
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年04月08日(月)のFXニュース(2)
-
2013年04月08日(月)17時23分
高値更新後のドル円・クロス円、下押しは限定的
欧州株や米長期債利回りの上昇が小休止したこともあり、欧州タイムになって強まった円売りは一服している。ただし、今のところドル円・クロス円の下押しは限定的にとどまっている。99.03円まで上値を伸ばしたドル円の下押しは98.80円付近までで、堅調さを維持している。クロス円も、ユーロ円が128円半ば、ポンド円が151.30円付近、豪ドル円が102.60円台、NZドル円が83.30円台での推移でこちらも底堅さは維持している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月08日(月)17時12分
ユーロドルは1.3011ドルの日通し高値、株高もサポート
ユーロドルは1.3011ドルまで上振れて日通しの高値を更新した。ユーロ円も128.60円前後まで高値示現後の下押しから切り返しており堅調。欧州株の上昇もユーロのサポート要因として意識されているようだ。ユーロポンドでも0.8500ポンド近辺までユーロ買いが強まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月08日(月)17時04分
ドル円・クロス円、やや急ぎ過ぎた上げに対する修正も
ドル円は99.03円、ユーロ円は128.70円、ポンド円は151.81円を目先の高値にやや失速気味。上方向のオプションのバリアやストップロスの買いオーダーを狙ったような、まとまった買いに押し上げられる格好となったが、高値示現後はやや急速に上値を伸ばしたことに対する修正の動きも見られている。ドル円は98.80円前後、ユーロ円は128.40円近辺までいったん下押している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月08日(月)16時39分
ドル円は99円の大台突破、09年5月以来の高値
ドル円は99円の大台乗せを達成。2009年5月8日以来の高値となる99.03円まで上値を伸ばしている。ユーロ円は128.70円、ポンド円は151.81円、豪ドル円は102.86円まで一段高。ユーロ円には本邦勢の買いも観測されていたとの声が聞かれており、欧州時間になって円売りが再燃している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月08日(月)16時33分
円売り再燃、ドル円やユーロ円も高値塗り替え
欧州勢の本格参入にともなって円売り地合いが再燃している。欧州株高を通じた資源国通貨の上昇も影響しているようで、豪ドル円は102.72円、NZドル円は83.47円まで上値を拡大させており、ユーロ円は128.55円まで日通し高値を塗り替えている。ドル円も98.89円まで上昇し、東京タイム午前につけた98.85円を上抜けた。米10年債利回りが1.72%近辺まで上昇していることもサポート要因。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月08日(月)16時23分
資源国通貨中心にドル売り・円売り、豪ドル円は102.55円
欧州株高の動きも好感し、資源国通貨を中心にドル売り・円売りが優勢。豪ドル/ドルは1.0391ドル、NZドル/ドルは0.8444ドルまで買い進まれ、豪ドル円は102.55円、NZドル円は83.34円まで高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月08日(月)16時15分
スイス・4Q-鉱工業生産(前年比)
スイス・4Q-鉱工業生産(前年比)
前回:+2.2% 予想: N A 今回:+1.7%
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月08日(月)16時10分
欧州株買い先行、ユーロドルは1.30ドル前後まで買い戻される
欧州株は買い先行で取引を開始させている。スペイン5年債利回りは5%を割り込む水準で推移し、同2年債利回りは2010年10月以来で初となる2%の大台割れを示現するなど、南欧諸国の資金調達コストは低下している。ユーロドルは1.30ドル前後まで欧州序盤の下押しから水準を回復させており、ユーロ円は128円近辺で底堅く推移している。そのほか、NZドル/ドルは0.8436ドルまで上値を伸ばし、豪ドル/ドルも日通しの高値に接近するなどややドルが軟調気味。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月08日(月)15時38分
ユーロ、欧州勢参入で売り先行も下値は浅い
ユーロドルは1.2980ドル近辺で推移。早出の欧州勢が売りで参入したことで、一時1.2960ドル前後まで下落する動きが見られたが下値は浅い。ユーロ円も128円付近まで持ち直すなどしっかり推移している。東京タイム午後に一服した円売り地合いが再び強まる気配は今のところないが、ドル円やクロス円の底堅さも継続しており、足元の全体的な基調は不変。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月08日(月)15時23分
ユーロドルは週明け早朝につけた安値圏へとじり安
早出の欧州勢が参入する時間帯になってユーロがやや売り圧力に押されている。ユーロドルはオセアニア早朝に推移していたレベルとなる1.2960ドル近辺までじりじりと売られている。ユーロ円は127円後半を維持して推移。スペイン5年債利回りが2010年11月以来の水準まで低下するなど、南欧諸国の緊張が後退しているがユーロの上値は重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月08日(月)15時20分
TKY午後=円売り一服も、ドル円・クロス円は堅調さ維持
午後の為替市場ではドル円・クロス円がもち合い。午前中にはドル円が98.85円まで上昇して2009年6月8日以来の高値に接近するなど、先週の日銀会合後からの円売り基調が続いたが、午後はこうした流れも一服。ただ、ドル円・クロス円の下押しは総じて限定的で、底堅い地合いは引き継がれている。予想比で悪化した先週末の米雇用統計の結果にもドル円の足元の基調は変わっておらず、市場は米国の景気減速懸念よりも、日銀の予想を越えた「質的・量的ともに大胆な緩和政策」を強く意識していることがあらわれている。ただ、午後に発表された3月景気ウォッチャー調査で、現状判断DIが5カ月連続で上昇し、景気判断は「持ち直している」とまとめられたが円相場の反応は鈍かった。
後場も日経平均が高値圏でもみ合っており、ドル円は98円半ばで堅調地合いを維持した。北朝鮮の地政学リスクも意識されており、円の先安感が根強いなかでクロス円も底堅く推移。ユーロ円は127円後半、ポンド円は151円前後、豪ドル円は102円前半、NZドル円は83円付近、加ドル円は96円後半を中心に推移した。
円相場の動意が一服するなかでドルストレートも狭いレンジ内で上下した。ユーロドルは1.29ドル半ばから後半、ポンドドルは1.53ドル前半、豪ドル/ドルは1.03ドル後半、NZドル/ドルは0.84ドル前半で方向感に欠ける展開を続けた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月08日(月)14時55分
東京後場概況-円売り継続
午後から国債先物価格が上昇(利回りは低下)、一時サーキットブレーカーが発動され円売りの勢いが強まる展開。しかしながら、国債市場が再開後はすぐに落ち着きを取り戻したことからドル円クロス円も小動きとなる状況。ドル円は98円半ばを中心に揉み合い、豪ドル円は102円台を維持するなど金融緩和の定着を見込んだ更なる円安への思惑もあり、ドル円クロス円は総じて底堅い動きとなっている。午後2時55分現在、ドル円98.533-543、ユーロ円127.894-914、ユーロドル1.29811-819で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月08日(月)14時36分
ドル円は98円半ばで海外勢の参入待ち、クロス円も小動き
午後の為替市場は落ち着いた動き。ドル円は98円半ばでの推移が続いており、海外勢の参入待ちの様相。クロス円も円安地合いが一服し、ユーロ円は127円後半、ポンド円は150円後半でやや調整的に午前の高値から水準を落として推移している。先ほど、内閣府が発表した3月の景気ウォッチャー調査では、現状判断DIが5カ月連続で上昇したことが明らかになった。景気判断は「持ち直している」との調査結果となったが、円相場の反応は鈍かった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月08日(月)14時00分
国内・3月景気ウォッチャー調査
国内・3月景気ウォッチャー調査・現状判断DI
前回:53.2 予想:N/A 今回:57.3
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月08日(月)13時51分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:48現在
129.00円 売り
128.80円 売り
128.50円 売り厚め127.98円 4/8 13:48現在(高値128.43円 - 安値127.07円)
127.50円 買い
127.40円 買い厚め
127.00円 買い・割り込むとストップロス売りPowered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は上値が重い、欧米株安で円買い(04/07(月) 19:18)
- [NEW!]NY為替見通し=NY株式・債券市場の動向に見定め、FRB理事の講演にも注目(04/07(月) 19:00)
- [NEW!]ユーロドル、1.0950ドル台まで下押し 東京午後の上げ幅を吐き出す(04/07(月) 18:44)
- ドル円、145円後半まで失速 米金利や株やにつれた動き続く(04/07(月) 18:23)
- ドル・円は小じっかり、欧州株は大幅安(04/07(月) 18:19)
- 【速報】ユーロ圏2月小売売上高:前月比+0.3%(予想+0.5%、1月-0.3%→0.0%)(04/07(月) 18:02)
- 欧州主要株価指数一覧(04/07(月) 17:53)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後は145円台に失速(04/07(月) 17:40)
- ドル円、146円台を回復 夜間取引の日経平均先物が買い先行(04/07(月) 17:25)
- ハンセン指数取引終了、13.22%安の19828.30(前日比-3021.51)(04/07(月) 17:19)
- ドル・円は伸び悩み、午後は145円台に失速(04/07(月) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、神経質な動き(04/07(月) 17:07)
- ドル円、145.60円付近まで持ち直し 時間外の米10年債利回り3.91%台(04/07(月) 16:47)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)