回:+0.2% 予想:+0.2% 今回:+0.3%

    カナダ・10月消費者物価指数コア(前年比)

    前回:+1.3% 予想:+1.2% 今回:+1.3%

  • 2012年11月23日(金)22時11分
    ユーロドルは底堅さ示す、1.29ドルの大台を維持

     ユーロドルは1.2915ドルの本日高値を示現後は伸び悩んでいるものの、大きく反落することもなく底堅さを示しており、1.29ドルの大台を一時的に割り込む場面はみられたものの、NYタイムに入ってからは1.29ドルを維持しての推移となっている。

  • 2012年11月23日(金)21時18分
    欧州後場概況-方向感に乏しい展開

    前半の乱高下は一巡し、材料難の中、小動きの展開となっている。本日のNY市場が感謝祭翌日の短縮取引となっており、欧州時間は徐々に取引参加者が減少、ユーロドルは1.29付近で揉み合いの動き、ユーロ円も106.10付近での値動きとなっている。また、一部通信社が「ユーログループは26日の財務相会合前の24日に電話会議を開く」などと報じたが、目立った反応は見られていない。21時15分現在、ドル円82.282-292、ユーロ円106.153-173、ユーロドル1.29006-014で推移している。

  • 2012年11月23日(金)19時46分
    LDN午前=強い独景況感指数でユーロ円切り返す

     ロンドン午前は、このところの円安基調に対する調整の円買いが強まる場面もあったが、強い独Ifo景況感指数を手掛かりにユーロ円が下げ渋ると円高の動きは一巡。ユーロドルは11月2日以来に1.29ドル台を一時回復。来週のユーロ圏緊急財務相会合を控えて、2020年までの目標とされているギリシャ債務の対GDP比率120%について妥協案が聞かれたこともユーロを下支え。
     ユーロ円は106.33円まで買われた後、105.73円まで下落。対主要通貨で調整の円買いが強まり、ユーロ円は昨日安値と顔合わせした。ただ、独Ifo景況感指数が予想を上回ると急速に下げ渋り、106円台まで戻している。ドル円は82.06円まで下落後、82.30円付近まで切り返した。その他のクロス円も円買いが入った後、戻す格好となっている。ポンド円は130.80円から131円前半まで戻したほか、加ドル円は82.28円から82円半ばまで往来。豪ドル円も85.34円の安値をつけた後は85円半ばまで下げ渋った。
     ユーロドルは一時1.29ドル台を回復。ユーロ円の軟調さに圧迫される場面もあったが、強い独Ifo景況感指数を好感し、1.2915ドルまで上げた。ただ、本日のNY市場もほぼ休場となるため、1.29ドル台から上値を伸ばす動きは限定的。ポンドドルはユーロドルにつれ1.5967ドルまで上昇後、1.5929ドルまで押し戻された。対ユーロでポンド売りが優勢となっているほか、英格下げを不安視する動きもあり、ポンドの重しとなった。豪ドル/ドルは1.0418ドル、NZドル/ドルは0.8185ドルまで強含む場面もあったが、上値は限られている。欧州株価指数は高安まちまちで、リスク選好パターンは見られない。
     この後は次第に模様眺めムードが強まりそうだ。本日はNY市場が感謝祭の翌日で短縮取引となっており、実質的に休場。ブラックフライデーの週末とあってショッピングに勤しむ米国勢は多く、欧州勢がいなくなれば値動きはほぼなくなると思われる。加消費者物価指数の発表は予定されているが、クリスマスを控えた米消費動向のほうが注目だろう。

  • 2012年11月23日(金)19時14分
    欧州前場概況-ユーロ乱高下

    序盤、一部通信社が「IMFは2020年に対GDP比124%のギリシャ債務を実行可能として受け入れる」と報じ、ユーロドルが1.2910付近、ユーロ円が106.30付近まで上値を拡大。その後、S&Pが複数のスペイン銀行格下げを発表し、ユーロドルは一時1.2875付近まで、ユーロ円は昨日安値100.70付近まで一時急落。しかしながらその後、独・IFO企業景況指数が予想を上回ると、再びユーロ買いの動きが強まり、ユーロドルは1.2915付近まで上昇し本日高値を更新、ユーロ円も直近の急落分をほぼ埋める反発となっている。19時10分現在、ドル円82.290-300、ユーロ円106.111-131、ユーロドル1.28923-931で推移している。

  • 2012年11月23日(金)18時09分
    独・11月IFO企業景況感指数

    独・11月IFO企業景況感指数

    前回:100 予想:99.5 今回:101.4

     

  • 2012年11月23日(金)18時09分
    強い独Ifo景況感指数でユーロ買い

     先ほど発表された独11月Ifo景況感指数は市場予想や前回値を上回った。低下基調が続いていたなかでポジティブサプライズとなり、ユーロドルは1.2913ドルまで買われ、高値を更新。105.73円まで下げ幅を広げたユーロ円も106円台へと切り返している。

  • 2012年11月23日(金)17時52分
    調整の円買い継続、ドル円は82円割れが迫る

     調整の円買いが続いている。ドル円は82.06円、ユーロ円は105.73円まで下落。このところやや急激に進んでいた円売りが巻き戻されている。欧州株式市場もやや上値が重い。その他のクロス円では、ポンド円が130.80円、加ドル円が82.28円、豪ドル円が85.34円まで下落し安値を更新している。

  • 2012年11月23日(金)17時40分
    ユーロ、1.29ドル台は一時的 ユーロ円への調整売りが重し

     ユーロドルは11月2日以来の高水準となる1.2911ドルまで買われた。ギリシャ政府筋から「IMFはギリシャの維持可能な債務水準として対GDP比124%を受け入れ」、「ギリシャ支援国は2020年までに同国債務水準を対GDP比130%に減らす措置で合意」などと伝わり、2020年までに債務のGDP比率を120%とする目標から妥協案が聞かれたことが背景。月曜日のユーロ圏財務相会合に向けて楽観論が強まったと思われる。ただ、その後はユーロ円が調整売りから105.74円まで下落しており、ユーロドルを圧迫する展開となっている。

  • 2012年11月23日(金)16時48分
    仏・11月企業景況感指数

    仏・11月企業景況感指数

    前回:85 予想:87 今回:88

     

  • 2012年11月23日(金)16時39分
    ユーロドル、昨日高値を上回る OPバリアを突破

     ユーロドルは1.2900ドルに観測されたオプションバリアを突破し、1.2908ドルまで強含み。ギリシャ政府筋から「IMFはギリシャの維持可能な債務水準として対GDP比124%を受け入れる」と伝わったほか、現地紙がギリシャの維持可能な債務水準について同国政府とトロイカが合意に近づきつつあると報道しており、月曜日に再び行われるユーロ圏財務相会合に向け、妥協点が見つかりつつある様子がうかがえる。

  • 2012年11月23日(金)16時09分
    独・3Q-GDP・確報値(前期比)など

    独・3Q-GDP・確報値(前期比)

    前回:+0.2% 予想:+0.2% 今回:+0.2%

    独・3Q-GDP・確報値(前年比)

    前回:+0.9% 予想:+0.9% 今回:+0.9%

     

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム