
2013年01月15日(火)のFXニュース(3)
-
2013年01月15日(火)18時49分
ユーロドルは1.3380ドル台へ上昇、スペイン入札を好感
ユーロドルは1.3380ドル台まで上昇しており、東京タイムにユーロ円の急落につれ安となって下落した下げ幅をほぼ埋めきった。スペイン短期債入札において、調達額が目標上限を上回ったほか、平均落札利回りがともに前回から大きく低下したことが好感されている。ユーロ円も118.80円近辺で底堅く推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月15日(火)18時30分
英・12月消費者物価指数
英・12月消費者物価指数(前年比)
前回:+2.7% 予想:+2.7% 今回:+2.7%
英・12月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.5% 今回:+0.5%
英・12月卸売物価指数コア(前年比) 前回:+1.4% 予想:+1.5% 今回:+1.5%
英・12月小売物価指数(前年比)
前回:+3.0% 予想:+3.0% 今回:+3.1%
英・12月小売物価指数(前月比)
前回:+0.0% 予想:+0.4% 今回:+0.5%
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月15日(火)18時20分
欧州前場概況-ドル円軟調
甘利経済再生相の東京時間での発言が、欧州序盤でもドル円クロス円の反発を抑え、ドル円は一時88円65銭付近まで豪ドル円も93円半ばまで再び下落。また、ユーロ圏の経済指標発表前に軟調推移だったユーロドルは、ドイツの経済成長見通しが低下の結果となったにもかかわらず、不安材料出尽くし感で反発、1.3335から一時1.3375付近まで反発している。18時20分現在、ドル円88.739-749、ユーロ円118.552-572、ユーロドル1.33622-630で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月15日(火)17時35分
ユーロドル底堅い、昨日安値付近に抵抗感も
ユーロドルは1.3370ドル付近まで戻している。独GDP見通し下方修正の報道もあって一時は1.3334ドルまで下落し、昨日安値1.3335ドルをわずかに下回ったが、その後はユーロ安が進まず切り返す展開に。ユーロ円は118.80円付近まで戻している。ユーロポンドも0.83ポンド台を回復。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月15日(火)17時05分
ユーロは下げ止まる、独GDPの結果には反応薄い
ユーロドルは1.3334ドル、ユーロ円は118.28円を目先の安値に下げ止まっている。ユーロ円は欧州序盤の円高地合いも一巡しており、118.60円前後まで反発。独2013年GDPの下方修正の話題や、仏財政収支の赤字拡大がユーロの下落を後押ししていたが、先ほど発表された独2012年GDPの予想比下振れへは目立った反応は示していない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月15日(火)16時49分
ユーロドルは昨日安値割り込み1.3334ドルまで下げ拡大
ユーロドルは昨日安値1.3335ドルを割り込んで1.3334ドルまで下げ幅を拡大させている。ポンドドルも1.6065ドルまで日通し安値を塗り替えるなど、欧州通貨が重い動き。ユーロドルに関しては、独政府が成長見通しを下方修正させる話題も尾を引いているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月15日(火)16時45分
仏・11月財政収支
仏・11月財政収支
前回: -946億EUR 予想: -925億EUR 今回:-1034億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月15日(火)16時28分
独景気見通しもユーロを圧迫、ユーロポンドは0.83ポンド割れ
ユーロポンドは0.8299ポンドまで軟化し、0.83ポンドの大台から反落の動き。関係筋の話として、「独政府は今年のGDP見通しを+1.0%から+0.5%に下方修正へ」と伝えられており、ユーロ圏経済の先行き不安と相まってユーロ売りを誘っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月15日(火)16時03分
ユーロドルも安値更新、ユーロ円の一段安が圧迫
ユーロドルは1.3342ドルまで弱含み。甘利経済再生相の発言を背景に欧州勢の参入とともに再び円買いが強まり、ユーロ円が下げ幅を広げたことから、ユーロドルも安値を塗り替えた。先ほど発表された12月の独消費者物価指数・確報値は前月比、前年比ともに速報値の伸びと一致し、手がかりにはなっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月15日(火)16時00分
独・12月消費者物価指数(前月比)
独・12月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.9% 予想:+0.9% 今回:+0.9%
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月15日(火)15時53分
ロンドン朝方、甘利発言蒸し返す クロス円は安値更新
ロンドン早朝、東京タイムから円買いが継続しており、ユーロ円は118.33円、ポンド円は142.48円まで下げ幅を拡大。加ドル円は90.03円、豪ドル円は93.47円、NZドル円は74.45円の安値をつけた。甘利経済再生相の円安けん制発言が蒸し返されている。クロス円の下落が続いていることで、ドル円も88.70円付近で安値更新を伺う展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月15日(火)15時44分
欧州早朝の為替は静かな動き出し、ドル円の戻り鈍い
欧州タイム早朝の為替市場の動意は乏しい。東京タイムのドル円・クロス円の急落の動きも一巡しており、早出の欧州勢が、円を買い戻す動きも限定的。ただ、ドル円は88.90円近辺で上値重く、ユーロ円は118.70円前後、ポンド円は142円後半で推移するなど戻りも鈍い。この後は、独12月消費者物価指数・確報値や、独2012年GDP(年間成長率)の発表が予定されており、結果次第ではファンダメンタルズ面に市場のスポットが移行した相場つきになることも想定される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月15日(火)15時10分
東京後場概況-ドル円一時急落
総じて堅調な動きだったドル円クロス円は、甘利経済再生相の『過度な円安は国民生活にマイナス』との発言をきっかけに急落。ドル円は一時88円62銭付近まで下落、ユーロ円は120円手前から118円57銭付近まで売られストップロスを巻き込みながら下値拡大。しかしながら、急速に進んだ円買い戻しが一巡するとドル円は89円台を回復、ユーロ円は119円付近に値を戻し揉み合うなど落ち着きを取り戻している。午後3時10分現在、ドル円88.980-990、ユーロ円118.847-867、ユーロドル1.33567-575で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年01月15日(火)15時10分
TKY午後=円が急速に買い戻される、経済再生相の発言を機に
東京タイム午後はドル円・クロス円が急落した。甘利経済再生相が「為替レートは日本経済に見合った水準に軌道修正」しているとの認識を示しつつ、「円安は国民生活にマイナスの影響も」と述べたことがきっかけとなった。発言内容自体に新味はなかったが、ここまでほぼ一方通行気味に円安トレンドが進んでいたことから、ポジション調整の格好の材料とされ、ドル円やクロス円には手仕舞いの売りが集中。下方向のストップロスの売りを巻き込みながら、各通貨が値幅をともなった下げとなった。下押しが一巡するとそれぞれ買い戻されているが、戻りの動きは限定的で、総じて上値の重さが目立つ展開。なお、終盤になって日銀地域経済報告(さくらリポート)が公表され、9地区中8地区が景況判断を下方修正したが、市場には目立った動きはなかった。
ドル円はこの日の高値が89.63円と、前日につけた89.67円を前に伸び悩んだ状態から、甘利経済再生相の発言を受けて急落。10日以来の安値水準となる88.62円まで1円前後下落した。戻りも89.10円近辺がいっぱいとなると、88円台後半まで再びじり安で推移。そのほか、ユーロ円は119.98円から118.58円へ、ポンド円は144.20円から142.62円まで大きく売り込まれる動きとなった。また豪ドル円は93.56円、NZドル円は74.55円、加ドル円は90.11円、スイスフラン(CHF)円は96.03円まで下落し、円が全面高となった。
ドルストレートもクロス円の下落に引きずられる格好で上げ幅を縮小させ、ユーロドルは1.3348ドル、ポンドドルは1.6067ドル、豪ドル/ドルは1.0541ドル、NZドル/ドルは0.8393ドル、ドル/加ドルは0.9845加ドルまでそれぞれ対ドルで下落している。日経平均株価が日中高値から100円以上上げ幅を縮小させたことも重しとなった。ただ、クロス円の急落がドルストレートの下押しの主因だったことから、ドル高自体が大きく進む展開ではなかった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年01月15日(火)14時28分
ドル円は89円前後でもみ合う、クロス円も小動きに
甘利経済再生相の発言をきっかけに、急速に進んだ円買い戻しの動きも一巡し、ドル円・クロス円は安値示現後は水準を切り上げてもみ合っている。ドル円は89円前後、ユーロ円は119円ちょうど近辺、ポンド円は143円前半で推移。下げの動きは一服したが、戻りもやや鈍い感じがうかがえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月26日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(03/26(水) 04:07)
- [通貨オプション]変動率は低下、リスク警戒感の後退(03/26(水) 03:41)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ82ドル安、原油先物0.26ドル安(03/26(水) 03:26)
- NY外為:ドル安値圏でもみ合い、米2年債入札が好調(03/26(水) 02:46)
- 欧州主要株式指数、反発(03/26(水) 02:35)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、いったん下げ止まり(03/26(水) 02:05)
- NY外為:BTC、200DMA以上で底堅く推移、米長期金利の低下が下支え、CME24時間取引環境整備(03/26(水) 01:41)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ33ドル安、原油先物0.15ドル安(03/26(水) 01:22)
- ドル円、下げ渋り 一目基準線や転換線がサポート(03/26(水) 01:07)
- NY外為:ドル安値圏でもみ合い、米長期金利が低下、消費動向に懸念広がる(03/26(水) 01:03)
- 【速報】WH、農業製品や肥料の輸出回復支援でロシアと合意(03/26(水) 00:36)
- 【速報】WH、黒海安全航行で露、ウクライナと合意(03/26(水) 00:34)
- 【速報】米国、2段階の関税導入計画を検討、貿易相手国に最高50%の関税を適用するツールも採択も=FT(03/26(水) 00:28)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月25日(火)16時12分公開
FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にな… -
2025年03月25日(火)15時30分公開
またぞろマイルド関税への期待が高まりリスクオン、ドル円も150円台に乗せてショート攻めしづらい -
2025年03月25日(火)14時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オ… -
2025年03月25日(火)13時35分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… -
2025年03月25日(火)13時30分公開
FXのデモトレードができるおすすめのFX口座を比較!初心者向け、土日も使えるなどの目的別デモ口座に加え、デモトレードの… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月25日(火)■『週明けに強まった日本円売り・米ドル買いの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトランプ政権相互関税発動に警戒!(西原宏一&叶内文子)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- 円全面安!トランプ関税限定的報道受けリスクオン。ドル円150円前半→どこまで上がる?投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)