ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2013年01月14日(月)のFXニュース(2)

  • 2013年01月14日(月)23時43分
    クロス円は上値重い、ユーロ円は119.10円付近

     クロス円は上値の重い展開。足もとの円安が行き過ぎとの思いから、調整的な円買いも戻しが入っているようで、ユーロ円は119.10円付近、ポンド円は143.25円付近、豪ドル円は94.30円付近、加ドル円は90.55円付近で上値が抑制された状態が続いている。

  • 2013年01月14日(月)22時46分
    ドル円・クロス円は下げ渋る、ドル円は89.30円付近

     ドル円・クロス円は下げ渋る。ドル円は、89.16円まで下落幅を広げたものの、米長期金利が下げ渋っていることから、売りの勢いは一服。現在は、89.30円付近へ水準を戻している。また、ユーロ円も118.96円まで下押しした後は、119.30円付近まで水準を戻した。そのほかでは、ポンド円は143円半ば、豪ドル円は94円半ばへそれぞれ反発している。

  • 2013年01月14日(月)22時14分
    円買い強まる、ユーロ円は119円割れへ

     円買いの流れが強まる。ロンドンタイム入り以降、足もとの円安地合いの反動から円買い戻しの動きが優勢となっていたが、NY勢の参入でそうした動きが加速。ドル円は89.16円、ポンド円は143.12円、ユーロ円は118.96円まで水準を下げた。ユーロ円に関しては、格付け会社フィッチがユーロ圏の2013年の成長率見通しを-0.1%としたことも重しとなった可能性はある。そのほかのクロス円も上値が重くなり、豪ドル円は94円前半、加ドル円は90円半ば、NZドル円は75円前半と、本日の上昇幅のほとんどを失う展開となっている。

  • 2013年01月14日(月)21時58分
    ユーロ円は119.08円まで反落の動き、達成感も一因か

     ユーロ円は119.08円まで弱含み。東京市場が休場だったアジア時間帯には一時120円の大台を回復したものの、その後は達成感もあってユーロ売り・円買いが継続。一時1.34ドル台にのせたユーロドルも1.3340ドル付近で上値が重い。

  • 2013年01月14日(月)20時45分
    欧州後場概況-ドル円やや軟調

    甘利経済再生相がTV番組で、ドル円の100円を超える円安について懸念を示したことや、米長期金利の低下でドル円はやや軟調地合いとなり、89円20銭付近までじり安。またユーロ経済指標は予想を下回ったが、前回値が上方修正された事や大口の買い観測からユーロドルは一時1.3390付近まで上昇。ただ買いも続かず、再度上値が重くなり反落している。20時45分現在、ドル円89.324-337、ユーロ円119.377-397、ユーロドル1.33640-1.33648で推移している。

  • 2013年01月14日(月)20時25分
    LDN午前=ユーロ底堅い、ドル円は利益確定で重い

     ロンドンタイム午前は、ユーロが底堅い。サマラス・ギリシャ首相が党首を務めるギリシャ新民主主義党(ND)に対する発砲事件が報じられたものの、ユーロ売りは強まらなかった。弱いユーロ圏鉱工業生産にも反応薄。ユーロポンドは昨年4月4日以来となる0.8300ポンド台まで、ユーロ/スイスフラン(CHF)は2011年12月15日以来の高値圏で堅調に推移。先週の欧州中央銀行(ECB)理事会以降、ユーロ買い戻しの流れが続いている。円絡みでは、ドル円やクロス円は利益確定の売りが優勢。米長期債が買われていた一方で、欧州株価指数はしっかりと推移しており、円買いが強まる雰囲気でもなかったが、円安の動きが小幅に調整されている。
     ユーロドルは1.33ドル後半を中心に底堅い展開。アジア時間帯に1.3404ドルまでユーロ高となり、昨年2月29日以来の大台回復となった後は、1.3350ドル付近まで押し戻される場面もあった。ただ、マクロ系のユーロ買いが観測されるなか、反落の動きは限られている。ポンドドルは1.6106ドルまで弱含み。対ユーロでポンド売り圧力が継続し、ポンドドルを押し下げた。オセアニア通貨はしっかり。対ユーロでオセアニア通貨買いが入り、豪ドル/ドルは1.0580ドル、NZドル/ドルは0.8431ドルまで上昇している。時間外取引で原油や金など主要なコモディティも堅調。
     ドル円は89.20円付近まで押し戻された。休場だった東京タイムから値幅は狭いものの、短期筋の利益確定が入っている。ユーロ円は119.30円付近まで水準を切り下げたほか、ポンド円は143.72円の安値をつけた。加ドル円は90円後半で上値が重い。ただ、豪ドル円は94円半ば、NZドル円は75円前半で、これまでの上昇幅を維持。

  • 2013年01月14日(月)20時07分
    ユーロポンドは一時0.83ポンド台、昨年4月4日以来

     ユーロポンドは0.8304ポンドまで上昇。0.8300ポンドにはオプションバリアが観測されていたが、先週から強まっているユーロ買い戻しの流れのなかで昨年4月4日以来となる0.8300ポンド台を回復。ただ、大台乗せで上昇に弾みがつくような展開にもなっていない。

  • 2013年01月14日(月)19時43分
    ユーロ/CHF、2011年12月15日以来の高値圏

     ユーロ/スイスフラン(CHF)は1.2274CHFまでユーロ高・CHF安が進展。同水準は2011年12月15日以来。先週の欧州中央銀行(ECB)理事会以降、ユーロ圏景気の先行き懸念が後退しており、利下げ観測も緩んでいることから、これまでと比較して値動きの荒い展開が継続。対ユーロでのCHF売りを受けてドル/CHFも0.9718CHFまでCHF売りとなっている。

  • 2013年01月14日(月)19時10分
    ユーロドルは1.33ドル後半、フロー主導で切り返す

     ユーロドルは1.33ドル半ばから1.3390ドル付近まで切り返す展開。先ほど発表された弱いユーロ圏鉱工業生産もユーロの圧迫材料となっておらず、しっかりとした値動きとなっている。1.33ドル後半へと水準を切り上げる過程ではマクロ系のユーロ買いも見られるなど、ロンドン午前はフロー主導の動きが目立つ。

  • 2013年01月14日(月)19時00分
    ユーロ圏・11月鉱工業生産(前月比)

    ユーロ圏・11月鉱工業生産(前月比)

    前回:-1.4% 予想:+0.2% 今回:-0.3%

     

  • 2013年01月14日(月)18時34分
    円買いの動きは一時的、ドル円は89.40円付近

     ロンドン序盤の円買いの動きは続いておらず、ドル円は89.40円付近、ユーロ円は119.50円付近で取引されている。ギリシャ新民主主義党(ND)への銃撃はあまり手がかりとなっておらず、短期筋の円買いが一巡すると値動きが乏しくなっている。ポンド円は144.20円付近、加ドル円は90.90円付近で推移。

  • 2013年01月14日(月)17時37分
    ギリシャでの銃撃受けてユーロ売りに、ユーロは1.33ドル半ば

     ユーロドルは1.3350ドル付近まで押し戻されている。アジア時間帯には1.3404ドルまで上昇したものの、ギリシャ新民主主義党(ND)の党本部に銃弾が打ち込まれたと伝えられており、ギリシャ懸念が広がりつつあるようだ。NDにはサマラス・ギリシャ首相が所属している。現時点で犯行声明は出ていないもよう。ポンドのほか、対資源国通貨でもユーロ売りが見られる。
     ユーロドルの上値が重くなっているなかで、ポンドドルも1.6120ドル付近までドル高の動き。

  • 2013年01月14日(月)16時30分
    ユーロ円は動意薄、ギリシャ首相の政党本部に銃弾

     ユーロ円は119.80円付近で本日の高値圏を維持。現地早朝、サマラス・ギリシャ首相が所属するギリシャ新民主主義党(ND)本部で銃撃があったと報道されている。ギリシャ懸念によるユーロ売りやリスク回避的な円買いにつながりそうな内容ではあるが、特に反応は見られない。

  • 2013年01月14日(月)16時08分
    ユーロドルは1.33ドル後半、やや重いが値動きは限定

     ロンドン朝方、ユーロドルは1.3380ドル付近でやや上値が重くなっている。東京市場が休場だったアジア時間帯にユーロドルは昨年2月以来の1.34ドル台まで上昇したことで、達成感から売りが先行している気配もある。ただ、今のところ値動きは乏しく、ロンドン午前のイベントも限定的。

  • 2013年01月14日(月)16時00分
    独・12月卸売物価指数

    独・12月卸売物価指数(前月比)

    前回:-0.7% 予想:N/A 今回: 0.0%

     

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 スプレッド比較
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム