ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2013年03月12日(火)のFXニュース(3)

  • 2013年03月12日(火)17時00分
    南ア・4Q-四半期経常収支

    南ア・4Q-四半期経常収支

    前回:-2025億ZAR 予想:-2031億ZAR 今回:-2126億ZAR

  • 2013年03月12日(火)16時59分
    ポンドは買い戻しが優勢、ユーロ売り再開

     ポンドは買い戻しが優勢に。軟調な地合いが継続していたポンドではあったが、対ユーロでポンドの買い戻しが進んでいることを受けて、対ドル・対円でも下値を切り上げ。ポンドドルは1.4900ドル前後と本日の高値水準へ持ち伸しているほか、ポンド円は143.37円を安値に143.50円台へ戻している。一方で、ユーロドルは1.3003ドルまで本日の安値を更新した。

  • 2013年03月12日(火)16時59分
    訂正;ユーロドルは1.3003ドルまで、大台には大きめのOP

    【訂正;本文中の誤りを一部訂正します】

     ユーロドルは軟調な推移が続いており、1.3003ドルまで下値を切り下げている。1.3000ドルには、本日NYカットの大きめのオプション(OP)設定が観測されている。いったん大台を割り込んでも、同OPが意識され、大台を挟んだ動きとなることも想定されるか。

  • 2013年03月12日(火)16時45分
    仏・1月経常収支

    仏・1月経常収支

    前回:-36億EUR 予想:N/A 今回:-50億EUR

     

  • 2013年03月12日(火)16時42分
    ドル円・クロス円、下押しから一時買い戻されるも上値重い

     ドル円・クロス円は欧州序盤の下押しから買い戻しされる動きを見せたが、持ち直しが一巡すると再度下値模索に転じている。ドル円は96.30円近辺、ユーロ円は125.40円前後、ポンド円は143.60円付近まで再び押し戻されるなど上値の重さを感じさせる推移。

  • 2013年03月12日(火)16時23分
    ユーロドルは1.3020ドル近辺、下押し一巡も戻り限定

     ユーロドルは1.3011ドルを目先の安値に1.3020ドル近辺で推移。欧州早朝のユーロ売り圧力は緩和したが、対円と比較して持ち直しの動きは限定的。ユーロ円は125.55円前後まで下押しから水準を回復させている。

  • 2013年03月12日(火)16時13分
    ドル円・クロス円の下押し緩む、ドル円は96.45円近辺

     欧州勢の動き出しにあわせ、ユーロ売りによるユーロ円下落を主導に進んだ円買い戻しも一服。ドル円は96.30円近辺と、本日これまでの安値となる96.27円を前に下げ渋り、96.45円前後まで持ち直している。ユーロ円は125.37円、ポンド円は143.37円まで下落後は、それぞれ125.60円近辺、143.70円前後まで反発している。欧州債券市場では、伊やスペインの中長期債利回りが小幅に上昇して取引を開始させているが、ユーロドルも1.3011ドルを目先の安値に下げ止まっており、目立ったリスクオフの動きはない。

  • 2013年03月12日(火)16時01分
    独CPI確報値は市場予想と一致、ユーロは重い動き続く

     独2月消費者物価指数・確報値は速報値や市場予想と一致し、ユーロの動意材料としては不足。ユーロは欧州序盤からの軟調地合いが続いており、ユーロドルは1.3011ドル、ユーロ円は125.37円を目先の安値に戻りも限定的。

  • 2013年03月12日(火)16時00分
    独・2月消費者物価指数(前月比)

    独・2月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.6% 予想:+0.6% 今回:+0.6%

    独・2月卸売物価指数(前月比)

    前回:+0.3% 予想:N/A 今回:+0.1%

     

  • 2013年03月12日(火)15時42分
    ユーロ円の下落がドル円や他のクロス円を圧迫

     欧州早朝、ユーロに売りが先行しており、ユーロドルは1.3015ドルまで下落したほか、ユーロ円は125.37円まで下げ幅を広げている。上海総合株価が引けにかけて売りを強めていることもリスク回避的な動きに寄与している。ユーロ円が上げ幅を失ったことがドル円やそのほかのクロス円にも波及しており、ドル円は96.30円前後、ポンド円は143.42円、豪ドル円は99円前後まで軟調推移。

  • 2013年03月12日(火)15時18分
    欧州早朝はユーロに売り、対ドルは1.3017ドルまで

     欧州早朝の為替市場ではユーロに売りが先行している。ユーロドルは1.3017ドルまで下押して日通し安値を更新。ユーロ円も125.49円まで下落し、クロス円のじり安基調を先導している。ドル円は96.40円前後、ポンド円は143.60円近辺まで失速。

  • 2013年03月12日(火)15時08分
    TKY午後=株価失速で、ドル円・クロス円には利食い売り

     午後の東京市場では、円売りの勢いが一服。午前には、日銀の新体制下での会合の前倒しをめぐる報道を手掛かりに円安が進んだが、午後になって軟調なアジア株式市場やこれまでの急速な上げに伴う利益確定売りなどに押され日経平均がさえない展開となったことが影響して、ドル円・クロス円も上値を切り下げた。ドル円は、米長期金利が上昇幅を縮めたことも、上値が抑制される要因となったもよう。また、ドルストレートもじり安に。手掛かり不足のなかで、クロス円の動きに引っ張られて、他通貨は対ドルでも上値が重くなった。
     ドル円は、午前中につけた高値96.71円付近では、96.80−97.00円に観測される断続的な売りオーダーが意識され上昇の勢いは一服。その後は、株安の流れを受けて96.45円付近まで押し戻された。クロス円も同様に上値を切り下げ、ユーロ円は125.60円付近、ポンド円は143.70円付近、豪ドル円は99.20円付近までそれぞれ上昇幅を縮めた。とはいえ、円安地合いが醸成されやすいなかで、一方向に円買いが進むような動きにはならず、ドル円・クロス円の下げ幅は限定的だった。
     また、ドルストレーも上値が重くなった。円に関する話題以外に目立った手掛かりが出なかったこともあり、クロス円が高値から水準を下げる動きに合わせて、他通貨も対ドルでじり安に。ユーロドルは1.3023ドル、ポンドドルは1.4885ドルまで日通しの安値を更新したほか、午前に堅調だった豪ドル/ドルも1.0313ドルを頭に1.0280ドル付近まで押し戻された。ポンドに関しては、本日発表される英鉱工業生産や同製造業生産が、好調だった前月の反動で、今月は予想を下回る可能性があるとの見方がくすぶったことも上値を重くした可能性はある。

  • 2013年03月12日(火)15時05分
    東京後場概況-ドル円じり安

    日銀の追加緩和期待から下げ渋っていたドル円クロス円は日経平均が午後から前日比マイナスに転じたこともあり、じりじりと値を下げる展開。ドル円は一時96円40銭付近まで下落、ユーロ円が125円60銭付近まで売られるなど株価下落を意識したリスク回避的な円買いが優勢となっている。一方、ドルストレートではユーロドルが1.303近辺で揉み合いとなり動意に乏しい状況が継続。午後3時05分現在、ドル円96.430-440、ユーロ円125.608-628、ユーロドル1.30269-277で推移している。

  • 2013年03月12日(火)14時07分
    ドル円・クロス円は上値が重くなる、日経平均は前日比マイナスへ

     ドル円・クロス円が上昇幅を縮小。日経平均株価が後場に入って、前日比マイナスサイドへ値を沈めたことを受けて、ドル円・クロス円には足元の上昇の反動に伴う利食い売りが入っているようで、ドル円は96.45円付近、ユーロ円は125.65円付近、ポンド円は143.70円付近へそれぞれ上昇幅を縮めている。また午前中に対ユーロでの上昇を背景にして買い進まれた豪ドル円も、99.58円を日通しの高値に99.20円付近へ押し戻されている。

  • 2013年03月12日(火)14時00分
    国内・2月消費者態度指数

    国内・2月消費者態度指数 一般世帯

    前回:43.3 予想:43.0 今回:44.3

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム