
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2013年03月07日(木)のFXニュース(6)
-
2013年03月07日(木)23時58分
ドル円、94.40円台でもみ合い続く
ドル円は94.65円を本日高値に、94.40円台に押し戻されてもみ合っている。ただし、目先下押し材料が見当たらないだけに、底堅い動きは続きそうだ。クロス円も円売りは一巡したが、ユーロ円が123円後半、ポンド円が142円前半、豪ドル円が97円前半で底堅い動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月07日(木)23時46分
ユーロドルにつられ、ドルストレートは底堅い動きに
ドラギECB総裁が今年のユーロ圏経済は安定すると言明したことでユーロが主要通貨に対して上昇した。ユーロドルの大幅上昇につられ、ドルストレートも底堅い動きとなっている。豪ドル/ドルが1.0290ドル、NZドル/ドルが0.8314ドルまでレンジ上限を広げて本日高値を塗り替えたほか、ポンドドルも1.5060ドル付近で高値圏を維持している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月07日(木)23時41分
ユーロドルは1.3116ドルまで上昇、2/28以来の水準へ
ユーロドルは底堅い。1.31ドルを突破し、2月28日以来の1.3116ドルまで上昇幅を広げた。また、ユーロ円は123.85円まで水準を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月07日(木)23時19分
ドル円、2/25高値を前に足踏み
ドル円はやや頭打ち。ドル円は、米長期金利が上昇するなか、94.65円まで水準を上げ、2月25日高値94.77円超えが意識される場面があった。ただ、ユーロ中心にややドル売りが優勢となったことから頭打ちとなり、96.40円台へ下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月07日(木)23時14分
ユーロ買い一服するも、ユーロドル・ユーロ円は高値圏維持
ドラギECB総裁の発言を受けてのユーロ買いがひとまず落ち着く。ユーロドルが1.3097ドルを高値に1.3080ドル台、ユーロ円が123.79円を高値に123.60円付近へ小幅に水準を下げている。ただ、高値圏での動きは維持している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月07日(木)22時52分
ユーロ円、2/25以来の高値水準へ123.77円まで上昇
ユーロ円は2月25日以来の高値水準へ上昇。ドラギECB総裁が、成長へのリスクとしてユーロ上昇への言及をしなかったこともユーロ買いを後押ししている。ユーロドルは1.3089ドルまで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月07日(木)22時50分
ドル円・ユーロ円主導で、円売り加速する
米経済指標発表後にドル買いが先行し、ドル円が94.60円台に上昇。その後、ドラギ総裁の発言を受けてユーロ買いが優勢となりユーロ円も123.69円まで上昇した。ドル円・ユーロ円上昇で円売りが加速し、クロス円は全面高となった。ポンド円が142.44円、豪ドル円が97.08円、NZドル円が78.51円、加ドル円が91.84円まで上げ幅を拡大し、それぞれ本日の高値を塗り替えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月07日(木)22時43分
ユーロドル、ドラギ総裁の発言を受けて上下に振れるも買い優勢
ユーロドルは上昇幅を拡大。ドラギECB総裁の会見が始まっているが、そのなかで総裁は「金融政策スタンスは引き続き緩和的」、「経済の弱さは今年初めも続く」との見解を示したことから、会見直後にはユーロドルは1.30ドル割れまで反落。ただ、その後「データは経済が2013年に安定すると示唆」と述べたことからユーロドルは1.3065ドルまで上昇幅を広げるなど、やや荒っぽい動きを交えながらも買いが徐々に優勢となっている。ユーロ円は、ドル円が94.65円まで上昇していることも手掛かりに123.63円までレンジ上限を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月07日(木)22時33分
ドル円、米雇用指標を受けて一段高 94.59円へ
ドル円は上昇幅を拡大。米新規失業保険申請件数が34.0万件と、市場予想35.5万件より強い結果となったことを受けて、94.59円まで上昇幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月07日(木)22時30分
米・新規失業保険申請件数など
米・新規失業保険申請件数
前回:34.4万件 予想:35.5万件 今回:34.0万件
米・1月貿易収支
前回:-385億USD 予想:-426億USD 今回:-444億USD
カナダ・1月国際商品貿易(前月比)
前回:-9.0億CAD 予想:-6.0億CAD 今回:-2.4億CAD
カナダ・1月住宅建設許可(前月比)
前回:-11.2% 予想: +5.3% 今回: +1.7%
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月07日(木)22時24分
ユーロドルは高値水準から離れる動き、ドル円は高値更新
ユーロドルの上昇は一服。欧州中央銀行(ECB)が市場予想通り、政策金利を0.75%で据え置いたが、ごく一部で利下げ警戒感があったことから、発表直後は1.0340ドル付近まで上昇した。ただ、買い一巡後はこの後のドラギ総裁の会見を待つ格好となり、高値水準から離れる動きとなっている。ユーロドルは1.3010ドル付近まで下げている。
一方で、ユーロ円は高値水準を維持。BOEやECBの金融政策が据え置かれたことで、ユーロ圏・英国と本邦の金利差を意識した円売りの動きにから122.98円まで上昇幅を広げたあとも、同水準で底堅く推移している。また、ドル円は94.46円まで高値を更新している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月07日(木)21時55分
政策金利発表通過でユーロ買いも、ユーロドルの上げは一時的
ユーロドルは1.3020ドル付近で推移。欧州中央銀行(ECB)理事会で政策金利の据え置きが発表された後は1.3040ドル付近までユーロ買いの反応が見られた。一部で利下げ観測があったことが背景。ただ、ユーロ買いは一時的なものにとどまっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月07日(木)21時50分
ECB金利発表通過でユーロ円は高値更新、全般的に円安の動き
欧州中央銀行(ECB)は市場予想通り、政策金利を0.75%で据え置いた。ごく一部で利下げ警戒感があったこともあり、発表後、ユーロ円は122.92円まで上値を伸ばしている。ドル円も94.38円まで高値を塗り替えた。ポンド円は英資産購入枠据え置きもあり、142.13円まで一段高。加ドル円は91.52円、豪ドル円は96.80円まで買われている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月07日(木)21時45分
欧州・ECB政策金利
欧州・ECB政策金利
前回:0.75% 予想:0.75% 今回:0.75%
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月07日(木)21時32分
ユーロは1.30ドル前半、政策金利の発表待ち
NY朝方、ユーロドルは1.3020ドル付近で推移。弱い独製造業受注を受けたユーロ売りにやや圧迫された後は値動きが落ち着いている。ユーロ円も122円半ばでこう着気味。この後は欧州中央銀行(ECB)が政策金利を発表するほか、ドラギECB総裁の会見も予定されている。なお、94.24円まで水準を切り上げたドル円は同水準で横ばいながら、引き続きしっかりと推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年03月07日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年03月07日(木)18:40公開NYダウは連日史上最高値を更新!住宅と雇用の改善が米景気回復を示唆!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2013年03月07日(木)18:10公開三役逆転のユーロ/米ドルは下落に注意!NYダウの最高値更新でドル高の流れに
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2013年03月07日(木)17:30公開白川総裁、最後の会合はノーインパクト、英中銀の会合でさらなるポンド安も
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年03月07日(木)11:43公開ADPリポートが予想上回りドル全面高!今晩は欧州通貨、英・欧金融政策に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年03月07日(木)08:33公開3月7日(木)■『世界的な株式市場の上昇の継続』と『ECB理事会結果発表絡みのイベントでの影響』、そして『明日に米国の雇用統計の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)