ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2013年04月04日(木)のFXニュース(5)

  • 2013年04月04日(木)23時48分
    ドル円は96.22円まで上値拡大、3/15以来の高値

     ドル円は96.22円まで上げ幅を拡大させ3月15日以来の高値をつけている。ユーロ円は123.70円、ポンド円は145.93円、豪ドル円は100.11円、NZドル円は80.64円、加ドル円は94.90円まで高値を塗り替えており円売り地合いが収まる気配がない。ダウ平均は上昇一服で伸び悩んでおり、米長期債利回りの持ち直しも一服しているが、円売り基調は継続している。

  • 2013年04月04日(木)23時26分
    ドル円は3/21以来の96円台回復、96.03円まで上昇

     ドル円は96.03円まで上昇幅を拡大させた。96円台回復は3月21日以来。

  • 2013年04月04日(木)23時23分
    豪ドル円は100.00円を示現、08年8月以来の高水準

     豪ドル円は100.00円まで上昇し、2008年8月5日以来の水準をつけた。ドル円は95.99円、ユーロ円は123.53円、ポンド円は145.58円、NZドル円は80.56円、加ドル円は94.64円まで高値を更新している。

  • 2013年04月04日(木)23時17分
    豪ドル円は100円の大台トライへ、99.97円まで上昇

     豪ドル円は米株高に伴う資源国通貨の底堅い推移と、円売り地合いに支えられて99.97円まで上昇して高値を更新している。100円の大台乗せまであと一歩に迫っている。先月14日には99.98円で上値を抑えられ、その後も何度か上値を試したが大台乗せに失敗して失速していた。仮に100円の大台乗せを達成すれば、上方向に勢いが加速する可能性もありそうだ。

  • 2013年04月04日(木)23時12分
    ドル円は96円の大台迫る、ユーロ円上昇や米株高も追い風

     ドル円は95.92円まで上昇幅を広げており96円の大台乗せに迫っている。ユーロ円が123.50円まで急騰していることに加え、米株価の堅調地合いも後押し。米雇用指標の弱い内容を受けて低下していた米長期債利回りも持ち直しておりドル円の下値をサポートしている。NY勢の参入にともなって日銀の緩和策を受けた円売りも再び盛り上がっており、ドル円の下押し要因は調整以外に今のところ見つからない状態。

  • 2013年04月04日(木)23時07分
    ユーロはいったんの下値確認で買い強める、ポンドもつれ高

     ユーロドルは1.2877ドル、ユーロ円は123.34円まで高値を更新している。ドラギECB総裁の会見直後は下押しを強めたが、緩和的な政策が続くとの見方に加え、ユーロ圏の危機解決に積極的な姿勢を示したことが好感されている。キプロス問題にも言及しており、今回の措置がユーロ圏のひな形にはならないとの見方を示したことも安心感となっているもよう。いったんの下値を確認した格好ともなって買いを強めている。またポンドもユーロにつれ高となっており、ポンドドルは1.5198ドル、ポンド円は145.67円まで高値を塗り替えている。

  • 2013年04月04日(木)22時58分
    ユーロ円は3/25以来の123円、他のクロス円も上値拡大

     ドラギECB総裁の会見を受け、ユーロが下押し先行後に急反発した流れに沿ってユーロ円は上方向への動きを強めている。123.13円まで上げ幅を広げ、3月25日以来の123円乗せを達成している。ドル円も95.83円まで高値更新の動き。また、ポンド円は145.11円、豪ドル円は99.84円、NZドル円は80.37円、加ドル円は94.46円まで円安推移。

  • 2013年04月04日(木)22時51分
    ユーロは反発、対ドル・対円で日通しの高値を示現

     ユーロが急反発。ユーロドルは1.2861ドル、ユーロ円は122.95円まで買われてともに日通しの安値を更新した。ドラギECB総裁の会見を受けて売りが先行した動きから反転。ECBがユーロ圏の危機に対して、積極的な措置を講じる姿勢を示していることが好感されたとの声が聞かれている。

  • 2013年04月04日(木)22時29分
    ドル円は95.75円まで上値拡大、NY勢も円売りで参入

     日銀の金融緩和策を受けた円売りがNY勢の参入で再燃している。ドル円は95.75円まで上値を伸ばして高値を更新。ユーロ円もドラギ総裁の会見を受けて下押した121円後半から122.40円前後まで反発している。ポンド円は144.72円、豪ドル円は99.67円まで高値を塗り替えている。

  • 2013年04月04日(木)22時10分
    ユーロドルは一時昨年11月末以来の水準1.2740ドルまで

     ユーロドルは1.2770ドル近辺で推移。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が会見で、ユーロ圏の景気見通しが依然として下向きであるとの認識を示し、緩和的な政策を継続させる発言を行ったことが売り圧力につながった。ユーロドルは一時、昨年11月21日以来の低水準となる1.2740ドルまで下押しを強めた。ユーロ円は121円後半まで高値から値を削っている。

  • 2013年04月04日(木)21時45分
    ユーロドルは、ECB総裁の発言を受けて売り先行

     ユーロは売りが先行。ドラギECB総裁の会見が始まったが、そのなかで「インフレは中期的に抑制されたままとなるだろう」、「段階的な回復が下期に予想されるが、下期の成長には下振れリスクがある」などの発言に反応して、ユーロドルは1.2755ドルまで下げ幅を拡大し、3月27日安値1.2750ドルに迫った。ユーロ円も121.70円付近まで下押しした。

  • 2013年04月04日(木)21時34分
    ドル円は上値が重くなる、米雇用指標受け

     ドル円は上値が重くなる。米新規失業保険申請件数が38.5万件と、市場予想35.3万件より悪い結果となったことを受けて、米長期金利が低下するなか、ドル円もじり安に。ドル円は95.20円台まで小幅に水準を下げている。一方で、ドル売りの流れから、ユーロドルは1.2820ドル台まで水準を上げている。

  • 2013年04月04日(木)21時30分
    米・新規失業保険申請件数

    米・新規失業保険申請件数

    前回:35.7万件 予想:35.3万件  今回:38.5万件

     

  • 2013年04月04日(木)21時15分
    欧州後場概況-ドル円小動き

    英及びユーロ圏の政策金利は市場予測通りの据え置きとなり、他に材料のない中で全般が小動きに推移。ドル円は95円半ばを中心に揉み合い、ユーロ円は122円前半で売り買いが交錯するなどドル円クロス円は底堅い動きが続いている。ただ、ポンドはBOEの政策金利発表後にやや買い優勢となってポンド円が一時144円40銭付近まで買われ本日高値を更新、ポンドドルが1.5130付近に水準を切り上げ堅調。午後9時15分現在、ドル円95.409-419、ユーロ円122.287-307、ユーロドル1.28180-188で推移している。

  • 2013年04月04日(木)20時53分
    ユーロドルは小動き、ECBの金利発表には反応薄

     ユーロドルは小動き。ECBは政策金利を0.75%に据え置くことを決定した。市場のごく一部には利下げ観測もくすぶっていたことから、金利発表後はユーロ買いで反応し、ユーロドルは1.2825ドル付近まで上昇する場面が見られた、ただ、据え置き予想が大勢を占めていたなかで、買いの勢いは続かず。ユーロドルは1.2810ドル付近へ戻して推移している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム