
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2013年05月22日(水)のFXニュース(2)
-
2013年05月22日(水)13時27分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:25現在
133.80円 売り厚め
103.65円 売り
133.50円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
133.25円 売り
133.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
132.80円 売り厚め
132.70円 売り132.43円 5/22 13:25現在(高値132.69円 - 安値132.25円)
131.50-60円 断続的に買い
131.30円 買い厚め
131.00円 買い厚め
130.90円 割り込むとストップロス売り
130.80円 買い
130.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)13時20分
ドル円 市場オーダー状況=13:18現在
104.50円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
104.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
103.80円 売り厚め
103.60円 売り厚め
103.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
103.30円 売り厚め・超えるとストップロス買い
103.20円 売り
102.90-3.00円 断続的に売り
102.50円 OP22日NYカット102.49円 5/22 13:18現在(高値102.65円 - 安値102.35円)
102.40円 OP22日NYカット
102.35円 買い
102.10円 買い
102.00円 買い実需ほか・割り込むとストップロス売り
101.90円 買い・割り込むとストップロス売り
101.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
101.65円 買い
101.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
101.30円 買い・割り込むとストップロス売り
101.20円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
101.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
100.90円 買い
100.80円 買い厚め
100.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)12時54分
ユーロは1.29ドル前半、ソブリン系を背景とした底堅さも
ユーロドルは、1.2900ドルと1.2925ドルにそれぞれ観測される本日NYカットのオプションに挟まれたレンジを中心に推移。1.29ドル前半の売りとストップロスの買いが混在した水準をこなし、一時は1.2940ドルまで上昇した。先週末からの戻りは、1.2800ドルの節目に控えているソブリン系の買いを背景とした底堅さも一因となっているようだ。
※ソブリン系;政府および政府系機関(財務省・中央銀行など)の総称。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)12時28分
クロス円は売りに押されるも限定的、日銀金融政策発表後
クロス円は売りに押される。昨日より開催されていた日銀金融政策決定会合の結果、「日銀、マネタリーベース年60兆−70兆増加させる方針維持」と決定された。この内容自体は4月に異次元的な緩和が導入されていたことから市場の想定通りであったものの、発表後はクロス円を中心にやや円買いが優勢となっている。ユーロ円は132.40円前後、豪ドル円は100.28円まで下押すなど上値が重い。ドル円も102.35円まで小幅に水準を下げたものの取り立てて大きな動きにはつながっておらず、その後は102円半ばで推移している。この後には黒田日銀総裁の記者会見が控えているものの、市場の注目はNYタイムのバーナンキFRB議長の証言ならびにFOMC議事録とあって、積極的な取引は手控えられているようだ。なお、直近の本邦長期債利回りの上昇に対する見解などは公表文では特に言及されていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)12時16分
日銀政策の現状維持発表後、クロス円での円買い次第に強まる
豪ドル円は一時100.28円、NZドル円は83.55円、加ドル円は99.68円まで下落幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)12時11分
日銀政策の発表後、ドル円は本日安値102.35円まで下押し
ユーロ円は132円前半、豪ドル円は100.30円台と、クロス円も重い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)11時48分
TKY午前=ドル円・クロス円は堅調、日経平均の上昇が後押しに
東京タイム午前、クロス円は堅調。昨日から開催されている日銀金融政策決定会合や、会合後の黒田日銀総裁の記者会見、さらにNYタイムにはバーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長の議会証言ならびに米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の公表が控えるなかで動きにくさはあったものの、日経平均が続伸スタートとなり、その後も上昇基調を維持したことが支えとなって、クロス円は堅調に推移。また、ドル円もクロス円の上昇に後押しされて上値を伸ばした。ただ、イベント前ということもありレンジは限定的だった。一方で、豪ドルに関しては豪5月ウエストパック消費者信頼感指数が前月比で悪化したことを受けてやや上値が重くなる場面がみられた。
クロス円は堅調。日経平均の上昇を足がかりに上値を試すと、ユーロ円は132.50円に控えていた厚めの売りオーダーをこなし132.69円まで上昇。そのほか、ポンド円は155.60円、NZドル円は83.85円、加ドル円は99.98円まで買われた。豪ドル円は、前述した通り、豪経済指標の弱い内容が材料視され100.75円を高値に100円半ばまで押し戻され、上値の重さが目立つ展開となった。ドル円も上値を試す展開となったものの102.65円までとなり、上下30p程度のレンジにとどまった。全般的にみて、やはりイベント前とあってクロス円・ドル円ともに上値余地は限定的なものにとどまった。
また、ドルストレートは小動き。クロス円の上昇に引っ張られて、ユーロドルは1.2940ドル、ポンドドルは1.5174ドルまで買われるなど上値を試す場面こそみられたが、材料待ちの様相から動意は限定的だった。
この後は日銀政策決定会合・黒田日銀総裁の会見に注目。特に黒田日銀総裁の会見での注目ポイントとして、本邦長期金利の上昇に関する言及については市場の関心も高い。金利低下を促す何らかの内容が示唆され、実際に金利低下につながった場合は、日米金利差の拡大を背景に、ドル円相場でいえばドル高・円安材料として意識される可能性も考えられる。ただし、米国のイベントも控えるなかで日銀関連のイベントによる動意についても限定的なものにとどまることは考慮しておきたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)11時20分
