ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2013年04月24日(水)のFXニュース(1)

  • 2013年04月24日(水)06時00分
    ニュージーランド中銀政策金利

    ニュージーランド中銀政策金利

    前回:2.50% 予想:2.50% 今回:2.50%

  • 2013年04月24日(水)04時33分
    NY後場概況-ドル円クロス円一時乱高下

    午後に入り円売りの動きが一巡したなか、「ホワイトハウスで2度の爆発があり、オバマ大統領が負傷」とのAP通信のツイッター投稿を受け、NYダウが一時マイナス圏へ急落。また米10年債利回りの急低下も嫌気しドル円が99円20銭付近から98円60銭付近へと下げ足を速めたほか、この動きにユーロ円が129円15銭付近から128円25銭付近へ急落するなど他のクロス円もNY入り後の上げ幅をすべて吐き出した。ただすぐにAP通信がハッキングされたことを明らかにし、ホワイトハウスからも大統領の無事が伝えられると一転急反発となり、もとの水準へ持ち直したドル円クロス円はその後底固く推移している。4時33分現在、ドル円99.434-444、ユーロ円129.242-262、ユーロドル1.29976-984で推移している。

  • 2013年04月24日(水)03時28分
    ドル円は底堅い、ユーロドルは上値に重さを感じる展開

     ドル円・クロス円は底堅い。ホワイトハウスが爆破されたとのニュースが流れたことで、急速に円買い戻しが進む場面もあったが、後に同報道がホワイトハウス担当記者のツイッターがハッカー攻撃を受けたことによるものと判明したことで、その後は直ちにこの報道が伝わる前の水準まで持ち直した。また、本邦の金融緩和を通じた円安への期待感も、ドル円・クロス円の反発を下支えした。ドル円は99.40円付近、ユーロ円は129円前半、ポンド円は151円半ばで推移している。
     一方で、ドルストレートは上値の重い展開に。為替市場全体でドル買いの流れが優勢となっていることを受けて、ユーロドルは1.30ドル割れ、ポンドドルは1.52ドル半ばへ水準を小幅に下げている。

  • 2013年04月24日(水)02時16分
    ドル円・荒っぽい動きに 一時98円後半へ

     ドル円・クロス円は荒っぽい動きに。ドル円は一時98円後半、ユーロ円は128円半ばへ瞬間下落。その後は、ドル円が99円前半、ユーロ円が129円前半へ直ちに戻すなど、荒っぽい動きとなった。この間、米長期金利も1.655%付近へ低下後に1.690%付近へ水準を戻すなど上下に激しく動いた。

  • 2013年04月24日(水)01時49分
    NYランチタイムの為替市場は小動き、ドル円は99.30円台

     NYランチタイムの為替市場は小動き。特段、手掛かりとなりそうな材料が見当たらないなかで、ドル円は99.30円台、ユーロ円は129円前半、ポンド円は151円半ばでの推移が続いている。またドルストレートの動きも限定的で、ユーロドルは1.3010ドル付近、ポンドドルは1.5270ドル付近でもち合っている。

  • 2013年04月24日(水)01時06分
    ドル円・クロス円は底堅い、ユーロ円は129円前半

     ドル円・クロス円は底堅い。上昇の勢いは限られているものの、堅調な株価動向や米長期金利の上昇が手掛かりとなり、ドル円は99.40円付近、ユーロ円は129円前半、ポンド円は151円後半で底堅い動きを続けている。

  • 2013年04月24日(水)00時50分
    ユーロCHF、テクニカルな節目を上抜けて上昇

     ユーロ/スイスフラン(CHF)が上昇幅を拡大。4月9日につけた直近高値1.2216CHFや同水準近くで推移する日足一目均衡表・基準線を超えてきたことで、上方向のストップ買い(ユーロ買い・CHF売り)オーダーが誘発されて、1.2272CHFまで上昇幅を広げ、雲の下限に迫っている。市場の一部には、CHFの対ユーロの上限値を引き上げるのではとの噂もあるようだ。

  • 2013年04月24日(水)00時38分
    LDNFIX=円、売り直される ドル円は99.53円へ

     ロンドンフィックスにかけては、円売りが優勢に。ロンドンタイムに、全体的にさえないユーロ圏の経済指標を受けて、ユーロ円中心に進んだ円買いの流れが巻き戻された。本邦の金融緩和に伴う根強い円安期待や、足もとの欧米のさえない経済指標を受けて各国中銀が景気浮揚のために緩和的な金融政策を継続するとの思いから株価が堅調となったことが、投資家のリスク回避傾向を後退させ、円売りを促したもよう。また本日発表された、米3月新築住宅販売件数が41.7万件と、市場予想41.6万件を若干上回ったことも、リスク選好的な流れを後押し、ドル円・クロス円を下支えした。
     底堅い株価動向や、予想比強めの米住宅関連指標を受けて、ドル円は99.53円、ポンド円は152.03円、豪ドル円は102.14円まで上昇幅を拡大し、ユーロ円は129円半ばまで水準を戻した。ユーロドルも、ユーロ円の動きを受けて、ロンドン午前につけた1.2973ドルを本日安値に1.30ドル前半へ反発した。ただ、ECBによる利下げ観測がくすぶるなかで、ユーロの反発力は限定的だった。またロンドンタイム序盤に、英3月財政収支の赤字拡大を受けて1.5197ドルまで安値を塗り替えたポンドドルも、ポンド円の切り返しを受けて、1.52ドル後半へ水準を戻した。
     そのほかでは、加ドルが堅調。予想比強めの加2月小売売上高を受けて、加ドル買いが進んだ。ドル/加ドルは1.0250加ドルとドル安・加ドル高水準をつけた。また加ドル円は、円安の地合いも後押しとなり、97.01円まで上昇幅を拡大した。

  • 2013年04月24日(水)00時25分
    NY前場概況-円売り先行

    堅調な欧州株価や、良好な米企業決算を好感したNYダウが130ドル超と上げ幅を拡大するなか円が一段安となり、ドル円は一時99円52銭付近まで高値更新。米10年債利回り上昇や米新築住宅販売件数が予想を上回ったことも後押しとなった。この動きにユーロ円は129円60銭付近へショートカバーが進んだほか、豪ドル円が一時102円台を回復するなどクロス円が強含み。またユーロドルが株高を背景に1.30台へ買い戻され底堅く推移。SNBがユーロスイスの下限レートを引き上げるとの噂も聞かれた。0時25分現在、ドル円99.391-401、ユーロ円129.307-327、ユーロドル1.30096-104で推移している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム