
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2012年11月24日(土)のFXニュース(1)
-
2012年11月24日(土)05時29分
NY後場概況-米市場クローズ後は動意薄
米感謝祭の翌日で短縮取引となったNYダウが引けにかけて上げ幅を広げ、13000ドルを回復する動きを見せると、ユーロや豪ドルなどは一段高へ。ユーロは対ドル・対円で、それぞれ10月以来となる1.30台、4月以来となる107円台を視野に1.29990付近、106円98銭付近まで高値を更新した。ただ、米市場が取引を終えると、買いも一巡し落ち着いた動きとなっている。一方ドル円は、対欧州・オセアニア通貨でドル売りが進んだこともあり、上値が重く82円50銭付近手前で上げ渋る展開となった。5時29分現在、ドル円82.370-380、ユーロ円106.877-897、ユーロドル1.29758-766で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年11月24日(土)03時51分
ユーロ買いは落ち着くも底堅い、対ドルは1.29ドル後半で推移
ユーロ買いは落ち着くも底堅い。引き続きギリシャ支援合意への期待感などが根強いなかでユーロは上昇一服となっているものの底堅く、ユーロドルは1.29ドル後半、ユーロ円は106円後半で推移している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月24日(土)03時09分
ドル円は82円前半で推移、依然として小動きを継続
ドル円は82円前半で推移。ダウ平均は大幅高で推移するなかであるが、特段目立った動きもなく引き続き小動きを継続している。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月24日(土)02時34分
ユーロドルは1.2991ドルへ、10/31以来の大台回復意識
ユーロドルは1.2991ドルへ、10/31以来の1.3ドルの大台回復も視野入りしている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月24日(土)01時11分
NY前場概況-ユーロ一段高
NY序盤は、ユーログループがギリシャめぐり24日に電話会合を実施するとの報道を好感したギリシャ支援問題への進展期待を背景に、ユーロは対主要通貨で強含み。対ドル・対円はそれぞれ1.2968付近、106円83銭付近まで高値を更新した。また、欧米株高を受け、リスク志向の動きが強まるなか、豪ドル円などその他クロス円も上伸、ドル円は一時82円50銭付近まで上値を伸ばした。1時11分現在、ドル円82.348-358、ユーロ円106.694-714、ユーロドル1.29560-568で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年11月24日(土)01時05分
LDNFIX=円売り・ドル売り優勢、全般的にリスク選好が優勢
ロンドンフィックスにかけては円売り・ドル売りが優勢。ユーログループがギリシャをめぐり24日に電話会合を開催すると報じられたことでギリシャ支援への期待感につながったほか、レーン欧州委員が「キプロスの協議における確実な進捗を歓迎」、キプロス当局「融資の条件について合意に達した」と述べたこともユーロ上昇の追い風となった。また、米株が寄り付きから堅調に推移するなど他の金融市場においてもリスク選好的なムードが強まったことで、為替相場での円売り・ドル売りに拍車をかけた。また、直近の日銀への緩和圧力といった本邦サイドの材料による大きな流れとしての円売り圧力も海外勢を中心に引き続き強かったようだ。
クロス円は上昇。欧州問題の不透明感払しょくへの期待から、ユーロ円は106.85円まで上昇。そのほか、リスク選好の円売りが優勢のなかで、ポンド円は131.90円、豪ドル円は86.04円、NZドル円は67.78円、加ドル円は82.92円まで買われた。
またドルストレートも上昇幅を拡大。ユーロドルは1.2969ドル、ポンドドルは1.6006ドルまで上昇。資源国通貨も感応度が強い株式相場の上昇もあって堅調地合いを続け、豪ドル/ドルは1.0447ドル、NZドル/ドルは0.8231ドルまで買い進まれた。
一方、ドル円については、ドルストレートでのドル売りとクロス円の上昇に引っ張られて明確な方向感を示せず、クロス円の上昇につれて小幅に買われる場面こそみられたが、82円前半での推移を続けた。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月24日(土)00時54分
独財務相「債務削減することはユーロの信用回復につながる」
ショイブレ独財務相
「債務削減することはユーロの信用回復につながる」Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年11月24日(土)00時31分
ユーロは一段高、キプロスに対する不透明感の後退も後押しに
ユーロは一段高。レーン欧州委員が「キプロスの協議における確実な進捗を歓迎」と述べたほか、キプロス当局が「融資の条件について合意に達した」との見解を示すなど欧州問題に対し好材料が示されたことも追い風に。ユーロドルは1.2969ドル、ユーロ円は106.83円まで上昇しており、一段高となっている。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)