ドル円はOP水準近辺102円半ば、下値の実需買いは安心感誘う
ドル円は102円半ばで、本日NYカットのオプション設定が観測されている102.40円、102.50円をやや上回って推移。そのほかにも102円半ばや102円前半に買いが散見されており、足元の底堅さを支えている。また、102.00円に実需の買いが控えていることも安心感の背景となっているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)10時32分
東京前場概況-円売り先行
日本の4月貿易収支が市場予想を上回る赤字額となったことや、前日比プラススタートとなった日経平均が上げ幅を拡大したことから、市場参加者のリスク許容度拡大を受けた円売りが先行。ドル円は一時102円64円付近まで、ユーロ円は132円68銭付近まで値を上げた。なお。豪ドルは5月のウエストパック消費者信頼感指数が前回数値から悪化した為売られる展開となり、豪ドルドルが0.9781付近まで、豪ドル円が100円34銭付近まで一時下落となった。10時32分現在、ドル円102.571-581、ユーロ円132.560-580、ユーロドル1.29238-246で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年05月22日(水)10時22分
ドル円は102円半ばで推移、日経平均の上昇は落ち着く
ドル円は102円半ばで推移。日経平均の寄り付きからの上昇は落ち着いており、為替相場の動意も鈍ってきている。クロス円も同様にいったん伸び悩む格好となっており、ユーロ円は132円半ば、ポンド円は155円半ばで推移。豪ドル円は豪5月ウエストパック消費者信頼感の悪化を受けて上値が重く、100.40円水準での動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)09時08分
ドル円・クロス円は上値試す流れ、日経平均は続伸スタート
ドル円・クロス円はしっかり。日経平均は寄り付きから堅調に推移し15500円の大台に乗せて推移し前日比100円超の上昇を示すなかで、ドル円・クロス円はイベント前ながらしっかりとした推移となっている。ドル円は102.55円、ユーロ円は132.65円、豪ドル円は100.74円まで上昇し、軒並み高となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)08時53分
本邦貿易収支は赤字拡大も、ドル円の反応乏しい
本邦4月貿易収支は予想比で大幅に赤字が拡大したものの、為替相場での動意にはつながっておらず、ドル円は102.40円水準で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)08時50分
国内・4月通関ベース貿易収支
国内・4月通関ベース貿易収支
前回:-3624億円 予想:-6206億円 今回:-8799億円
Powered by セントラル短資FX -
2013年05月22日(水)08時02分
ドル円は小幅安、日米とイベント控えるなかでややドル売り
ドル円は小幅に売られるも、レンジは限定的。本日は日米とイベントを多数控えるなかではあるが、早朝の為替相場ではドル円が102.37円まで下落する一方で、ユーロドルは1.2925ドル、ポンドドルは1.5164ドル、豪ドル/ドルは0.9818ドルまで上昇しており、ややドル売りの様相となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)08時00分
5月22日の主な指標スケジュール
5月22日の主な指標スケジュール
05/22 予想 前回
*** (日)日銀金融政策決定会合、終了後決定内容発表 *** ***
08:50(日)貿易統計(通関ベース)(4月) -6206億円 -3624億円
17:00(EU)経常収支(3月) N/A 163億EUR
17:00(南ア)消費者物価指数(CPI) 前年同月比(4月) 5.7% 5.9%
17:00(南ア)消費者物価指数(CPI) 前月比(4月) 0.2% 1.2%
17:30(英)小売売上高 前月比(4月) 0.1% 0.7%
17:30(英)英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨 *** ***
20:00(米)MBA住宅ローン申請指数 前週比 N/A -7.3%
21:30(カ)小売売上高(除自動車) 前月比(3月) 0.1% 0.7%
21:30(カ)小売売上高 前月比(3月) 0.1% 0.8%
23:00(米)中古住宅販売件数 年率換算件数(4月) 499万件 492万件
23:00(米)中古住宅販売件数 前月比(4月) 1.4% -0.6%
27:00(米)米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨 *** ***Powered by セントラル短資FX
2013年05月22日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年05月22日(水)15:24公開狭いレンジにスタックするドル円、バーナンキ議長とFOMC議事録に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年05月22日(水)11:40公開23時台バーナンキ議長議会証言大注目!102円台持ち合いのドル円今晩は動く。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年05月22日(水)08:38公開5月22日(水)■『主要な株式市場の動向』と『日銀金融政策結果発表、バーナンキFRB議長の議会証言、FOMC議事録公表での影響』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月18日(水)16時39分公開
日銀会合は不透明を理由に利上げ見送り姿勢、クロス円主導の円安FOMCも同じ見送りスタンスか -
2025年06月18日(水)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年06月18日(水)12時00分公開
セントラル短資FXに大人気チャートツール「TradingView」が登場!有料機能の一部も口座があれば無料で使え、より… -
2025年06月18日(水)10時01分公開
ドル円145円台!トランプ大統領参戦示唆でドル高。原油価格上昇、関税見通し立たず→米利下げ後退へ。 -
2025年06月18日(水)07時18分公開
6月18日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月18日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 6月17日(火)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の小売売上高の発表』、そして『明日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146.28~142.11円の日足レンジを抜けないと動かない! 焦ってレンジ取引せず待つことが重要。効率的に利益を狙えるトレンド相場で稼ぐ技術を身に着けよう(田向宏行)
- ドル円145円台!トランプ大統領参戦示唆でドル高。原油価格上昇、関税見通し立たず→米利下げ後退へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はヘッド&ショルダー形成で長期的には下目線!130円がいったんのめどとなるか?【2025年6月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)