
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2013年05月22日(水)のFXニュース(3)
-
2013年05月22日(水)17時30分
英中銀金融政策委員会(MPC)議事録要旨など
英中銀金融政策委員会(MPC)議事録要旨 (5月8-9日分) ○政策金利は9対0で据え置きを決定 ○資産購入枠は6対3で据え置きを決定
英・4月小売売上高指数(前月比)
前回:-0.7% 予想:+0.1% 今回:-1.3%
Powered by セントラル短資FX -
2013年05月22日(水)17時12分
ポンドや豪ドルは軟調、ユーロクロスでの下げが重しに
ポンドや豪ドルは、東京タイムからの軟調な流れを継続。ポンドドルは1.5128ドル、豪ドル/ドルは0.9745ドルまで下げ幅を拡大した。ユーロの上昇が目立つ中で、ユーロクロスで各通貨が下げていることも、対ドルでの重しとなっている。東京タイムでは、ポンドは英国の金融緩和観測が再度強まったことが意識されたほか、豪ドルは豪州のさえない指標結果が重しとなった。その他では、ドル/加ドルは1.0288加ドルまで加ドル安が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)17時00分
ユーロ圏・3月経常収支など
ユーロ圏・3月経常収支
前回:+163億EUR 予想:N/A 今回:+259億EUR
南ア・4月消費者物価指数(前月比)
前回:+1.2% 予想:+0.2% 今回:+0.4%
南ア・4月消費者物価指数(前年比)
前回:+5.9% 予想:+5.7% 今回:+5.9%
Powered by セントラル短資FX -
2013年05月22日(水)16時59分
ユーロ円主導で円売り優勢に、円高警戒感が後退
ロンドン序盤はユーロ円主導で円売りが優勢に。ユーロ買いが見られるなかで、ユーロ円は133.14円まで上げ幅を拡大し2010年1月以来の高値を更新し、ドル円やその他のクロス円も追随する動きとなっている。ドル円は102.86円、ポンド円は155.82円、加ドル円は100.10円まで上昇し、本日の高値を塗り替えた。
ユーロ買いや円売りについて、これといった手がかりは見当たらないものの、日銀金融政策決定会合や黒田日銀総裁の会見で、市場予想通りに質的・量的緩和の維持が決定され、長期金利の上昇傾向にもこれまでと同様に配慮する姿勢が示され、円高警戒感が後退した可能性も。ユーロ高については、モデル系のユーロ買いがユーロポンドに入ったもよう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)16時52分
きょうのメガオーダー ユーロドル
1.3030-40ドル 断続的に売り
1.3025ドル OP22日NYカット
1.3000-10ドル 断続的に売り(1.3000ドル OP22日NYカット)
1.2950ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い1.2930ドル 5/22 16:50現在(高値1.2945ドル - 安値1.2904ドル)
1.2925ドル OP22日NYカット
1.2900ドル 買い、OP22日NYカット
1.2850ドル OP22日NYカット
1.2815-40ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
1.2800ドル 買いソブリン系ほか、OP22日NYカット
1.2770-80ドル 断続的に買い厚め※ソブリン系;政府および政府系機関(財務省・中央銀行など)の総称。
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)16時48分
きょうのメガオーダー ドル円
104.50円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
104.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
103.80円 売り厚め
103.60円 売り厚め
103.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
103.30円 売り厚め・超えるとストップロス買い
102.90-3.00円 断続的に売り(103.00円 OP22日NYカット)102.68円 5/22 16:46現在(高値102.75円 - 安値102.35円)
102.50円 OP22日NYカット
102.40円 OP22日NYカット
102.00円 買い実需ほか・割り込むとストップロス売り
101.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
101.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OP22日NYカット
101.20円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
101.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
100.80円 買い厚め
100.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)16時47分
ユーロ円はレンジ上限を広げる、132.92円まで
ユーロ円は、レンジ上限をわずかに広げた。目立った材料はないものの、東京タイム終盤のドル買いの流れが一服し、ユーロドルが持ち直したことが下支えとなり、132.92円まで上昇幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)16時31分
ドル円、総裁会見に対する反応は鈍い 102円半ば
ドル円は102.60円台で推移。先ほどから開始されている黒田日銀総裁の定例会見からは、「長期金利が大きく跳ね上がるとは考えていない」、「必要に応じて弾力的なオペ運営を行っていく」、「長期金利、市場の状況を十分に注視する」などの発言が伝わっているが、これまでのところドル円相場への影響は限定的で、ドル円は会見前の水準でもち合っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)16時10分
ユーロドルは1.29ドル前半、関連市場の動意は限定
ロンドン序盤のユーロドルは1.29ドル前半で取引されている。東京タイム午後からロンドン朝方にかけてわずかに振幅はあるものの、値幅は引き続き狭い。ただ、ユーロポンドは0.8534ポンドまで上昇し、ユーロ買い・ポンド売りの動きとなっている。
関連市場では、主要な欧州株価指数が高安まちまちで始まっているほか、欧州債では伊債が買い優勢となっているものの、各市場とも今のところ動意は限定的。なお、本日は独10年債の入札が予定されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)15時39分
円売りに傾く、ドル円は102.75円までレンジ上限広げる
ドル円は上昇幅を拡大。為替市場全体でのドル買いの流れを受けて、ドル円は102.75円まで上昇幅を拡大した。またドル円の上昇に引っ張られて、クロス円も下値を切り上げる格好となっており、ユーロ円は132.50円台、ポンド円は155.60円付近へ水準を持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)15時32分
ユーロドル、値動き限定的ながら上値重くなる
ユーロドルは、上値が重くなる。上下の値幅が約40bp程度と限られたレンジでの推移が続いているが、ポンドや豪ドルの下げ幅拡大で相対的にドルが買われたことが重しとなって、1.2910ドル付近と本日の安値水準へ押し戻されている。一方で、ユーロ円は132円半ばでもち合い。ユーロドルの下押しをドル円の底堅さが相殺している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)15時25分
TKY午後=声明文で金利への言及なく、一時円買いへ
午後の為替相場は、日銀の会合結果を受けて、一時円が買われた。日銀は、景気判断を「持ち直しつつある」として、前月の「景気は下げ止まっており、持ち直しに向かう動きもみられている」から5カ月連続で上方修正した以外は、現行の金融政策を維持した。ただ声明文で、足元の金利上昇への言及がなかったことから、長期金利に上昇圧力が加わり、本邦の機関投資家の外債購入に伴う円売りの流れが弱まるとの思惑が、円買いを後押しした。ドル円は102.35円、ユーロ円は132.30円付近まで水準を下げた。
とはいえ、この後の黒田日銀総裁の会見で債券市場について話される可能性や、NYタイムでのバーナンキFRB議長の議会証言を控えて、一方的に円を買い進むような動きも見られず円買いの勢いは限定的。売り一巡後は、ドル円は102.50円台、ユーロ円は132円半ばへ戻した。
また、ポンドや豪ドルは軟調。ポンドはロンドンタイムでの議事録公表を控えるなか、来月の英金融政策委員会(MPC)での資産購入枠の拡大観測が再度強まっていることが重しとなった。ポンドドルは1.5137ドルまで下落した。ポンド円は、日銀の結果公表後に155.20円付近まで下げた後は、ドル円の持ち直しを下支えに下げ渋ったが、ポンド安の流れから戻りの鈍い展開となった。また豪ドルは、午前に発表された豪5月ウエストパック消費者信頼感が前月比-7.0%と、前月-5.1%より弱い結果となったことが尾を引き、豪ドル/ドルは0.9764ドル、豪ドル円は100.20円まで下げ幅を広げる場面が見られた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)15時10分
東京後場概況-円買い一時強まる
午後から日経平均が一時前日比300円超高となったものの為替相場への影響は限定的。また、注目された日銀金融政策決定会合の内容発表では、最近の債券相場乱高下に関しての言及がなかったことでドル円が一時102円35銭付近まで下落して円買いが強まる展開。しかしながら、下値の堅さを確認するとドル円は下げ幅を埋めてじり高。この後、黒田日銀総裁会見では金利動向へのスタンスに注目が集まる。午後3時10分現在、ドル円102.588-598、ユーロ円132.437-457、ユーロドル1.29100-108で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年05月22日(水)14時25分
豪ドル円はさえない、100.23円と昨日安値に迫る
豪ドル円はさえない展開。豪ドル円は、午前に発表された豪5月ウエストパック消費者信頼感が前月比-7.0%と、前月の-5.1%より弱い結果となったことが尾を引き、軟調な動きを継続。豪ドル円は100.23円と、昨日安値100.14円付近まで下押しした。また、豪ドル/ドルも0.9770ドルまで下押しする場面が見られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年05月22日(水)14時10分
ドル円・クロス円は小幅反発、日銀会合後の下げ幅埋める
ドル円・クロス円は小幅に戻す。日銀が現行の金融政策を維持した今会合の声明文で、足元の金利上昇に対する言及がなかったことから、長期金利が上昇し、本邦の機関投資家の外債購入に伴う円売りの流れが弱まるとの見方が海外勢を中心に想起されたことで円が瞬間買われた。ドル円は102.35円、ユーロ円は132.30円付近まで下落した。ただ、この後の黒田日銀総裁の会見で、金利についての言及の可能性やNYタイムでのバーナンキFRB議長の議会証言を控えて、一方的に円を買い進むような動きも見られず。円買い一巡後は、ドル円が102.55円付近、ユーロ円が132.45円付近と日銀の会合結果公表後の下げ幅を縮める格好となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年05月22日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年05月22日(水)15:24公開狭いレンジにスタックするドル円、バーナンキ議長とFOMC議事録に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年05月22日(水)11:40公開23時台バーナンキ議長議会証言大注目!102円台持ち合いのドル円今晩は動く。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年05月22日(水)08:38公開5月22日(水)■『主要な株式市場の動向』と『日銀金融政策結果発表、バーナンキFRB議長の議会証言、FOMC議事録公表での影響』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)