
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年04月25日(木)のFXニュース(2)
-
2013年04月25日(木)12時55分
ユーロ円は129円後半で底堅いものの129.90円に売り
ユーロ円は129円後半で底堅さを維持して推移。一時129.90円まで上昇したものの、売りオーダーが置かれている同水準で上値が抑えられた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)12時22分
ユーロドルは1.30ドル半ば、上値に売り控えいったん伸び悩む
ユーロドルは1.30ドル半ばでの動き。一時1.3062ドルまで上昇したが、1.3065ドルに売りオーダーが見えており、同水準を前にいったん伸び悩んだ。下値は、1.3000ドルの節目に買いとストップロスの売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)11時21分
ドル円は99円台で推移、99.75円に売り控え上値重い
ドル円は99円前半から半ばで推移。昨日99円後半が重かった後を受け、99.75円に売りオーダーが置かれている。一方で99.15円、99.00円に買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)11時20分
ドル円は99.33円へ、日経平均マイナスに転じ小幅に売られる
ドル円は99.33円へ下落。日経平均が前日比マイナス圏に沈んだこともあり上値が重くなっているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)11時07分
TKY午前=円売り・ドル売りに傾斜も、明確な材料は見当たらず
東京タイム午前、為替相場は円売り・ドル売りに傾斜も勢いは限定的。昨日の海外タイムは欧州・米国の指標に一時的に振らされる展開となったが明確な方向感には欠け、米株市場においてダウ平均も前日比マイナスで引けたものの動意は限定的だった。こうした動きが東京タイムも継続する格好となり、為替相場において序盤は小動きが続いた。ただ、仲値後からは円売り・ドル売りに傾く展開に。明確な円売り・ドル売り材料は見当たらなかったことから、フロー主導による動きだった可能性は考えられるところ。そのほか、日経平均は寄り付きから堅調に推移したが、昨日の大幅上昇後とあって勢いは限定的で、底堅さを示しながらも上値は重かった。
クロス円は小幅ながら上値を試す。ゴトー日(5・10日)仲値後からは円売りに傾斜し、ユーロ円は129.90円、ポンド円は152.51円、豪ドル円は102.62円、NZドル円は84.72円まで上昇した。
ドルストレートは上値を試す。クロス円と同じくして仲値後から動意づくと、ユーロドルは1.3062ドル、ポンドドルは1.5326ドルまで上昇。資源国通貨では、豪ドル/ドルは1.0318ドル、NZドル/ドルは0.8523ドル、ドル/加ドルは1.0234加ドルまでドル売り・資源国通貨買いが進んだ。
一方、円売り・ドル売りに傾くなかで、ドル円はドルストレートでのドル売りとクロス円の上昇に挟まれる格好で、99円半ばを中心とした小動きに徹した。
この後も、円売り・ドル売りが継続するかに注目。こうした継続性においては他の金融市場の動向、もしくはフロー次第となりそうだが、市場の注目が明日の日銀政策決定会合後の展望レポートに移るなかで、本邦勢の積極的な売買は手控えられそうなことから、少なくとも欧州勢参入までは様子見ムードが続く公算は少なくない。一方で、ドル円は99円半ばでの小動きが続いているが、これについてはドル売り・円売りといった側面における動きにくさと、前述した明日公表の日銀展望レポートといった材料を見極める動きによる面もありそうで、午後も同水準を中心とした推移が見込まれるところ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)11時03分
東京前場概況-ユーロドル堅調
短期的なユーロ売りポジションを解消する動きが出たとの観測から、ユーロドルが昨日高値を更新し、ストップロスを巻き込みながら1.3061まで上値を拡大。他ドルストレートもユーロドルの上昇から、軒並み上昇幅を拡大させ、豪ドルドルは1.0314まで、ポンドドルは1.5324まで上昇し、いずれも昨日高値を更新している。一方、ドル円はドルストレートの上昇とクロス円の上昇に挟まれ、99円40銭台で動意に乏しい。11時01分現在、ドル円99.438-448、ユーロ円129.754-774、ユーロドル1.30493-501で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月25日(木)10時24分
ドル円は99円半ばで小動き、動意は乏しい
ドル円は99円半ばで小動き。円売り・ドル売りに傾くなかで、ドル円はドルストレートでのドル売りとクロス円の上昇に挟まれる格好となっており、動きにくさが見受けられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)10時14分
為替相場は円売り・ドル売りに傾斜、クロス円は上値試す
為替相場はドル売り・円売りに傾斜。日経平均は寄り付き後から上昇幅を小幅に縮小させているものの、前日比マイナス圏に落ち込むことなくしっかりとした推移を継続している。為替相場においてもクロス円・ドルストレートはレンジこそ限定的ながら底堅さを示しており、ユーロ円は129.77円、ポンド円は152.45円、豪ドル円は102.50円まで上昇している。またドルストレートもドル売り・他通貨買いの様相で、ユーロドルは1.3042ドル、ポンドドルは1.5321ドル、豪ドル/ドルは1.0300ドルまで買われている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)08時50分
国内・対外証券投資
国内・対外証券投資-中長期ネット
前回:-3319億円 予想:N/A 今回:-8626億円
国内・対内証券投資-株式ネット
前回:+1兆5690億円 予想:N/A 今回:-279億円
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月25日(木)08時00分
