ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2013年05月03日(金)のFXニュース(4)

  • 2013年05月03日(金)23時07分
    ISM非製造業は弱い、雇用指数も低下 ドル円は99円付近

     米4月ISM非製造業景況指数は市場予想をやや下回った。内訳の雇用指数も前月の53.3から52.0へ低下しており、強い米雇用統計後のマーケットの楽観ムードをやや冷ます内容となっている。ドル円は99.28円まで上昇後、99円ちょうど付近で足踏み。ユーロ円も130.19円まで上昇し、4月22日以来の130円台にのせた後は129.90円付近まで小幅に調整している。

  • 2013年05月03日(金)23時00分
    米・4月ISM非製造業景況指数など

    米・4月ISM非製造業景況指数

    前回:54.4 予想:54.0 今回:53.1

    米・3月製造業受注指数

    前回:+3.0% 予想:-2.9% 今回:-4.0%

  • 2013年05月03日(金)22時53分
    米雇用統計後のドル高一巡、ユーロドルは1.31ドル前半に反発

     強い米雇用統計の発表後、米資産購入額の早期縮小観測が再び強まったことで、ユーロドルは1.3033ドル、ポンドドルは1.5480ドルまで一時ドル高の動きとなったが、足元では一転してドル売りが優勢に。ポンドドルは1.5584ドル、ユーロドルは1.3120ドル付近まで反発している。豪ドル/ドルは1.0322ドル、NZドル/ドルは0.8550ドルまで一段高。

  • 2013年05月03日(金)22時39分
    クロス円中心に円売り再開、ダウは150ドル近い上昇幅

     米株式市場のオープン後、クロス円は高値を塗り替える動きが再開。ユーロ円は129.93円、ポンド円は154.39円、豪ドル円は120.13円、NZドル円は84.70円まで円安が進展。4月の非農業部門雇用者数(NFP)が市場予想を上回ったほか、3月分は8.8万人増から13.8万人増、2月分は26.8万人増から33.2万増へと上方修正されており、米雇用拡大の減速感が打ち消されている。

  • 2013年05月03日(金)22時30分
    米雇用統計受けてのドル買い一服、ドル円は99.10円付近

     強い米雇用統計の結果を受けてのドル買いは一服した。ドル円は99.10円付近で推移しているほか、ユーロドルは1.3060ドル付近、ポンドドルは1.55ドル前半で推移。また、資源国通貨は欧州株の大幅上昇などを背景に堅調さを維持。豪ドル/ドルは1.0296ドルまで高値を更新し、NZドル/ドルは0.8530ドル付近まで上昇し、本日高値に接近している。
    この後は、米4月ISM非製造業景況指数の発表が予定されている。

  • 2013年05月03日(金)21時51分
    ユーロドルは昨日安値を下抜け、資源国通貨の一角は底堅い

     ユーロドルは下落。米雇用統計で、米国の雇用情勢の改善傾向が続いていることが示されたことから、ドル買いの流れが強まり、ユーロドルは1.3033ドルと昨日安値を更新した。また、ロンドンタイム午前に堅調だったポンドドルも、1.5480ドルまで急反落した。そのほかでは、NZドル/ドルは0.8473ドルまで下押しした。ただ、豪ドルや加ドルは景気回復に伴う資源需要増などが連想されているようで、比較的底堅い動きとなっている。

  • 2013年05月03日(金)21時44分
    ドル円は上昇幅拡大、クロス円はやや頭打ち

     ドル円は堅調。予想比強めの米雇統計を受けドル買いが進んだことから、ドル円は99.19円と4月26日以来の高値をつけた。一方でユーロドルは、ドル買いの流れに押されて、1.3037ドルと、昨日安値に並んだ。
     また、クロス円は買い先行後は、やや頭打ちに。指標発表直後はドル円の上昇に引っ張られて、ユーロ円は129.53円、ポンド円は153.69円、豪ドル円は101.87円、加ドル円は98.17円までそれぞれ日通しの高値を更新した。しかし、他通貨が対ドルで下押ししたことで、現在は高値からそれぞれ離れる動きとなっている。

  • 2013年05月03日(金)21時33分
    ドル円、強い米雇用統計を受けて98.98円まで上昇

     ドル買いが優勢に。米4月非農業部門雇用者数は+16.5万人と、市場予想+14.0万人より強い結果となったほか、前月分が+8.8万人から+13.8万人へ上方修正された。また、同失業率も7.5%と、市場予想の7.6%より強い結果となった。これを受けて為替市場はドル買いが強まり、ドル円は98.98円まで上昇した。一方でユーロドルは1.30ドル半ばへ下げた。

  • 2013年05月03日(金)21時30分
    米・4月失業率など

    米・4月失業率

    前回:7.6% 予想:7.6% 今回:7.5%

    米・4月非農業部門雇用者数

    前回:+8.8万人 予想:+14.0万人 今回:+16.5万人

  • 2013年05月03日(金)21時19分
    ドル円・クロス円の上昇が一服、ドル円は98.00円前後

     ロンドン午前に進んだドル円・クロス円の上昇は一服。米雇用統計を前に、調整的な円買い戻しが出ているようで、ドル円・クロス円はそれぞれ高値から離れる動きとなっている。ドル円は98.00円前後、ユーロ円は128円半ば、ポンド円は151円半ば、豪ドル円は100.60円付近で推移している。

  • 2013年05月03日(金)20時45分
    LDN午前=ユーロやポンドが堅調

     ロンドン午前の為替市場は、欧州通貨が上昇。ノボトニー・オーストリー中銀総裁が「すぐにマイナス預金金利を予想せず」と、マイナス金利に対する慎重な見方を示したことで、ユーロ圏の金利先安感が後退したほか、昨日の欧州中央銀行(ECB)の利下げによる景気の回復期待から、欧州の主要な株価指数が堅調だったことが手掛かりに。また、ポンドもしっかり。この日発表された英4月サービス業PMIが市場予想52.4を上回る52.9となるなど、英1−3月期GDPの発表以降、製造業・サービス業PMIと好調な指標結果が続いていることが背景。  ユーロドルは、ロンドンタイム序盤から、昨日の下落の反動で買い戻しが進んでいたところに、当局者の発言を受けて買いが活発化。1.3138ドルまで上昇幅を拡大した。1.3154ドルで推移する90日移動平均線を前にしては伸び悩んだが、その後も1.31ドル台での底堅い動きを続けた。また、ユーロ円も128.93円まで上昇した。ポンドも、英経済に対する悲観的な見方が後退したことで上方向への動きを強め、ポンドドルは1.5572ドルまで日通しの高値を更新した。ポンド円も152.77円まで上値を伸ばした。
     ユーロ円やポンド円がしっかりしたことで全体的に円売りが進み、ドル円は98.25円、スイスフラン(CHF)円は105.34円、加ドル円は97.13円、豪ドル円は100.80円までそれぞれ本日の高値を更新した。そのほかでは、加ドルは下げ渋る展開に。昨日、次期カナダ銀行(BOC)総裁にカナダ輸出開発公社(EDC)CEOのポロズ氏が指名されたことが嫌気された流れが先行し、ドル/加ドルは1.0133加ドルまで加ドル安が進んだ。しかし、全体的なドル安の流れを受けて、加ドルも徐々に買い戻された。

  • 2013年05月03日(金)20時41分
    欧州後場概況-ユーロ伸び悩み

    欧州午前に強まったユーロ買い戻しの動きが一服、米雇用統計を見極めたいとの見方もあって落ち着いた展開に。ユーロドルは1.3137付近を高値に一時1.3107付近まで下押し。また、129円台を前に失速したユーロ円は徐々に値を切り下げ、128円56銭付近までじり安となっている。欧州委員会がユーロ圏の経済成長率予想を2月時点の-0.3%から-0.4%へと下方修正したことも嫌気された模様。20時41分現在、ドル円97.992-98.002、ユーロ円128.615-635、ユーロドル1.31246-254で推移している。

  • 2013年05月03日(金)20時21分
    アジア為替サマリー=限定的な値幅ながらリスク選好志向の動き

     アジアタイムの為替は、日本が祝日で本邦勢が不在となるなか、為替は限定的な値幅にとどまったものの、リスク選好の円売り・ドル売りが優位となった。昨日の海外市場からの、米指標の改善を受けた好地合いを引き継いだ。中国株が底堅い動きとなったこともあり、オセアニア通貨にリスク選好の動きが目立った。豪ドル円は一時100.75円、NZドル円は83.62円まで上昇。対ドルでも、豪ドル/ドルが1.0280ドル、NZドル/ドルが0.8534ドルまで水準を上げた。中国4月非製造業PMIが54.5と前月の55.6より弱い結果となったことや、前期より強い豪1−3月期生産者物価指数には特に反応を示さなかった。
     昨日は急落したユーロも底堅さを見せ、ユーロドルは1.3078ドル、ユーロ円は128.20円までじり高となった。ポンド円も一時152.35円、ポンドドルは1.5542ドルと底堅かった。一方でドル円は、円売りとドル売りが拮抗する状態だったことから、98円近辺で小動きを続けた。
     東京タイムは本邦勢が不在だったうえに、NYタイムに米雇用統計の発表を控えていることもあり動きが出にくかった。欧州タイムも同様に、米雇用統計前の様子見が強まる可能性もある。ADP発表による雇用者数の弱い結果を受けて悪化した市場のセンチメントは、昨日発表の米新規失業保険申請件数の改善で多少は和らいだ。ただ、その結果が本日発表の4月雇用統計の改善に直接的な影響をもたらすものではないため、指標発表を前に思惑的な動きが交錯することも考えられる。

  • 2013年05月03日(金)19時31分
    ポンドドルは堅調、ユーロ買いは一服

     ポンドドルは上昇幅を拡大。足もとの英経済指標が好調なことが下支えとなり、ポンドドルは1.5563ドルまで上昇した。また、ロンドンタイムに入ってから堅調だったユーロドルが、1.3154ドルで推移する90日移動平均線を前に伸び悩んでいることで、ユーロポンドの上昇に調整が入っていることも、ポンドドルの上昇を後押しした。また、ポンド円は152.60円付近でしっかりしている。

  • 2013年05月03日(金)19時17分
    豪ドル円、100.78円までレンジ上限広げる

     豪ドル円はじり高。ユーロ/豪ドルでユーロ買い・豪ドル売りの流れが巻き戻されていることを受けて、豪ドルは対ドル・対円でもじり高に。豪ドル/ドルは1.0270ドル付近まで水準を戻し、豪ドル円は100.78円まで上昇幅を広げた。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム