
2013年04月05日(金)のFXニュース(1)
-
2013年04月05日(金)00時55分
LDNFIX=円売り再燃、ユーロはECB総裁会見で上下
ロンドンフィックスにかけては円売りが再燃。欧州タイム正午にかけ、日銀の大胆な金融緩和策を受けた円売り地合いはいったん小休止したが、NY勢の参入にともなって再び盛り上がった。ドル円・クロス円はそれぞれ大台などの節目をこなしながら一段高。米株高や、長期債利回りの持ち直しの動きにも支えられた。ドル円は3月14日以来の高値となる96.42円まで上げ幅を拡大。米新規失業保険申請件数の予想比悪化を受けて、一時的に上値が重くなる場面もあったが、96円の大台を突破すると上昇に弾みがついた。また、豪ドル円は2008年8月5日以来の100円乗せを達成させ、100.34円まで上昇。NZドル円も2008年7月24日以来となる80.91円、加ドル円は同10月6日以来となる95.03円まで円売りが強まった。
欧州通貨も底堅く推移。欧州中央銀行(ECB)はこの日、政策金利を過去最低水準の0.75%で据え置いた。発表後のドラギECB総裁の記者会見では、ユーロ圏の経済見通しに下振れリスクが残ることを示唆し、一部で期待されていた中小企業向けの融資実施も見送られた。緩和的な金融政策を維持するとの発言が伝わったことも背景にユーロには売りが先行。ユーロドルは直近安値を割り込み、昨年11月21日以来の低水準となる1.2740ドルまで急落した。ただ、ECBがユーロ圏の危機解決のために積極的な措置を講じる用意があると表明したことや、キプロスの問題についても言及し、今回の措置がユーロ圏の今後のひな形には成り得ないとの認識を示したこと、明日の米雇用統計を前にショート筋の手仕舞いを誘ったことから1.2882ドルまで反発して日通し高値を更新するなど荒い動き。その後は1.28ドル半ばで値動きを落ち着かせており、結局は「いって来い」の展開となった。ユーロ円はユーロドルが下押しを強めた際に121円後半まで水準を下げたが、その後のユーロ反発と強い円売り地合いを背景に123.92円まで上昇。先月21日以来の高値をつけた。また、ポンドドルはイングランド銀行が金融政策委員会で、資産購入枠の拡大を見送ったことで欧州序盤の下押しから反発。ドラギ総裁会見直後のユーロポンドでのポンド買い、その後のユーロドル反発の両面に下値を支えられて1.5202ドルまで高値を更新。ポンド円は146.38円まで大幅に上昇し、東京タイム午前の安値から6円以上の上げを演じた。
資源国通貨の対ドル相場は、米株高やクロス円の大幅高にも関わらず上値の重い動きとなった。ドル円の上昇に伴うドル高や、ユーロクロスでのユーロ反発が影響した。豪ドル/ドルは1.0393ドルまで下値を広げ、NZドル/ドルは0.83ドル後半、ドル/加ドルは1.01加ドル半ばで戻りが限定的。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月05日(金)00時34分
NY前場概況ードル円96円台回復
景気の下振れリスクを懸念したドラギECB総裁による会見直後、ユーロドルは昨年11月21日以来となる1.2745付近まで一時急落。ただその後、「キプロス問題、ECBのユーロ支援の決意固めた」との発言を受けユーロ買い戻しの動きが加速、ユーロドルは1.2880付近へ反発し高値更新。ユーロ円も123円93銭付近へと上伸。ロンドンフィキシングにむけて円売りが再燃したことも後押しした。また、ドル円が96円05銭付近へ上値を拡大したほか、豪ドル円も100円台を回復するなどその他クロス円も一段高。0時34分現在、ドル円96.179-189、ユーロ円123.677-697、ユーロドル1.28575-583で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2013年04月05日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年04月05日(金)17:51公開黒田日銀総裁の異次元政策をもってしてもドル/円の100円台は夏場までおあずけ?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2013年04月05日(金)17:12公開円債急落で97円台より落下、雇用統計だが円相場のゆくえに関心
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年04月05日(金)13:20公開レジームチェンジでドル/円100円回復へ!黒田総裁の異次元緩和に日経平均も続伸
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2013年04月05日(金)11:42公開黒田日銀初会合受けドル円暴騰97円台!利益を残せるトレーダーのメンタルとは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年04月05日(金)08:33公開4月5日(金)■『BOJ、BOE、ECBの金融政策発表明けでの影響』と『世界の株式市場の動向』、そして『米国の雇用統計の発表』や…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月24日(日)17時38分公開
【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)