ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2013年03月08日(金)のFXニュース(1)

  • 2013年03月08日(金)01時51分
    ドル円上昇につられ、クロス円も高値更新の動き続く

     ドル円が2009年8月18日以来の高値をつける動きとなり、クロス円も上げ幅を拡大した。ユーロ円が124.53円、ポンド円が143.02円、豪ドル円が97.61円、NZドル円が78.61円までレンジ上限を広げて軒並み本日高値を更新する動きが続いている。世界景気回復の期待感が高まり、リスクオンの意欲が強まっている。

  • 2013年03月08日(金)01時45分
    ドル円95円台、2009/8/18以来高値95.10円まで

     ドル円は堅調。2009年8月18日以来の高値となる95.10円まで上昇幅を広げた。クロス円も堅調で、ユーロ円は124.51円まで上昇したほか、豪ドル円も97.61円と2008年8月11日以来の高値水準をつけた。

  • 2013年03月08日(金)01時34分
    LDNFIX=ドラギECB総裁発言でユーロ全面高

     ロンドンフィックスにかけては、ユーロが全面高となった。一部で利下げ観測の警戒感もあったが、ECB政策金利は据え置きの結果となり、ユーロの買い戻しが優勢となった。また、理事会後の定例会見でドラギECB総裁が今年のユーロ圏経済は安定すると言明したことでユーロ買いが加速した。ユーロ円は2月25日以来の124円台を回復し、124.24円までレンジ上限を広げて、ユーロドルも1.3117ドルまで大幅上昇した。
     また英国は金融緩和観測の思惑が強く、一部で資産購入枠の拡大もくすぶっていたが、BOE政策金利・資産購入枠ともに据え置きの結果となり、ポンド買いが優勢となった。ポンド円は142.67円まで上げ幅を拡大したほか、ポンドドルは1.5085ドルの高値を付けた後は、ユーロポンドのユーロ買い・ポンド売りに圧迫されて伸び悩み、1.50ドル前半まで押し戻された。
     ユーロ円主導で、ドル円・クロス円は全面高となった。また、NYダウが続伸、米長期債利回りが大幅上昇したことで、リスクオンの意欲が強まったことも円売りを加速させた。ドル円は、2月25日に日銀次期総裁に元財務官の黒田アジア開発銀行(ADB)総裁、副総裁に岩田規久男・学習院大学教授を起用する方針を政府が固めたとの報道後につけた94.77円を越えて2010年5月5日以来の94.85円までレンジ上限を広げた。豪ドル円は97.41円、NZドル円は78.51円、加ドル円は92.08円、スイスフラン円は100.61円まで上げ幅を拡大し、軒並み本日高値を更新し、その後も高値圏での動きが続いた。
     ユーロドル・ポンドドル以外のドルストレートは小幅上下動となった。ユーロドルの堅調がドルストレートの支えになっているが、米新規失業保険申請件数が34.0万件と、市場予想35.5万件より強い結果となったことがドル買いの材料としてドルストレートの上値を重くした。豪ドル/ドルは1.02ドル後半、NZドルは0.82ドル後半を中心に推移した。

  • 2013年03月08日(金)01時17分
    NY前場概況-ユーロ主導で円売り強まる

    ドラギECB総裁が記者会見にて「2013年後半には段階的に景気は回復に向かう」と発言したことや、成長のリスクとしてユーロ上昇への言及をしなかったことが材料視され、ユーロは対主要通貨で大幅高。機関投資家の大口買いが観測されたユーロドルは1.31台まで急上昇、ユーロ円も124円台乗せとなった。ユーロ円上昇に連れて他のクロス円も上値を拡大、ドル円は米長期金利上昇も好感され94円80銭付近まで値を上げている。1時17分現在、ドル円94.787-797、ユーロ円124.111-131、ユーロドル1.30935-943で推移している。

     

     

  • 2013年03月08日(金)01時16分
    ドル円、2010年5月5日以来の高値つける 94.85円まで

     ドル円は、上昇幅を拡大。2月25日の高値94.77円を超えて、2010年5月5日以来の高水準となる94.85円まで上昇幅を拡大した。クロス円も全体的に円売り方向での推移となり、ユーロ円は124.20円、ポンド円は142.63円、豪ドル円は97.39円までそれぞれ上昇幅を広げた。

  • 2013年03月08日(金)01時12分
    ユーロドルは上昇一服、1.30ドル後半へ戻される

     ユーロドルの上昇は一服。ドラギECB総裁の定例会見で、今後数カ月の金融緩和を示唆する発言が見られなかったほか、成長へのリスクとしてユーロ上昇への言及がなかったことから、ユーロドルは2月28日以来の高値となる1.3117ドルまで上昇幅を広げた。ただ、8日の米雇用統計の結果公表も意識されているようで、取引一巡後はさらに上方向を試すような展開にはつながらず、ユーロドルは1.30ドル後半まで押し戻された。また、そのほかのドルストレートも上値が抑えられる動きにとなり、ポンドドルは1.5085ドルを頭に1.50ドル半ば、豪ドル/ドルは1.0292ドルを高値に1.0270ドル付近へ小幅に水準を下げている。

  • 2013年03月08日(金)00時42分
    ドル円、2/25高値へ向けて下値切り上げ

     ドル円は上昇幅を拡大。米長期金利が1.980%台へ水準を上げていることを受けて、ドル円は94.74円まで上昇した。2月25日に、日銀次期総裁に元財務官の黒田アジア開発銀行(ADB)総裁、副総裁に岩田規久男・学習院大学教授を起用する方針を政府が固めたとの報道から、東京タイム早朝につけた94.77円に迫っている。クロス円も堅調で、ユーロ円が124.11円、ポンド円は142.55円、豪ドル円は97.33円、加ドル円は92.02円までそれぞれ上昇幅を広げた。

  • 2013年03月08日(金)00時21分
    ユーロポンド、2/25日以来の0.87ポンド台乗せる

     ユーロポンドはユーロ全面高の流れで2月25日以来の0.87ドル台を回復した。BOE資産購入枠据え置き発表後のポンド買い局面では、ユーロポンドも0.8630ポンド台までポンド買い・ユーロ売りが進んだが、ドラギECB総裁発言を受けてその流れが巻き戻され、一段高となった。ポンドドルは0.8708ポンドを本日高値に0.87ポンド付近で推移している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム