ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天CFD」と楽天証券「MT4CFD」を比較紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2025年07月08日(火)のFXニュース(5)

  • 2025年07月08日(火)19時22分
    ドル・円は小高い、米金利高・ドル高で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は小高く推移し、146円29銭まで上値を伸ばした。日中高値の146円半ばを目指す展開。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、ユーロ・ドルは軟調地合いで1.1730ドル台まで下落。ユーロ・円は下げ渋り、やや値を戻している。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円03銭から146円29銭、ユーロ・円は171円58銭から171円84銭、ユーロ・ドルは1.1737ドルから1.1760ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月08日(火)18時23分
    ドル・円は小じっかり、米金利高で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、146円03銭から146円24銭まで上値を伸ばした。ただ、前日の海外高値付近での売りが意識され、上値の重さが目立つ。一方、欧米株価指数は高安まちまちとなり、株価にらみの円売りは抑制された。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円03銭から146円24銭、ユーロ・円は171円73銭から171円84銭、ユーロ・ドルは1.1746ドルから1.1760ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月08日(火)18時08分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :
     前日比:
     変化率: %

    フランス CAC40
     終値 :
     前日比:
     変化率: %

    ドイツ DAX
     終値 :24112.50
     前日比:+38.83
     変化率:+0.16%

    スペイン IBEX35
     終値 :14077.40
     前日比:+2.60
     変化率:+0.01%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :
     前日比:
     変化率: %

    アムステルダム AEX
     終値 :910.86
     前日比:-3.12
     変化率:-0.34%

    ストックホルム OMX
     終値 :2514.44
     前日比:+1.91
     変化率:+0.07%

    スイス SMI
     終値 :11916.16
     前日比:-38.38
     変化率:-0.32%

    ロシア RTS
     終値 :1102.97
     前日比:-16.55
     変化率:-1.47%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10127.11
     前日比:+19.43
     変化率:+0.19%

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月08日(火)17時50分
    東京為替概況: ドル・円は伸び悩み、午後はドル買い後退

     8日の東京市場でドル・円は伸び悩み。前日海外市場で上値の重さが意識され、早朝はドル売り先行で145円84銭まで下落。その後は上値を試す展開で海外高値を上抜けると上昇が加速し、146円46銭まで切り返した。ただ、利益確定売りが重石となり失速。

    ・ユーロ・円は170円95銭から171円82銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1709ドルから1.1765ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値39,542.07円、高値39,816.27円、安値39,510.48円、終値39,688.81円(前日比101.13円高)
    ・17時時点:ドル・円146円00-10銭、ユーロ・円171円70-80銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月08日(火)17時39分
    ドル・円は伸び悩み、午後はドル買い後退

    8日の東京市場でドル・円は伸び悩み。前日海外市場で上値の重さが意識され、早朝はドル売り先行で145円84銭まで下落。その後は上値を試す展開で海外高値を上抜けると上昇が加速し、146円46銭まで切り返した。ただ、利益確定売りが重石となり失速。・ユーロ・円は170円95銭から171円82銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.1709ドルから1.1765ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値39,542.07円、高値39,816.27円、安値39,510.48円、終値39,688.81円(前日比101.13円高)
    ・17時時点:ドル・円146円00-10銭、ユーロ・円171円70-80銭
    【金融政策】
    ・豪準備銀行政策金利:3.85%に据え置き(予想は引き下げ)
    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「関税の8月1日期限は確定だが、100%ではない」
    「関税通知はほぼ最終提案」
    ・石破首相石破首相
    「米国と可能な限り早期の合意を目指す」
    「関税引き上げを発表したことは誠に遺憾」
    ・赤沢経済再生相
    「自動車産業は基幹産業、自動車で合意なければ全体の合意ない」
    「農業を犠牲にする交渉する気は毛頭ない」
    ・ブロック豪準備銀行(RBA)総裁
    「慎重かつ段階的な緩和アプローチを維持することが適切」
    「次回の会合までにはさらに多くのデータや情報が得られるだろう」
    「我々が依然として正しい道を進んでいることを確認したい」
    「月次のインフレデータはやや変動が大きすぎる」
    「インフレデータに対する我々の解釈は市場とはやや異なっていた」
    ・オーストラリア準備銀行(RBA)声明
    「本日の政策決定は賛成6、反対3」
    「物価の安定と完全雇用の達成という使命に集中、必要ならあらゆる措置」
    ・加藤財務相
    「現時点でベッセント米財務長官と為替に関し具体的な協議は想定していない」
    「(関税に関し)日米間で折り合うことができない点が残っている」
    【経済指標】
    ・日・5月経常収支:+3兆4364億円(予想:+3兆64億円、4月:+2兆2580億円)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月08日(火)17時18分
    ハンセン指数取引終了、1.09%高の24148.07(前日比+260.24)

    香港・ハンセン指数は、1.09%高の24148.07(前日比+260.24)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は146.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月08日(火)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、堅調

     8日午後の東京外国為替市場でユーロ円は堅調。17時時点では171.74円と15時時点(171.44円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。欧州連合(EU)に対するトランプ関税への警戒感が後退するなか、欧州勢の参入につれて再びユーロ買いが優勢に。欧州株が小高く始まったことを確かめて、東京朝につけた171.81円を僅かに上抜け、171.82円まで2024年7月以来の高値を更新した。
     ポンド円も強含んだが、東京午前につけた昨年11月以来の高値199.48円には届かなかった。

     ユーロドルはしっかり。17時時点では1.1760ドルと15時時点(1.1734ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。東京午後の下押しも1.1730ドル台に留め、欧州勢が参入するとユーロ買いドル売りが強まった。欧州連合(EU)と米国が関税措置を巡り合意に近づいているという一部の見方も支えに、17時前には1.1765ドルまで本日レンジの上限を広げている。

     ドル円はやや伸び悩み。17時時点では146.03円と15時時点(146.10円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。ユーロ円が上値を試した場面ではつれ高となるも、146.30円には届かず。一巡後は持ち高調整の売りに押されて、146.00円付近まで上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.83円 - 146.45円
    ユーロドル:1.1708ドル - 1.1765ドル
    ユーロ円:170.95円 - 171.82円

  • 2025年07月08日(火)16時51分
    豪S&P/ASX200指数は8590.70で取引終了

    7月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+1.40、8590.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月08日(火)16時50分
    豪10年債利回りは上昇、4.286%近辺で推移

    7月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.286%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月08日(火)16時49分
    豪ドルTWI=60.3(+0.4)

    豪準備銀行公表(7月8日)の豪ドルTWIは60.3となった。
    (前日末比+0.4)

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月08日(火)16時16分
    ユーロ円、171.82円まで強含み 東京朝の高値を僅かに超える

     現物の欧州株が底堅く始まったことを確かめ、ユーロ円は強含み。東京朝の高値を僅かに超えて、2024年7月以来の高値を171.82円まで更新した。ユーロドルも1.1755ドルまで本日レンジの上限を広げている。

  • 2025年07月08日(火)16時09分
    上海総合指数0.70%高の3497.475(前日比+24.348)で取引終了

    上海総合指数は、0.70%高の3497.475(前日比+24.348)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は146.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月08日(火)16時00分
    ドル・円は伸び悩みか、日米貿易交渉をにらみ上値で売り

    [今日の海外市場]

     8日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。日米貿易交渉の行方を見極める展開で、延期による交渉余地への期待感からドル売り・円買いは後退の見通し。ただ、146円台はドル売りが出やすく、上値が重いだろう。

     前日の取引でトランプ米大統領がBRICSに同調する国に対する課税方針を打ち出すと、新興国通貨を中心に売りが強まりドル選好地合いとなった。また、連邦準備制度理事会(FRB)の7月利下げ観測は後退を受け、金利高・ドル高の展開に。ユーロ・ドルは一時1.17ドルを割り込み、ドル・円は146円台に浮上。本日アジア市場で具体的な材料が乏しいなか、日米貿易協議の行方が注目され、ドル・円の一段の上昇は抑制された。

     この後の海外市場も重要イベントは予定されておらず、方向感を欠く展開が予想される。米トランプ政権による対欧州連合(EU)への課税方針でユーロ買いは後退し、ドル選好地合いは継続。また。今月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利下げは遠のき、ドル買い基調は維持される見通し。米国と日本など貿易相手国との協議の行方をにらみ、円買い後退もドルを支える場面があろう。ただ、146円台では調整売りも出やすく、下押し圧力となりやすい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月08日(火)15時34分
    日経平均大引け:前日比101.13円高の39688.81円

    日経平均株価指数は、前日比101.13円高の39688.81円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、146.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年07月08日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     8日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では146.10円と12時時点(146.09円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。7月20日に投開票される参議院選挙やトランプ関税への対策で、政府の財政支出が増加するとの懸念から20年・30年債の利回りが上昇。本邦金利上昇を嫌気して145.80円台まで下押しする場面があったが、下値は限られている。

     豪ドル/ドルは、豪準備銀行(RBA)が政策金利を利下げ予想に反して3.85%に据え置き(賛成6、反対3)と発表したことで、0.6558ドルまで上値を伸ばした。豪ドル円も95.70円まで上昇した。
     なお、ブロック豪準備銀行(RBA)総裁は「慎重かつ段階的な緩和アプローチを維持することが適切」などと述べた。

     ユーロドルは買い一服。15時時点では1.1734ドルと12時時点(1.1738ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ポジション調整の買いで一時1.1750ドルまでわずかに上値を伸ばしたものの、上値は限定的だった。

     ユーロ円は15時時点では171.44円と12時時点(171.49円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.83円 - 146.45円
    ユーロドル:1.1708ドル - 1.1750ドル
    ユーロ円:170.95円 - 171.81円

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で3000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定3000円がもらえるキャンペーン中!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!