
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年04月23日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2013年04月23日(火)08時00分
4月23日の主な指標スケジュール
4月23日の主な指標スケジュール
04/23 予想 前回
10:45(中)HSBC製造業購買担当者景気指数(PMI)(4月) 51.4 51.6
14:00(シ)消費者物価指数(CPI) 前年比(3月) 3.6% 4.9%
15:00(ス)貿易収支(3月) 18億CHF 21億CHF
15:45(仏)企業景況感指数(4月) 89 90
16:30(独)製造業購買担当者景気指数(PMI)(4月) 49.0 49.0
16:30(独)サービス部門購買担当者景気指数(PMI)(4月) 51.0 50.9
17:00(EU)サービス部門購買担当者景気指数(PMI)(4月) 46.5 46.4
17:00(EU)製造業購買担当者景気指数(PMI)(4月) 46.7 46.8
21:30(カ)小売売上高(除自動車) 前月比(2月) 0.6% 0.5%
21:30(カ)小売売上高 前月比(2月) 0.3% 1.0%
22:00(米)住宅価格指数 前月比(2月) 0.7% 0.6%
23:00(米)新築住宅販売件数 前月比(3月) 1.2% -4.6%
23:00(米)新築住宅販売件数 年率換算件数(3月) 41.6万件 41.1万件
23:00(米)リッチモンド連銀製造業指数(4月) 2 3Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年04月23日(火)06時46分
ドル円・クロス円、手掛かりなくNY終値近傍でもち合い
ドル円・クロス円はもち合い。特段、目立ったニュースがないなかで、ドル円・クロス円はNY終値付近での動きを続けている。ドル円は99.30円台、ユーロ円は129円後半、ポンド円は151円後半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年04月23日(火)05時06分
ドル円・クロス円の持ち直し一服、ドル円は99円前半
ドル円・クロス円の持ち直しは一服。米株価の戻りが限定的だったことから、ドル円・クロス円の上昇幅も限られた。ドル円は99.50円付近まで上昇後は、99円前半まで水準を下げている。また、ユーロ円も129.90円台まで戻したが、130円の大台回復には届かず、129円半ばへ押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年04月23日(火)04時55分
NY後場概況-ドル円クロス円買い戻し
午後に入ると、NYダウが徐々に下げ幅を縮小するなか円買いの動きは一巡し、ドル円クロス円は戻りをうかがい下げ渋る展開に。その後株価がプラス圏へと持ち直したことを受け、ドル円は一時99円49銭付近まで上昇。また、ユーロ円が129円98銭付近まで戻りを伸ばし、豪ドル円も102円20銭付近まで下値を切り上げた。しかしながら、株価の上昇が一服したことで上値を抑えられると、やや押し戻される展開に。4時55分現在、ドル円99.237-247、ユーロ円129.636-656、ユーロドル1.30616-624で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年04月23日(火)03時43分
ドル円・クロス円は持ち直す、ユーロ円は129.90円付近
ドル円・クロス円は持ち直す。特段、手掛かりがないことから動意は限定的ではあるが、ダウ平均が先週末終値を上回り底堅く推移していることから、ドル円・クロス円も下値を切り上げている。ドル円は99.40円台、ユーロ円は129.90円付近、ポンド円は152円手前まで水準を戻した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年04月23日(火)03時02分
ドル円は若干上値が重くなる、米長期金利の戻り一服で
ドル円は若干上値が重くなる。米長期金利の持ち直しが一服し、10年債利回りの上値が重くなるなか、ドル円は99.25円付近へ押し戻されている。クロス円も、ドル円の上値が重くなったことが影響して、こちらも小幅に水準を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年04月23日(火)02時09分
ユーロドルは動意鈍い、1.30ドル半ばでもち合い
ユーロドルは、もち合い。1.3015ドルまで下押しした後は、ユーロ円が下げ渋ったことから、1.30ドル半ばへ反発。その後は、目立った材料が見当たらないなかで、1.30ドル半ばでの持ち合いを続けている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年04月23日(火)01時45分
米10年債利回り1.7%付近へ戻す、ドル円は99.30円付近
ドル円は99.30円付近で推移。米10年債利回りが1.70%付近へ持ち直したことで、ドル円も98.97円を安値に99.30円付近へ水準を戻して推移している。クロス円も売りの勢いが後退し、株価が下げ幅を縮めていることもあり、ユーロ円は129円半ば、ポンド円は151円後半で底堅く推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年04月23日(火)00時36分
LDNFIX=円買い優勢に、ドル円は99.00円付近へ低下
ロンドンフィックスにかけては、ドル円・クロス円は下げ幅を拡大。ドル円が、心理的な節目とされる100円の大台回復に失敗したことで、短期勢の円買い戻しが進んだ。また、この日発表された米3月シカゴ連銀全米活動指数が-0.23と、市場予想+0.29に反してマイナスとなったことや、米3月中古住宅販売件数が492万件と、市場予想500万件より弱い結果となったことで、米長期金利が低下したほか米国株が下落したことも、リスク回避の円買いの動きを促したもよう。また、資源国通貨は軟調な動きを継続。商品相場の下落や世界の経済大国である米国の景気回復に対する不透明感が重しとなった。一方で、ユーロドルは比較的底堅い動きに。ECB当局者が金融緩和に含みを持たせる発言をしたことで上値は重かったが、ユーロ圏4月消費者信頼感・速報値(-22.3)が、市場予想(-24.0)ほど悪くなかったことが、下支えとなった。
ドル円・クロス円は下落。ドル円は、市場予想を下回るシカゴ連銀活動指数の結果を受けて上値を切り下げ、先週終値を下回る水準まで下落。さらには、弱い中古住宅販売件数の結果も加わり、98.97円まで下げ幅を拡大した。ドル円の下落を受けて、クロス円にも円買いの流れが波及。ユーロ円は128.91円、ポンド円は150.89円、豪ドル円は101.34円、NZドル円は83.12円、加ドル円は96.25円までそれぞれ下落幅を広げた。円買い一巡後は、株価の下げが小休止したことから、ドル円・クロス円は下げ幅を小幅に縮めた。
また、資源国通貨は軟調。商品相場の下げやクロス円の下げ幅拡大の動きが重しとなり、豪ドル/ドルは1.0236ドル、NZドル/ドルが0.8393ドル、ドル/加ドルが1.0286加ドルまでそれぞれ資源国通貨安が進んだ。また、ユーロドルは1.30ドル前半でもち合い。対ポンドでの下落やクーレECB理事の「経済指標は直近のECB会合以降、改善されていない」と述べたことで、ユーロ圏経済に対する懸念や、ECBによる緩和への思いが強まり、ユーロドルは1.3015ドルまで下げ幅を広げた。ただその後は、さえない米経済指標を受けて、ドルの上値が重くなったほか、ユーロ圏の経済指標が予想ほど悪くなかったことが下支えとなり、1.30ドル割れは回避した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年04月23日(火)00時28分
NY前場概況-円買い強まる
市場予想を下回る結果となった米中古住宅販売件数を嫌気し、欧州株価や小幅高スタートとなったNYダウが下げに転じたことで円を買い戻す動きが先行。ドル円は米10年債利回りの下げ幅拡大もあって、一時98円97銭付近まで急落し安値更新。またこの動きにユーロ円が128円91銭付近まで、豪ドル円も101円34銭付近まで下値を拡大するなど、ドル円クロス円が軟調に推移。0時28分現在、ドル円99.213-223、ユーロ円129.281-301、ユーロドル1.30304-312で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年04月23日(火)00時02分
円買い一服、ドル円は99.20円付近
円買いの流れが一服。ドル円は、瞬間99円を割り込む場面も見られたが、押し目を拾う動きも強いようで、その後は99.20円付近へ水準を戻している。また、ユーロ円も128.91円まで下げた後は、129.30円台へ水準を戻した。そのほかのクロス円も、それぞれ安値から離れる動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月06日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 132円前後、時間外の米長期金利の上昇も支え(09:04)
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前週末比255.20円高の27764.66円(09:00)
-
豪ドル円 91.15円前後、SGX日経225先物は27670円でスタート(08:34)
-
ドル円 131円半ばに上値を切り下げる(08:27)
-
ドル・円は主に132円を挟んだ水準で推移か、日米金利差拡大予想でリスク選好的な円売り継続の可能性(08:08)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、買い先行(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、FEDピボットとBOJピボット先送り観測で堅調推移か(08:00)
-
ドル円、132円付近まで伸び悩み 鈴木財務相は日銀総裁報道「何も聞いていない」(07:10)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル・円は132円台に上昇、政府・与党が雨宮副総裁に打診する案で調整との報道(06:08)
-
週明けのドル円、132.49円まで急伸 日銀次期総裁に雨宮副総裁打診との報道で(06:01)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ127.93ドル安(速報)、原油先物2.67ドル安(10:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル1.95%安、対ユーロ0.90%安(09:59)
-
NY金先物は大幅安、1月米雇用統計は予想外の改善(07:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、4日ぶり大幅反発(07:05)
-
大証ナイト終値27620円、通常取引終値比130円高(06:19)
-
2月3日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【来週の注目イベント】一般教書演説、パウエルFRB議長インタビュー、など(06:03)
-
【発言】デイリー米サンフランシスコ連銀総裁「1月雇用統計は驚異的な結果」(04:43)
-
【発言】デイリー米SF連銀総裁「勝利宣言は時期尚早」(04:34)
-
[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(04:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ138ドル安、原油先物2.33ドル安(04:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:06)
-
NY外為:ドル高止まり、ドル・円131円台維持(03:44)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:53)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 【2月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 日本円が消去法的に上昇する可能性も! 米国の利上げは3月、もしくは5月に終了か? FRBはインフレ抑制を確信、欧米の長期金利は今後、それほど上昇しない(志摩力男)
- 2月3日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)