
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年02月05日(火)のFXニュース(3)
-
2013年02月05日(火)14時07分
ユーロ円 市場オーダー状況=14:07現在
127.00円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
125.20円 売り124.58円 2/5 14:07現在(高値125.00円 - 安値124.17円)
124.00円 買い・割り込むとストップロス売り
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)14時00分
豪ドルは下げ渋り対ドル1.04ドル近辺、豪ドル円は96円前半
豪ドルは、豪準備銀行(RBA)によるハト派に軸を残した金融政策声明が発表となった後は軟調で、対ドルで1.0390ドルまで下落が進んだ。しかし断続的に厚めの買いオーダーが観測されていた1.0350−60ドル手前の1.0370ドルにも買いが入ってきたようで、足元では1.04ドル前後での上下となっている。豪ドル円は軟調ながら、金融政策の発表前につけていた本日安値95.98円をいまのところ割り込むことなく、96円の節目をやや上回って推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)13時40分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:40現在
1.3800ドル OPバリア観測
1.3750ドル 売り厚め、OPバリア観測(大きめ)
1.3725ドル 売り厚め
1.3690-700ドル 断続的に売り(1.3700ドル OP5日NYカット)
1.3625ドル OP5日NYカット
1.3600ドル 売り、OP5日NYカット1.3488ドル 2/5 13:40現在(高値1.3520ドル - 安値1.3485ドル)
1.3480ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.3460ドル 買い厚め
1.3440-50ドル 断続的に買い
1.3430ドル 割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)13時35分
ユーロは1.34ドル後半、下値に買いも割り込むとストップ売り
ユーロドルは、1.34ドル後半で軟調な動きとなっている。1.35ドル割れからの水準に控えていたストップロスの売りを徐々にこなしながら、一時1.3485ドルまで下落した。1.3480ドルには厚めの買いオーダーが置かれているが、割り込んだ水準にはストップロスの売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)13時19分
ドル円は92円前半、順次控えた買い攻めきれず限られた値動き
ドル円は92円前半で推移している。朝方は91.96円まで下落して、買いとストップロスの売りが設定されていた92.00円水準を試す格好となった。しかし91.90円にも買いオーダーがあった状態で一段の下攻めとはならず、その後は92.56円まで戻した。上方向は93.00円に売りとストップロスの買いが置かれた水準が控えている。上値を試して伸び悩んだ後は、朝方からのレンジ中ほどで上下している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)12時37分
豪ドル/ドル、声明にともない1.0415ドルへ下落
RBA声明の「インフレ見通しは中期的な目標と合致」、「政策金利を据え置くのが賢明」「為替レートは予想より高い水準で推移」などの内容が流れるにともない、豪ドル/ドルは一時1.0415ドルまで下落し、本日安値を更新。豪ドル円も96円前半で弱含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)12時33分
豪金利据え置き発表後、豪ドル円は96.20円前後で弱含み
豪政策金利3.00%の据え置き発表の直後、豪ドル円は96.20円前後、豪ドル/ドルは1.0420ドル前後と、金利発表直前の水準よりやや弱含みで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)12時31分
豪・中央銀行
○インフレ見通しで一段の緩和余地 ○インフレ見通しは中期的な目標と合致 ○中国の成長はかなり強いペースで安定 ○成長はトレンドを若干下回っている模様 ○為替レートは予想よりも高い水準で推移
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月05日(火)12時30分
豪・豪中銀政策金利
豪・豪中銀政策金利
前回:3.00% 予想:3.00% 今回:3.00%
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月05日(火)11時08分
TKY午前=円相場はややボラタイルな動き、豪ドルは上昇
東京タイム午前、円相場はボラタイルな動き。序盤は昨日の海外タイムの流れを引き継いで円買い戻しが優勢となり、ドル円・クロス円は下げ幅を広げた。しかしながら、大幅反落スタートとなった日経平均が下げ渋り、下落幅を縮小させたことから円買い戻しも落ち着くと反転して、ドル円・クロス円は軒並み本日高値を更新することとなった。一方、ドルストレートは小動きで、直近のユーロ高の反動もあってユーロドルは下押す場面も見られたが、限定的な動きにとどまった。そのほか、この後の豪準備銀行(RBA)理事会での政策発表を前に警戒感が強まるなかではあったが、豪12月貿易収支の結果が予想比で赤字額縮小となったことをきっかけに豪ドル買いが優勢となった。
ドル円・クロス円は売り先行後に反発。前述した通り、円買い戻しが先行したことからドル円・クロス円は下げ幅を拡大させたものの、その後は大きく持ち直す展開で、ドル円は91.96円まで売られ1日以来となる92円の大台を割り込んだ後は92.56円まで反発し本日高値を更新。クロス円も、ユーロ円が124.17円、ポンド円は144.85円まで売り込まれたほか、資源国通貨では、豪ドル円は95.98円、NZドル円は77.47円まで下げ幅を広げた。ただ再び円売りに傾斜したことから、ユーロ円が125.00円、ポンド円は145.89円まで反発し、豪ドル円は強い豪貿易収支などの結果も後押しとなり96.69円まで買い戻された。またNZドル円も78.08円まで上昇することとなった。
一方、ドルストレートは小動き。引き続き円主導となったこともあって動きは鈍く、ユーロドルは1.3491ドルまで下落し1月30日以来の大台割れを示現した。しかし下落の勢いもなく、その後は1.35ドルちょうど近辺での小動きとなったほか、そのほかのドルストレートもおおむね動意は鈍かった。ただ、豪ドル/ドルに関しては強い豪貿易収支の結果を背景に上値を伸ばし、レンジこそ狭かったが1.0458ドルまで小幅に上昇する場面がみられた。
この後は、豪準備銀行(RBA)理事会の結果が発表となる。市場予想では政策金利は3.00%の据え置きが見込まれているが、市場関係者の一部からは市場で織り込んでいるよりも利下げの可能性が高いとの声もあり、サプライズ的な結果には警戒しておく必要がある。また、声明文の内容にも注目しておきたいところで、これまで通りのハト派的な内容にとどまるのか否かといった部分を見極めたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)10時28分
東京前場概況-ドル円クロス円底堅く推移
スペイン・イタリアの政情不安や株安など昨夜のリスクオフの流れを引き継ぎ、東京勢参入後のドル円クロス円は売り先行となり下値を拡大。ただ、マイナススタートとなった日経平均株価の下げ幅縮小に伴い買い戻しが進むなど売り一巡後は戻りを伸ばす展開に。また、貿易収支の赤字幅縮小を好感し、一時96円割れとなった豪ドル円が朝方の下落分を取り戻し96円60銭付近まで強含んだことも、ドル円クロス円の下支えとなった。10時28分現在、ドル円92.470-480、ユーロ円124.844-864、ユーロドル1.35015-023で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月05日(火)10時16分
ドル円・クロス円は上昇、円買い戻し一巡で反転
ドル円・クロス円は上昇。円買い戻しが一巡した後は反転しており、ドル円は92.50円まで上昇し本日高値を更新。クロス円も、ユーロ円が124.92円、ポンド円は145.76円、豪ドル円は96.61円、加ドル円は92.68円まで買い進まれており、軒並み本日高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)09時53分
ユーロドルは1.3491ドルへ、対主要通貨でユーロは売り優勢
ユーロは対主要通貨で売りが優勢。直近のユーロ高にともなう巻き戻しもあって、ユーロは下げ幅を広げており、ユーロドルは1.3491ドル、ユーロポンドは0.8566ポンドまで下落している。また、ユーロ円もクロス円の上昇に下支えされ持ち直したが、124円後半では上値の重さが目立っており押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月05日(火)09時30分
豪・12月貿易収支
豪・12月貿易収支
前回:-26.37億AUD 予想:-8億AUD 今回:-4.27億AUD
豪・4Q-住宅価格指数(前期比)
前回:+0.3% 予想:+0.3% 今回:+1.6%
豪・4Q-住宅価格指数(前年比)
前回:+0.3% 予想:+0.9% 今回:+2.1%
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月05日(火)09時01分
英・1月BRC小売売上高調査
英・1月BRC小売売上高調査(前年比)
前回:+0.3% 予想:N/A 今回:+1.9%
Powered by セントラル短資FX
2013年02月05日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年02月05日(火)17:22公開南欧の政治をネタにスピード調整へ?ユーロ売りで構えるつもり
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年02月05日(火)11:42公開スペインイタリア政局不安にユーロ安!ドル円高値から反落も底堅い動き継続。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年02月05日(火)08:38公開2月5日(火)■『欧米の株式市場の動向』と『ドル円やクロス円の調整の行方』、そして『7日にECB理事会結果発表を控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)