
2013年02月06日(水)のFXニュース(1)
-
2013年02月06日(水)05時58分
NY後場概況-円売り地合い強まる
目新しい判断材料が無い中、ダウ平均が引き続き堅調な推移となる中、ドル円は本日高値更新となる93円60銭付近まで上昇。ユーロ円がオプションバリアの防戦売りを突破したことから、ストップを巻き込み127円台に突入し127円20銭付近まで値を上げたことから円売りが強まった模様。他クロス円も豪ドル円が97円40銭を上回り、ポンド円は146円50銭を上回るなど、円全面安の展開となっている。5時58分現在、ドル円93.526-536、ユーロ円126.981-001、ユーロドル1.35772-780で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月06日(水)05時27分
ドル円は93.63円まで高値塗り替え、ユーロ円も127円台
ドル円は93.63円まで上振れて日通しの高値を塗り替えた。ユーロ円がOPバリアの防戦売りを突破し、127円の大台乗せから127.20円まで上値を広げたことで円売りが強まっている。豪ドル円は97.44円、NZドル円は79.15円、加ドル円は93.99円まで上げ幅を拡大させている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月06日(水)03時45分
欧州株サマリー(5日)=反発、独・ユーロ圏PMIも支え
◆英FTSE100:6282.76 +35.92 +0.58%
◆独DAX:7664.66 +26.43 +0.35%
◆仏CAC:3694.70 +34.79 +0.95%5日の欧州株式市場は反発。この日発表された、ユーロ圏や英国のPMIが総じて市場予想を上回ったことを好感。欧州企業の強い決算内容も材料視されて買われた。ただ、スペインや伊の政局不安などが根強い懸念となっており、大幅安だった前日分の下げ幅をカバーするだけの上昇力には欠けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月06日(水)03時07分
ユーロの下値固い、下押しから高値圏へと再浮上
ユーロは下値の固い推移。格付け会社フィッチがオランダの格付け見通しを引き下げたことで、ユーロドルは1.3598ドル、ユーロ円は126.95円をいったんの高値に上昇の勢いが後退した。ただ、売り一巡後はユーロドルが1.3580ドル前後、ユーロ円は126.70円近辺まで再び買われており堅調な地合いがうかがえる。7日のECB理事会で、金融政策の変更がないとの見方が市場に広まったこともユーロを下支えしているとの声が聞かれている。オランド仏大統領が「ユーロ安定化に向けた為替政策導入を提唱」と発言したことでユーロ高への懸念も広がっていたが、市場の一部では、現状のユーロの水準は容認されるとの見方が強まっているとの声もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月06日(水)01時58分
LDNFIX=円安・ユーロ高、ドル円は10年5月以来の高値
ロンドンフィックスにかけての為替市場で円は続落。白川日銀総裁の辞任報道が円売り地合いを強め、ドル円は2010年5月13日以来の高値となる93.52円まで上昇した。クロス円も総じて高値を塗り替えるなど円が全面安。加えてユーロ圏の景況感の改善や、ユーロ高に対する楽観的な見方を背景にユーロにも買いが持ち込まれた。
白川日銀総裁は5日、本来の任期である4月8日から前倒しし、副総裁の任期が切れる3月19日にあわせて辞任することを発表。4月の金融政策決定会合から新体制で臨むこととなり、さらなる金融緩和への期待感が円安を後押しした。ドル円は93.50円のOPバリアの防戦売りをこなして93.52円を示現。ポンド円は147.26円、豪ドル円は97.12円、NZドル円は78.90円、加ドル円は93.74円まで一段高となった。日本時間22時過ぎに白川総裁の会見内容が伝わり、いったんの材料出尽くしから各通貨がやや調整売りに押される場面があったが、欧米の株高や米長期債利回りの上昇を背景にじりじりと持ち直している。
またユーロは堅調。前日、スペインや伊の政局不安を背景にユーロ高が巻き戻された反動もあわさった。この日発表された独・ユーロ圏PMI・確報値の強含みもユーロ買いを後押し。「現在のユーロ高が、欧州の経済回復に悪影響を与えず、強いユーロがユーロ圏の新たな自信を反映させる」との見通しが市場に伝わったことや、ECBによる出口戦略のうわさが聞かれたこともユーロを押し上げたとの声が聞かれた。ユーロドルは1.3598ドルまで上昇し、ユーロ円は円安基調も後押しに、前日高値を上抜けて126.95円まで上値を拡大させた。ただ、格付け会社フィッチが、オランダの格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げたことが伝わると買いの勢いは失速した。一方でポンドドルは1.5642ドルまで下げ幅を広げ、昨年8月以来の安値を示現。ユーロポンドでポンド売りが強まったことで、目先のレンジ下限を割り込んで売りが広がった。ポンド円も146円前後まで高値から失速するなど軟調だった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月06日(水)01時42分
ユーロ頭打ち、オランダの格付け見通し引き下げを嫌気
ユーロドルは1.3598ドル、ユーロ円は126.93円を目先の高値に頭打ちとなった。格付け会社フィッチが、オランダの格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」へ引き下げたことが嫌気された。ユーロドルは1.3570ドル近辺、ユーロ円は126.70円台へといったん水準を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月06日(水)01時40分
ユーロ円は127円の大台睨み、OPバリアの防戦売りこなすか
ユーロ円は126.93円まで買い進まれており、127円の大台達成を目前にしている。直近高値は1日の126.97円。127円に観測されるOPバリアの防戦売りがいったん上値を抑える可能性はある。ただ、ユーロ高・円安を背景に下値も固い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月06日(水)01時28分
ユーロドルは1.3594ドルまで上値拡大、対円も高値塗り替え
ユーロドルは1.3594ドルまで上値を拡大。ユーロ円も126.88円まで上昇して昨日高値126.84円を上回った。スペインや伊の政局不安を背景に、前日にみられたユーロ安の巻き戻しが進展。本日はユーロが対主要通貨で全般的に買い戻されており堅調。この日発表された一連のユーロ圏の景況指数の強い結果も好感されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月06日(水)01時15分
NY前場概況-ドル円、クロス円引き続き堅調
欧州時間から堅調となっていたドル円、クロス円は上げ一服となったものの、ダウ先物が上げ幅を拡大していることからリスク志向が高まり下値は限定的となった。ドル円は93円45銭付近まで値を戻し、ユーロ円は再び126円台を回復するなど上昇基調となっている。また、途中発表された米・ISM非製造業景況指数は市場予想をやや上回ったものの特段反応は見られなかった。1時15分現在、ドル円93.358-368、ユーロ円126.544-564、ユーロドル1.35584-592で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月06日(水)01時14分
ユーロ上振れ、ユーロドルは1.3572ドルの日通し高値
ユーロドルは1.3572ドル、ユーロ円は126.75円の日通し高値を更新。ユーロポンドがストップロスの買いをつけて0.8671ポンドまで上振れ(ユーロ高・ポンド安)たことがユーロの底上げにつながっている。ポンドドルは1.5646ドルまで安値を塗り替えており、ユーロとポンドの強弱が鮮明。ポンド円も146円前半で上値を抑えられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月06日(水)01時06分
ドル円しっかり、93.40円台までじり高で推移
ドル円は93.40円台までじり高で推移。関連市場の動意も限定的ななか、根強い円売り地合いを支えに本日高値圏まで下押しからじりじりと持ち直している。ユーロ円は126.40円前後、豪ドル円は96.90円台で底堅く推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月06日(水)00時07分
米経済データに楽観的な見方、米株高も背景にドル円底堅い
ドル円は93.52円の日通し高値を示現後、下押し局面で93円の大台割れを回避。先ほど発表された米1月ISM非製造業景況指数は市場予想を上回る内容となり、ダウ平均も100ドル超まで上値を伸ばすなど楽観的なムードのなかで93.35円近辺まで買い戻されている。ユーロドルも1.3540ドル前後まで切り返し、ユーロ円も126.50円付近まで調整の下押しから反発している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月06日(水)00時00分
米・1月ISM非製造業景況指数
米・1月ISM非製造業景況指数
前回:55.7 予想:55.0 今回:55.2
Powered by セントラル短資FX
2013年02月06日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年02月06日(水)16:44公開白川総裁の辞意で円安レベル更新!ドル円94円突破で達成感も
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年02月06日(水)11:42公開白川総裁前倒し辞任に円安日本株暴騰!来週で一気の上げ3ヶ月どこまで続く?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年02月06日(水)06:12公開2月6日(水)■『欧米の株式市場の動向』と『ドル円やクロス円の上昇傾向の継続』、そして『ユーロの動向』や『明日にECB理事会結果…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)