
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年03月08日(金)のFXニュース(1)
-
2013年03月08日(金)01時51分
ドル円上昇につられ、クロス円も高値更新の動き続く
ドル円が2009年8月18日以来の高値をつける動きとなり、クロス円も上げ幅を拡大した。ユーロ円が124.53円、ポンド円が143.02円、豪ドル円が97.61円、NZドル円が78.61円までレンジ上限を広げて軒並み本日高値を更新する動きが続いている。世界景気回復の期待感が高まり、リスクオンの意欲が強まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)01時45分
ドル円95円台、2009/8/18以来高値95.10円まで
ドル円は堅調。2009年8月18日以来の高値となる95.10円まで上昇幅を広げた。クロス円も堅調で、ユーロ円は124.51円まで上昇したほか、豪ドル円も97.61円と2008年8月11日以来の高値水準をつけた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)01時34分
LDNFIX=ドラギECB総裁発言でユーロ全面高
ロンドンフィックスにかけては、ユーロが全面高となった。一部で利下げ観測の警戒感もあったが、ECB政策金利は据え置きの結果となり、ユーロの買い戻しが優勢となった。また、理事会後の定例会見でドラギECB総裁が今年のユーロ圏経済は安定すると言明したことでユーロ買いが加速した。ユーロ円は2月25日以来の124円台を回復し、124.24円までレンジ上限を広げて、ユーロドルも1.3117ドルまで大幅上昇した。
また英国は金融緩和観測の思惑が強く、一部で資産購入枠の拡大もくすぶっていたが、BOE政策金利・資産購入枠ともに据え置きの結果となり、ポンド買いが優勢となった。ポンド円は142.67円まで上げ幅を拡大したほか、ポンドドルは1.5085ドルの高値を付けた後は、ユーロポンドのユーロ買い・ポンド売りに圧迫されて伸び悩み、1.50ドル前半まで押し戻された。
ユーロ円主導で、ドル円・クロス円は全面高となった。また、NYダウが続伸、米長期債利回りが大幅上昇したことで、リスクオンの意欲が強まったことも円売りを加速させた。ドル円は、2月25日に日銀次期総裁に元財務官の黒田アジア開発銀行(ADB)総裁、副総裁に岩田規久男・学習院大学教授を起用する方針を政府が固めたとの報道後につけた94.77円を越えて2010年5月5日以来の94.85円までレンジ上限を広げた。豪ドル円は97.41円、NZドル円は78.51円、加ドル円は92.08円、スイスフラン円は100.61円まで上げ幅を拡大し、軒並み本日高値を更新し、その後も高値圏での動きが続いた。
ユーロドル・ポンドドル以外のドルストレートは小幅上下動となった。ユーロドルの堅調がドルストレートの支えになっているが、米新規失業保険申請件数が34.0万件と、市場予想35.5万件より強い結果となったことがドル買いの材料としてドルストレートの上値を重くした。豪ドル/ドルは1.02ドル後半、NZドルは0.82ドル後半を中心に推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)01時17分
NY前場概況-ユーロ主導で円売り強まる
ドラギECB総裁が記者会見にて「2013年後半には段階的に景気は回復に向かう」と発言したことや、成長のリスクとしてユーロ上昇への言及をしなかったことが材料視され、ユーロは対主要通貨で大幅高。機関投資家の大口買いが観測されたユーロドルは1.31台まで急上昇、ユーロ円も124円台乗せとなった。ユーロ円上昇に連れて他のクロス円も上値を拡大、ドル円は米長期金利上昇も好感され94円80銭付近まで値を上げている。1時17分現在、ドル円94.787-797、ユーロ円124.111-131、ユーロドル1.30935-943で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月08日(金)01時16分
ドル円、2010年5月5日以来の高値つける 94.85円まで
ドル円は、上昇幅を拡大。2月25日の高値94.77円を超えて、2010年5月5日以来の高水準となる94.85円まで上昇幅を拡大した。クロス円も全体的に円売り方向での推移となり、ユーロ円は124.20円、ポンド円は142.63円、豪ドル円は97.39円までそれぞれ上昇幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)01時12分
ユーロドルは上昇一服、1.30ドル後半へ戻される
ユーロドルの上昇は一服。ドラギECB総裁の定例会見で、今後数カ月の金融緩和を示唆する発言が見られなかったほか、成長へのリスクとしてユーロ上昇への言及がなかったことから、ユーロドルは2月28日以来の高値となる1.3117ドルまで上昇幅を広げた。ただ、8日の米雇用統計の結果公表も意識されているようで、取引一巡後はさらに上方向を試すような展開にはつながらず、ユーロドルは1.30ドル後半まで押し戻された。また、そのほかのドルストレートも上値が抑えられる動きにとなり、ポンドドルは1.5085ドルを頭に1.50ドル半ば、豪ドル/ドルは1.0292ドルを高値に1.0270ドル付近へ小幅に水準を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)00時42分
ドル円、2/25高値へ向けて下値切り上げ
ドル円は上昇幅を拡大。米長期金利が1.980%台へ水準を上げていることを受けて、ドル円は94.74円まで上昇した。2月25日に、日銀次期総裁に元財務官の黒田アジア開発銀行(ADB)総裁、副総裁に岩田規久男・学習院大学教授を起用する方針を政府が固めたとの報道から、東京タイム早朝につけた94.77円に迫っている。クロス円も堅調で、ユーロ円が124.11円、ポンド円は142.55円、豪ドル円は97.33円、加ドル円は92.02円までそれぞれ上昇幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月08日(金)00時21分
ユーロポンド、2/25日以来の0.87ポンド台乗せる
ユーロポンドはユーロ全面高の流れで2月25日以来の0.87ドル台を回復した。BOE資産購入枠据え置き発表後のポンド買い局面では、ユーロポンドも0.8630ポンド台までポンド買い・ユーロ売りが進んだが、ドラギECB総裁発言を受けてその流れが巻き戻され、一段高となった。ポンドドルは0.8708ポンドを本日高値に0.87ポンド付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年03月08日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年03月08日(金)18:25公開ドル円は95円台ミドルまで上伸!雇用統計にはますます期待が高まる
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年03月08日(金)16:55公開ドルインデックスとNYダウが逆相関から正相関に変化! 市場は大きな転換期に
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2013年03月08日(金)11:21公開ドル円一気に100円にならない理由とは?今晩、期待高まる米2月雇用統計に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年03月08日(金)08:16公開3月8日(金)■『世界的な株式市場の上昇の継続』と『ECB理事会結果発表明けでの影響』、そして『米国の雇用統計の発表』と『ドル円…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)