
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年02月06日(水)のFXニュース(3)
-
2013年02月06日(水)17時58分
欧州前場概況-クロス円反落
欧州時間序盤は利益確定売りのフローが優勢、クロス円はやや反落する展開となっている。欧州株の下落を受けユーロ円は126円50銭付近まで値を下げる場面が見られた。また、本日朝方発表となった豪小売売上高が弱い数字となったことが意識され豪ドルは対主要通貨で売りが優勢、豪ドル米ドルは1.0310付近まで値を下げるなど弱さが目立っている。ドル円はクロス円の下げに連れて水準を切り下げたが、米長期金利上昇を好感し底堅く推移している。17時58分現在、ドル円93.751-761、ユーロ円126.978-998、ユーロドル1.35447-455で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月06日(水)17時49分
ドル円、上値トライの後は93円後半でもみ合い
ロンドン序盤のドル円は93.70円付近でもみ合い。昨日から再度強まっている円安基調のなかで、東京タイム終盤に94.08円まで上昇した後は、動意が限られている。ただ、ユーロ円や豪ドル円が利益確定の売りから上値が重くなっており、ドル円もやや圧迫されている。ユーロ円は126円後半、豪ドル円は96円後半で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月06日(水)17時14分
ユーロ売りや円買いが継続、欧州株は売り先行
ロンドン序盤はユーロ売りや円買いが入っている。ユーロドルは1.3515ドルまで軟化しているほか、ユーロ円は126.52円まで反落の動き。ユーロ売り・ポンド買いも見られる。ユーロ円には利益確定の売りが継続しているようだ。なお、取引が始まった欧州株式市場では売りが先行しているものの、主要な指数の下げは限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月06日(水)16時34分
ドル円・クロス円は利食い売りで上値が重くなる
ドル円・クロス円は上値が重くなる。アジア株式市場は全体的に底堅い動きとなっているが、ドル円が94円の大台回復を達成したこともあり、全体的に利食い売りに伴う円買い戻しの流れがクロス円を中心に出ているようで、ユーロ円は127.10円付近、ポンド円は146円半ば、豪ドル円は96.90円台、NZドル円は79.00円前後へ押し戻されている。先ほど、菅官房長官が「首相の目指す方向性、株価にも反映している」、「株は安いよりも高いほうがいい」
、「為替については発言控える」と発言したが、円相場への影響は限定的だった。
こうした動きを受けて、ドルストレートもじり安に。ユーロドルは1.3552ドル、ポンドドルは1.5639ドル、NZドル/ドルは0.8426ドルまでそれぞれ日通しの安値をつけた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月06日(水)15時57分
ドル円、下押し一服で93.80円台でもち合い
円買いの流れ一巡。ドル円・クロス円は株式市場の大引けにかけて、円買い戻しが進んだ影響でそれぞれ高値から反落した。ただ、本邦の金融緩和への期待感が醸成されやすいなかで下押しの勢いも限られ、ドル円は93.85円付近、ユーロ円は127.30円台、ポンド円は146.80円台でもち合っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月06日(水)15時23分
TKY午後=ドル円・クロス円堅調、ドル円一時94円台に乗せる
東京午後のドル円・クロス円は小幅ながら上げ幅を拡大した。日経平均が前日比400円超の上昇幅となり、2010年4月のリーマンショック後の高値を更新し、円売りの支えとなった。また、本邦の2年債利回りが2004年2月以来の低水準をつけ、全体的に金利が低下する一方で、米国の金利が上昇基調を示すなど、日米の金利差拡大への思惑も円売りの支援材料となった。佐藤日銀審議委員の「円安だけでの物価2%引き上げは現実的でない」、「これまでと次元の異なる取り組みが必要」などの発言が伝わったが、発言内容を受けての円相場の反応は薄かった。
ドル円・クロス円は東京午前の高値を更新する動きとなった。ドル円は94.00円に観測されていた大口の売りオーダーと、同水準に控えていたオプション(OP)・バリアをこなして2010年5月5日以来の94円台に乗せると、94.08円まで上げ幅を拡大した。クロス円も、ユーロ円が127.71円まで上昇幅を広げたほか、ポンド円が147.27円、NZドル円が79.42円、加ドル円94.36円まで上昇し、本日の高値を更新した。また、東京午前で豪小売売上高が市場予想を下回ったことで軟調だった豪ドル円も94.30円付近まで水準を戻した。上げ一巡後は、利食いの円買いに押されてドル円が93.70円台、ユーロ円が127円前半、ポンド円が146円後半、豪ドル円が97.10円近辺、NZドル円が79円前半、加ドル円が94円近辺まで水準を下げた。
ドルストレートはもみ合い相場となった。ユーロドルが1.3560ドル近辺まで水準をやや下げた以外は、ポンドドルが1.56ドル半ば、豪ドル/ドルが1.03ドル半ば、NZドル/ドルが0.8440ドル近辺と狭いレンジでの推移となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月06日(水)15時08分
東京後場概況-ドル円堅調
日経平均がリーマンショック後の高値を上回り、前日比400円超高となったことを背景にドル円が一段高。ドル円はバリアオプションが観測されていた94円突破を狙った動きもあり、一時2010年5月以来となる94円台を示現。クロス円もポンド円が一時147円乗せとなるなど円が全面安。ただ、前場に小売売上高が弱い結果となった豪ドル円は上値を抑えられ97円10銭前後の狭いレンジで小動きとなっている。午後3時08分現在、ドル円93.767-777、ユーロ円127.196-216、ユーロドル1.35649-657で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月06日(水)15時04分
ドル円は反落、93.75円付近へ下げる
ドル円は上昇一服。ドル円は94.08円まで上昇幅を広げたものの、ソロモン諸島沖で発生した地震の影響で太平洋沿岸に津波注意報が発令されたとのニュースを受けて反落。94円をつけて達成感が出たことも円買いを後押ししたようで、93.75円付近まで押し戻されている。ユーロ円も、127.71円の高値示現後に127.10円付近まで押し戻された。
また、ユーロドルも下落。ユーロ円が反落する場面で、ユーロドルも下方向を試す動きとなり、1.3561ドルまで日通しの安値をつけた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月06日(水)14時42分
ドル円、2010年5月以来の94円台付ける
ドル円が2010年5月5日以来の94円台を回復。円安地合いが続くなかで、株高にともなうリスク選好の円売りや、本邦の金融緩和期待を通じた日米の金利差拡大への思惑が重なり円安が進行。ドル円は94.00円に設定されたバリア・オプションをこなして上昇幅を広げ、94.08円まで上昇幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月06日(水)14時40分
ドル円94円乗せ
ドル円は2年9カ月ぶりとなる一時94円台を示現。
Powered by セントラル短資FX -
2013年02月06日(水)14時25分
円売り継続、ドル円は93.97円まで上昇
ドル円は上昇幅を拡大。日経平均が上昇幅を拡大するなかで、本邦の2年債利回りが2004年2月以来の低水準をつけ、全体的に金利が低下する一方で、米国の金利が上昇基調を示すなど、日米の金利差拡大への思惑を背景に円がじわりと売られ、ドル円は93.97円まで上昇。2010年5月5日以来の94円台回復に迫った。また、クロス円も徐々に下値を切り上げる動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月06日(水)13時55分
ドル円は93.80円台、日経平均上昇幅拡大で小幅上昇
ドル円は93.80円台で推移。日経平均が前日比400円超の上昇幅となり、2010年4月のリーマンショック後の高値を更新していることも、ドル円の下値を支えている。なお、ドル円は引き続き、94.00円に控える厚めの売りオーダーとオプション(OP)・バリアの防戦売りをこなせるかが焦点となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月06日(水)13時45分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:40現在
128.00円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
127.70円 売り127.40円 2/6 13:40現在(高値127.65円 - 安値126.85円)
126.80円 割り込むとストップロス売り
126.60円 割り込むとストップロス売り
126.50円 買い
126.10円 割り込むとストップロス売り
126.00円 買い
125.70円 買い
125.20-30円 断続的に買い
125.00円 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月06日(水)13時31分
ドル円 市場オーダー状況=13:28現在
95.00円 売り・超えるとストップロス買い
94.75円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
94.50円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
94.30-40円 売り・ストップロス買い混在
94.25円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
94.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測93.76円 2/6 13:28現在(高値93.91円 - 安値93.45円)
92.90円 買い・割り込むとストップロス売り
92.80円 買い
92.60円 買い
92.40円 買い
92.10円 割り込むとストップロス売り
92.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
91.95円 割り込むとストップロス売り
91.80-90円 断続的に買い
91.60円 買い
91.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年02月06日(水)13時04分
ドル円は94円を上値に控えた足踏み継続
ドル円は93円後半で小動き。93.90円に出てきた売りをこなし93.91円まで水準を上げる場面もあったが、引き続きオプションバリアが控える94.00円をつけるには至っていない。一方で買いオーダーがある92.90円水準にストップロスの売りも置かれたようだが、92.80円にも買いが控えている状態で、下攻めを加速させるムードが高まりそうな感じはいまのところない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年02月06日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年02月06日(水)16:44公開白川総裁の辞意で円安レベル更新!ドル円94円突破で達成感も
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年02月06日(水)11:42公開白川総裁前倒し辞任に円安日本株暴騰!来週で一気の上げ3ヶ月どこまで続く?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年02月06日(水)06:12公開2月6日(水)■『欧米の株式市場の動向』と『ドル円やクロス円の上昇傾向の継続』、そして『ユーロの動向』や『明日にECB理事会結果…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 5月22日(木)■『米ドル売り・日本円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)