
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2013年05月06日(月)のFXニュース(1)
-
2013年05月06日(月)08時18分
ドル円は99円前半、底堅さ維持もレンジ推移
週明けのアジア為替市場、ドル円は99円前半での推移を継続している。先週末の強い米雇用統計後の底堅さを維持しつつも、日本の連休最終日で本邦勢が不在であり流動性が低いなか、一定のレンジ内での動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月06日(月)08時02分
6日東京為替=連休最終日、底堅さ維持しつつも方向感は出にくい
先週末は強い米雇用統計の結果を受け、ドル円は98円近辺から一時99.28円まで急騰した。ユーロドルは指標発表の直後こそ、ドル買いが強まったことで1.3033ドルまで下落したが、その後は市場の流れがリスク選好のドル安方向へと転じたため1.3160ドルまで上昇。ユーロ円は、リスク選好の円売りも後押しとなり130.35円まで上昇した。
週明けも先週末の地合いを引き継ぎ、各通貨は対ドルや対円で底堅い動きを見せている。ただ、日本が連休の最終日で本邦勢が不在であるため、アジアタイムは流動性が低く、豪・中国指標の結果を受けて上下に振れる可能性はあっても、明確な方向感は出にくいだろう。先週末の強い米雇用統計後の底堅さを維持しつつも、レンジを大きく広げていくような展開にはならないとみる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月06日(月)08時00分
5月6日の主な指標スケジュール
5月6日の主な指標スケジュール
05/06 予想 前回
10:30(豪)小売売上高 前月比(3月) 0.1% 1.3%
16:55(独)サービス部門購買担当者景気指数(PMI)(4月) 49.2 49.2
17:00(EU)サービス部門購買担当者景気指数(PMI)(4月) 46.6 46.6
18:00(EU)小売売上高 前年比(3月) -2.2% -1.4%
18:00(EU)小売売上高 前月比(3月) -0.1% -0.3%
21:30(カ)住宅建設許可件数 前月比(3月) 1.0% 1.7%
23:00(カ)Ivey購買部協会指数(4月) 58.0 61.6Powered by セントラル短資FX -
2013年05月06日(月)06時52分
オセアニア通貨が堅調、豪ドル円は102円前半で推移
週明けの市場で、豪ドル円は102円前半、NZドル円は84円後半での動きとなっている。先週末の海外市場では、強い米雇用統計の結果を受け、豪ドル円は100円半ばから一時102.34円、NZドル円は83円半ばから84.78円まで上昇した。週明けもそれぞれ先週末の高値水準近辺で推移するなど底堅い動き。ただ、対NZドルでの豪ドル売りが、やや豪ドルの動きを重くしている感はある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月06日(月)06時37分
ユーロ底堅い、ユーロ円は130円台での動き
早朝の為替市場で、ユーロドルは1.31ドル前半、ユーロ円は取引の薄いなかでやや不安定な動きながら130円台で推移している。先週末のユーロドルは、強い米雇用統計の発表後にドル買いが強まったことで、一時1.3033ドルまで下落した。しかし、その後は市場の流れがリスク選好のドル安方向へと転じたため1.3160ドルまで上昇。ユーロ円は、リスク選好の円売りも後押しとなり130.35円まで上昇した。それぞれ1.3114ドル、129.86円前後で週引け。週明けも底堅い動きを見せている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月06日(月)06時01分
早朝のドル円は99円前半、先週末からの堅調地合い引き継ぎ推移
週明け早朝の為替市場において、ドル円は99円前半で推移している。先週末は強い米雇用統計の結果を受け、ドル円は98円近辺から一時99.28円まで急騰。週明けも先週末の堅調な地合いを引き継いでの動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年05月06日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年05月06日(月)15:11公開サプライズな雇用統計でドル円99円台!リスクテークどこまで続くか要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年05月06日(月)11:34公開米4月雇用統計ポジティブサプライズ!企業決算や株価動向、豪関連に注目か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年05月06日(月)07:53公開5月6日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの影響』と『主要な株式市場の動向』、そして『ドル円の100円再トライでの動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが(持田有紀子)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)