ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2013年01月24日(木)のFXニュース(1)

  • 2013年01月24日(木)04時39分
    NY午後、値動き乏しい ドル円は88円半ばでこう着

     NY午後、全般的に値動きは落ち着いており、ドル円は88円半ば、ユーロドルは1.33ドル前半、ユーロ円は118円ちょうど付近で小動き。カナダ銀行(BOC)の声明を受けて一時1.0005加ドルまで急伸したドル/加ドルも、同水準で上げ一服となっている。

  • 2013年01月24日(木)02時38分
    ユーロドルは1.33ドル付近に切り返す

     ユーロドルはIMFのユーロ圏成長見通し下方修正などを背景に1.3264ドルまで下落した後、1.33ドルちょうど付近まで戻している。このところは1.32ドル半ばから後半で下値が支えられる傾向があり、本日も同様の展開に。全般的なドル高の動きも落ち着いている。

  • 2013年01月24日(木)01時58分
    LDNFIX=加ドル急落、全般にドル買いに傾く

     ロンドンフィックスにかけての為替市場では、加ドルが売られた。カナダ銀行(BOC)は本日政策金利を据え置いたが、声明で「加政策金利引き上げは差し迫ったものではない」との文言があり、BOCのタカ派的なスタンスが後退した。ただ、カーニーBOC総裁は「政策金利の方向性は明確」と述べるなど、引き締め方針に変化はない。ユーロドルは安値を更新。対加ドルでのドル高が波及したほか、国際通貨基金(IMF)が世界やユーロ圏の経済成長見通しを引き下げたことが重しとなった。ポンドドルも伸び悩み。ドル円やクロス円は戻りを試す流れはあるものの、大きな動きは見られなかった。この日、米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した11月の米住宅価格指数は前月比+0.6%の192.8となった。市場予想の伸びをやや下回ったが、指数は2010年5月以来の高水準を記録。
     ユーロドルは1.3264ドルまで下落。IMFはユーロ圏の今年の成長率見通しを+0.2%から-0.2%に引き下げた。対加ドルでのドル買いもユーロドルを圧迫。ポンドドルは強い英雇用統計後の流れもあって、1.5893ドルまで買われた。ただ、加ドルやユーロに対してドル買いが強まると、1.58ドル前半まで伸び悩み。ドル/加ドルはBOCが利上げ時期の先送りを示唆したことで、1.0005加ドルまで加ドルが急落し、昨年11月19日以来のドル高・加ドル安水準をつけた。豪ドル/ドルは1.0530ドル付近まで再度売りが強まった。弱い豪消費者物価指数も引き続き材料視されている。NZドル/ドルは0.84ドル前半でしっかりと推移したが、NY勢参入後の値動きは限定的。
     ドル円は88円半ばでもみ合い。好決算銘柄を中心に米株価指数が堅調に推移した場面では、ドル円もサポートされていたが、戻りは抑えられた。ユーロ円は118円台前半から117.60円付近まで水準を切り下げている。ポンド円は堅調なポンドドルにつれ、140.85円まで反発した後、140円前半へと失速。NZドル円も74.81円まで反発が継続した後、74円半ばへと伸び悩み。豪ドル円は93円半ばで戻りが一巡し、もみ合いを継続。加ドル円は88.47円まで下げ幅を拡大している。

  • 2013年01月24日(木)01時34分
    NY前場概況-ユーロ売り強まる

    IMFが今年のユーロ圏成長率を+0.2%から-0.2%に下方修正したことを受け、戻りを試す動きとなっていたユーロは急落。1.33半ばで推移していたユーロドルは1.3264まで急落し本日安値更新、118円30銭付近まで堅調に推移していたユーロ円も118円台を割り込み、117円52銭まで下値を拡大させた。一方で、ドル円は88円50銭付近での展開となっており、軟調なドルストレートを背景に底堅い動きとなっている。1時33分現在、ドル円88.467-477、ユーロ円117.595-615、ユーロドル1.32938-946で推移している。

  • 2013年01月24日(木)00時54分
    ユーロ円、117円後半へと押し戻される

     ユーロ円はIMFのユーロ圏成長見通し下方修正やユーロドルの軟化を背景に118円台から117円半ばまで重い動き。一時140.85円まで反発したポンド円も140円前半に押し戻されている。加ドル円はカナダ銀行(BOC)のタカ派スタンス後退で88.52円まで下落し、安値を塗り替えている。ただ、ドル円には目立った動きがなく、88円半ばでこう着。

  • 2013年01月24日(木)00時37分
    IMFはユーロ圏成長見通しを下方修正、ユーロドルは弱含み

     ユーロドルは1.3276ドル弱含んでいるほか、ポンドドルは1.5893ドルから1.58ドル半ばまで伸び悩み。カナダ銀行(BOC)声明発表後、加ドルに対してドル買いが強まっていることが、その他の通貨にも波及している。ドル/加ドルは1.0005加ドルまで加ドル安・ドル高推移し、昨年11月19日以来の高値をつけている。好決算銘柄を中心に米株式市場は堅調で、リスク回避的なムードは乏しいが、国際通貨基金(IMF)がユーロ圏の成長見通しを下方修正したこともユーロ安・ドル高の背景。

  • 2013年01月24日(木)00時00分
    ユーロ圏・1月消費者信頼感(速報値)

    ユーロ圏・1月消費者信頼感(速報値)

    前回:-26.5 予想:-26.0 今回:-23.9

  • 2013年01月24日(木)00時00分
    カナダ中銀政策金利

    カナダ中銀政策金利

    前回:1.00% 予想:1.00% 今回:1.00%

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム