使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年03月12日(火)のFXニュース(1)
-
2013年03月12日(火)08時00分
12日東京為替=本邦株式・債券の動向注視、円売り基調は継続か
NYタイムでは、円売りが入った後、ドル売りも優勢となった。ダウ平均株価が最高値を塗り替えたことでリスク選好的なパターンに傾いたことが手がかりとなったうえ、生まれ変わる日銀に対する期待感が円安を後押ししている。NY勢の参入後はこれといった材料はなかったものの、黒田日銀総裁候補は11日の参院所信聴取で、3月20日の就任後に速やかに臨時会合を開いて追加緩和を実行する可能性も示唆しており、4月の日銀金融政策決定会合を待たずに日銀が動き出すシナリオも視野に入っている。ただ、週明けとあって全般的に動意は乏しく、値幅は限られた。
本日の東京タイム、株式・債券相場を眺めながら方向感を探る展開か。先日のNYタイムではダウ平均が連日の史上最高値更新を続けており、こうした動きが本邦株式市場にも波及する格好となれば、日経平均の上昇にともなって円売り主導でドル円・クロス円はしっかりとした推移になることが見込まれる。なお、昨日の次期日銀総裁候補である黒田アジア開発銀行(ADB)総裁への参院議員運営委員会による所信聴取に続き、本日は副総裁候補の岩田・学習院大学教授ならびに中曽日銀理事への聴取が同様に行われる予定となっている。昨日の黒田氏の内容については先日の衆院のものを踏襲した格好で相場への影響は限定的だったことから、本日の両名の聴取についてもよほど新たな材料が出てこなければ、相場が動意づくような展開は想定しにくそうだ。ただし、日銀の積極的な金融緩和への期待感が根強いことから、大きな流れとしての円安トレンドは継続しているとみておきたい。そのほか、本邦や豪州、さらに英国と経済指標は複数予定されているものの、注目度としてはさほど高くなさそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月12日(火)07時47分
ドル円は96.67円へ、8日高値を更新し09年8月以来の水準
ドル円は96.67円へ上昇。8日高値96.60円を更新し2009年8月12日以来の高値を示現している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月12日(火)07時21分
円売り優勢、ドル円は96.47円まで上昇し昨日高値を更新
円売り優勢。海外タイムの流れを継続する形で、早朝の東京タイムでも円売り基調が鮮明となっており、ドル円は96.47円まで上昇し昨日高値を更新。またクロス円も、ユーロ円が125.86円、ポンド円は143.92円、豪ドル円は99.21円、NZドル円は79.77円まで買い進まれており、まだレンジこそ狭いものの全面高の様相となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月12日(火)05時55分
終盤にかけてもドル売り続く、ユーロドルは1.3054ドルまで
NYタイム終盤、ユーロドルは1.3054ドルまで上昇。豪ドル/ドルは1.0286ドル、NZドル/ドルは0.8286ドルまで上値を伸ばしている。米株式市場の堅調さもあり、先週末からのドル高が引き続き巻き戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月12日(火)05時06分
NY後場概況-リスク許容度拡大
ダウ平均が堅調な動きとなるとリスク許容度の拡大から一時ユーロドルが1.3042付近まで上昇、ユーロ円も連れ高となり一時、125円60銭付近まで値を上げた。また、ドル円やその他クロス円も買い優勢となっており、一時ドル円は96円36銭付近まで豪ドル円は98円90銭付近まで、ポンド円は143円78銭付近まで値を上げるなど概ね日通し高値更新。市場では来週にも決定される可能性のある日銀による追加金融緩和策への期待から円売りが強まっている模様。5時06分現在、ドル円96.295-305、ユーロ円125.555-575、ユーロドル1.30381-389で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年03月12日(火)04時43分
ドル円・クロス円は高値圏を維持、新たな日銀に期待
NYタイム終盤、ドル円は96円前半でしっかり。96.37円まで水準を切り上げた後は値動きが鈍っているものの、押し戻されるような展開にはなっていない。ユーロ円は125.50円付近、豪ドル円は98.90円付近で本日の高値圏を維持。米株式市場の上げは小幅ながら、来週にも決定される可能性のある日銀の追加緩和策が期待されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月12日(火)01時20分
LDNFIX=オセアニア通貨が堅調ながら、全般には小動き
ロンドンフィックスにかけての為替市場では、目立った動きは見られず。売りが先行して始まった米株式市場がやや底堅かったことでオセアニア通貨が買われたものの、全体的には週明けの模様眺めムードが強かった。週末に発表された一連の中国経済指標が手がかりとなっているような雰囲気も限定的だったうえ、本日はこれといったイベントもなく、主要な通貨ペアは先週末の米雇用統計発表後のドル高水準を引き継いでいる。
ユーロドルは1.30ドルちょうど付近でもみ合い。ロンドン午前からのレンジを引き継いで、小幅な上下を続けている。ポンドドルは小幅に買い戻され、1.49ドルちょうど付近へと持ち直し。先週、英金融政策委員会(MPC)では資産購入枠が据え置かれたものの、英追加緩和観測は根強く、NY早朝にかけては1.4865ドルまで弱含み。ただ、安値付近ではリアルマネーの買い観測もあって、安値から離れた。ドル/加ドルは1.02加ドル後半で小動き。原油価格は軟調だったものの、加ドルの手がかりにはならず。オセアニア通貨は株価に対して敏感に反応し、堅調。豪ドル/ドルは1.0273ドル、NZドル/ドルは0.8259ドルまで水準を切り上げた。ダウ平均は過去最高値を塗り替えている。
円絡みでは、豪ドル円が98.75円、NZドル円が79.39円まで上昇したものの、円相場全体の値動きは限定的。ドル円は96.10円付近、ユーロ円は125.10円付近でもみ合っている。ポンド円は142.81円の安値からやや切り返し、143円前半でしっかり。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年03月12日(火)00時46分
NY前場概況-ポンド買い戻し
主だった経済指標の発表も無い中、週明けの模様眺めが続きドル円は引き続き動意の乏しい展開となっており、96円前半で小動き。ダウ平均がプラスに転じたことを支えにユーロドルは1.30を回復したものの上値は重い状況となっている。欧州時間に売りが強まったポンドは更に売り込むには材料が乏しく反発、ポンド円は143円前半に、ポンドドルは1.4920付近まで値を戻している。0時46分現在、ドル円96.085-095、ユーロ円124.020-040、ユーロドル1.30124-132で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2013年03月12日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年03月12日(火)15:43公開ドル円また高値を更新、でもまた同じ作戦でいこうかな
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年03月12日(火)14:50公開最高的中率91%の自動分析ツール!?MT4でも使えるオートチャーティストとは?
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2013年03月12日(火)11:41公開NYダウ堅調5日連続で史上最高値更新!世界的なリスクオン地合い崩れにくい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年03月12日(火)08:05公開3月12日(火)■『世界的な株式市場の上昇の継続』と『ドル円の上昇傾向の継続』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… -
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)