
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2013年04月10日(水)のFXニュース(3)
-
2013年04月10日(水)18時10分
独成長予想引き下げもユーロの重し、ユーロ円も上げ幅削る
ユーロドルは1.3122ドルを目先の高値に1.31ドル割れまで失速している。独経済研究所(DIW)が、2013年の独成長見通しを、前回の+0.9%から+0.7%へ修正したことも意識されたようだ。ユーロ円も130円前半まで上げ幅を削っている。欧州序盤から強まった円売り・ドル売りもやや後退している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月10日(水)18時09分
ドル円は昨日高値を前に失速、99.30円台へ下押す
ドル円は昨日高値99.67円を前にやや失速気味、99.54円を足元の高値に99.30円台に反落した。日銀の大規模金融緩和を受けた円売りが持続し、この日はクロス円の堅調がドル円の支えになったが、99円半ばから後半にかけては利食い売り圧力や高値警戒感も強いもよう。クロス円の買いも一巡し、ユーロ円が130.10円付近、ポンド円が152.30円付近、豪ドル円が104.50円まで高値からやや放れた水準で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月10日(水)18時03分
欧州前場概況-リスク選好の円売り
仏鉱工業生産指数の予想より強い結果を背景にユーロ買いが先行しユーロドルは1.3120まで上昇。また欧州株の堅調な動きも後押しとなりリスク選好の円売りが活発化、ユーロ円はストップロスの買いを巻き込み130円50銭まで上昇し直近高値を更新。この動きに連れ高となったドル円は99円52銭、豪ドル円は104円66銭、ポンド円は152円58銭まで上値を拡大。18時03分現在、ドル円99.422-432、ユーロ円130.227-247、ユーロドル1.30985-993で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月10日(水)17時58分
ユーロドル上げ一服、1.31ドル付近に押し戻される
ドル売りの流れのなかで、ユーロドルは3月8日以来となる1.3122ドルまで上げ幅を拡大するも、ユーロ独自の買い材料が欠けていることもあり、ユーロドルの上昇は限定的にとどまった。円売り・ドル売りの流れが一巡し、ユーロドルは1.31ドル付近に押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月10日(水)17時33分
ユーロドルは目先の抵抗水準を抜けきる、次は90日線か
ユーロドルは1.3122ドルまで上げ幅を拡大させた。1.31ドル乗せを達成後はいったん伸び悩んだが、昨日高値1.3103ドルや3月15日高値1.3107ドル、年初からの下落幅の38.2%戻しとなる1.3111ドルを完全に抜けきる格好となった。次の上値のめどは90日移動平均線が位置する1.3165ドル付近となりそうだ。ユーロ円も130.50円まで上げ幅を広げており堅調さを維持している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月10日(水)17時14分
円売り根強い、ドル円も昨日高値が視野に
欧州タイムになってから強まった円売りは継続しており、ドル円は99.52円まで上値を伸ばして前日高値99.67円や100円の大台を見据えた動きとなっている。豪ドル円は104.65円、NZドル円は85.06円、加ドル円は98.07円まで高値を塗り替えるなど堅調。欧州株高と南欧諸国の利回り低下も好感されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月10日(水)16時41分
円安強まる、ドル円は99.46円まで
為替市場では円安地合いが強まっている。ユーロ上昇に伴うユーロ円の上振れが最初のきっかけだったが、次第に円が全般的に売られる動きになっている。ドル円は99.46円まで買われてこの日の高値を更新した。また、ユーロ円は130.43円、ポンド円は152.59円、豪ドル円は104.64円、NZドル円は85.01円まで上値を伸ばし、それぞれ前日高値を上抜けている。加ドル円も98.01円と、前日高値に並んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月10日(水)16時34分
ドル円は99.30円付近へ上昇、クロス円や米長期債の動き支え
ドル円は99.30円近辺へ上昇している。リスク選好的なドル売りが見られるなかで上値は重いが、クロス円や米長期債利回りの上昇がサポートしている。米10年債利回りは1.765%近辺まで上昇。ユーロ円は130.20円、ポンド円は152.38円、豪ドル円は104.51円、加ドル円は97.87円まで高値を更新して円売りを進めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月10日(水)16時27分
ユーロ円は130.14円まで直近高値を塗り替え
欧州序盤はユーロの上昇をきっかけにドル売り・円売りが優勢。ユーロドルは1.3110ドル、ユーロ円は130.14円まで上昇し、ともに前日高値を上抜けた。ユーロにはファンド勢からの買いが持ち込まれたとの声も聞かれ、ユーロポンドなどのユーロクロスでのユーロ高が見られている。ユーロの上昇でドルと円に売り圧力が加わっており、ポンドドルは1.5341ドル、ポンド円は152.26円、豪ドル/ドルは1.0520ドル、豪ドル円は104.41円まで高値更新の動き。欧州株高もこうした流れを支援している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月10日(水)16時18分
ユーロドル、直近レンジで値動き軽いが一段の動きには懐疑的にも
ユーロドルは東京タイム午後に下振れてつけた1.3073ドルから、1.3106ドルまで買われるなど比較的狭い値幅で上下。欧州株の上昇スタートがユーロ買いの支えにもなっていたが、様子見ムードが強いなかでまとまった買いに押し上げられるなど値動きが軽い印象もある。ただ、手掛かりが少なく、一段の上昇には懐疑的な見方もできるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月10日(水)16時05分
訂正;ユーロ、欧州株の上昇も支えに対ドル・対円で高値更新
【訂正;本文中の誤りを一部訂正します】
欧州株は総じて上昇してスタートしている。足元のドル安地合いが引き継がれるなか、株価動向を眺めてユーロやポンドに買いが持ち込まれている。ユーロドルは1.3104ドルまで買われて前日高値1.3103ドルをわずかながら上回った。ユーロ円は129.98円まで上振れて大台乗せや昨日高値130.09円に迫っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月10日(水)15時59分
方向感限定、ドル円は99.10円付近でこう着が続く
全体的に動意に欠ける動きが続くなかで、ドル円も99.10円付近でこう着気味。100円の節目を目前にやや上昇地合いが失速気味にはなっているが、98円台や97円台では買い意欲も強そう。現状の水準で値固めができれば、再び100円の大台を試す展開も想定される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月10日(水)15時45分
仏・2月鉱工業生産指数(前月比)
仏・2月鉱工業生産指数(前月比)
前回:-1.2% 予想:+0.2% 今回:+0.7%
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月10日(水)15時12分
TKY午後=手掛かり少なく、もみ合い相場が中心
東京午後の為替相場は、手掛かりが乏しくもみ合いが中心となった。北朝鮮によるミサイル発射の可能性が高まっている状況だが、特段の動きはみられず様子見が強まった。日経平均は前日比100円前後の上昇幅を維持して推移したが円売りは強まっていない。ただ、日銀による大規模な緩和策を受けた円売りや、予想比で悪化した米雇用統計以降のドル安の流れは継続しており、主要通貨は対円・対ドルで足元の地合いを維持している。
ドル円は、正午前後につけた98.91円を目先の安値に、99.10円付近でのもみ合いが続いた。ドル円は昨日、99.67円まで上げ幅を広げて年初来高値を更新したが、その後はやや失速気味。100円を目前に急速に進んだ円安に対しての警戒感も強いもよう。クロス円は伸び悩むもしっかり。ユーロ円が129円半ばから後半、ポンド円は152円付近、NZドル円が84円半ばを中心とした推移を続けたほか、中国貿易収支の内容が好感されて豪ドル円は104円前半で堅調さを維持した。目先は欧州への懸念が低下し、株高を背景としたリスク選好ムードが高まっていることのクロス円の底堅さにつながっている。
ドルストレートは小動き。ユーロドルは1.3073ドルまでレンジ下限を小幅に広げたが、ポンドドルは1.53ドル前半、NZドル/ドルは0.85ドル前半でしっかり。また、午前中に1月24日以来となる1.0518ドルまで上げ幅を拡大した豪ドル/ドルも、1.05ドル付近で堅調さを維持した。ただ、全体的には手掛かりが少なく、小幅なレンジ内の動きにとどまった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月10日(水)14時39分
東京後場概況-様子見姿勢続く
北朝鮮の挑発的な行動を見極めようと全般に取引が控えられ、ドル円クロス円は小動き。ドル円は99円を挟んで揉み合い、ユーロ円は129円半ばを中心に売り買いが交錯するなど日経平均が堅調となっているものの影響は限定的。ただ、豪ドル円は中国貿易収支で大幅に輸入総額が増加したことが判明、貿易関係が強い豪ドルが買われ、対円で104円前半に水準を切り上げ底堅い動きとなっている。午後2時39分現在、ドル円99.184-194、ユーロ円129.682-702、ユーロドル1.30755-763で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2013年04月10日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年04月10日(水)16:54公開期待ベースでの相場が続く、イベント少なくドル円はテクニカルで応戦か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年04月10日(水)11:34公開急激な円安どんな環境がバブルなのか?10年後も忘れてはいけない過去の経験則。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年04月10日(水)08:43公開4月10日(水)■『非常に強い円安方向への流れの継続』と『世界の株式市場の動向』、そして『FOMC議事録の公表』や『米国の長期金…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)