25日東京為替=積極的な売買は手控えか、仲値需給には警戒
昨日のNYタイムの為替市場はドル売りが優勢。特段、目を引くような材料がなく全体的な動意は限られたが、グローバルな株高の流れがリスク選好ムードを後押ししたことからドル安に傾いた。ユーロは、予想比弱めの米耐久財受注やECB当局者の発言を受けて、上値が重くなる場面はあったが、株価の底堅い動きを受けてじり高で推移した。
本日の東京タイム、他の金融市場の動向を見極めつつも様子見か。昨日の海外タイムは欧州・米国の指標に一時的に振らされる展開となったが、明確な方向感には欠けた。また、米株市場においてダウ平均も前日比マイナスで引けたものの動意は限定的だったこともあって、こうした動きが東京タイムも継続することとなれば、金融市場は全般的に小動きになる可能性は考えられるところ。為替相場では、本日は5・10日(ゴトー日)となることから、仲値にかけてのドル需給にともなう動意には警戒しておきたいが、そのほかの材料は乏しく、本邦勢を含めた市場参加者は明日の日銀政策決定会合後の展望レポートの内容に注目していることから、材料に乏しい本日において積極的な売買は手控えられる可能性はあり得る。海外タイムに目を向けると英1−3月期GDP・速報値や米新規失業保険申請件数の発表などが控えている。ドル円に関しては昨日も100円の大台乗せに失敗しており、ハードルの高さがうかがえる。市場関係者の見方としては、100円はいずれ達成するとの見方が依然として優勢ではあるものの、さらなる後押し材料が必要との声も強い。一方、100円に控えるオプション(OP)・バリアについて、市場関係者の一部は「2週間前と比べて薄いと言われている」との見解を示している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)08時00分
4月25日の主な指標スケジュール
4月25日の主な指標スケジュール
04/25 予想 前回
08:50(日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) N/A -3319億円
08:50(日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) N/A 1兆5690億円
17:30(英)四半期国内総生産(GDP) 前年比(1-3月期) 0.4% 0.2%
17:30(英)四半期国内総生産(GDP) 前期比(1-3月期) 0.1% -0.3%
18:30(南ア)卸売物価指数(PPI) 前年同月比(3月) 5.5% 5.4%
18:30(南ア)卸売物価指数(PPI) 前月比(3月) 0.4% 0.6%
21:30(米)新規失業保険申請件数(前週分) 35.0万件 35.2万件Powered by セントラル短資FX -
2013年04月25日(木)05時05分
緩やかに円売り基調が継続、ドル円は99.60円付近
円売りの流れが緩やかに継続。ドル円は99.60円付近、ユーロ円は129.60円、豪ドル円は102.30円台、加ドル円は97.10円付近へ水準を上げている。とはいえ、手掛かりがないなかで、調整的な動きの域を出ていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)04時50分
NY後場概況-買い戻しの動き
午後に入り、NYダウが徐々に下げ幅を縮小したことから、ドル円クロス円がじり高の展開。ドル円は99円55銭付近へと切り返しているほか、ユーロ円が129円60銭付近まで下値を切り上げ、NY午前の下げ幅を取り戻した。また、原油先物価格など商品市況が堅調に推移するなか、豪ドルなど資源国通貨も対円・対ドルなどで強含み戻り上値を伸ばしている。4時50分現在、ドル円99.553-563、ユーロ円129.607-627、ユーロドル1.30196-204で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年04月25日(木)03時18分
クロス円は緩やかに戻りを試す、ユーロ円は129.50円付近
クロス円は緩やかに戻りを試す展開に。ダウ平均が下げ幅を徐々に縮めるなど、米国株が底堅く推移するなかで、ユーロ円は129.50円台、ポンド円は152.00円付近、豪ドル円は102.20円台、加ドル円は97.00円付近へそれぞれ水準を戻している。また、クロス円の動きを受けて、ドル円も99.50円台へ水準を戻した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年04月25日(木)02時16分
ユーロドルは、若干下値を切り上げ
ユーロドルは、若干下値を切り上げた。NY午後になっても目立った材料は見当たらないが、午前までのドル買いの流れが一服し、為替市場がややドル売りに傾いてることから、ユーロドルは1.3020ドル付近へ水準を戻した。ポンドドルも1.5260ドル台へ持ち直している。クロス円もドルストレートの動きに連れて、ユーロ円が129.40円台、ポンド円が151.80円付近へ持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年04月25日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年04月25日(木)17:53公開真偽不明のウワサでユーロ/スイス急騰!SNBが下限レートを1.25フランに切り上げ!?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2013年04月25日(木)15:22公開ドル円100円突破には材料不足、目先はレンジ取引に徹するしかなさそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年04月25日(木)12:10公開今晩ドル円100円突破NY時間注目!オプション行使期限材料に買い仕掛け。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年04月25日(木)08:35公開4月25日(木)■『主要な株式市場の動向』と『明日に日銀金融政策決定会合を控えての日本の金融政策への思惑や円先安観での動向』、そ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)