ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2013年05月23日(木)のFXニュース(1)

  • 2013年05月23日(木)00時54分
    LDNFIX=FRB議長発言でドル円は103.61円まで上昇

     ロンドンフィックにかけてはドルが全面高となった。この日最大の注目イベントだった、米上下両院合同経済委員会におけるバーナンキFRB議長の証言内容が手掛かり。議長が冒頭で「時期尚早の引き締めは景気減速や腰折れのリスクに」と発言すると、FEDによる早期の資産買い入れ縮小観測が後退し、米長期債利回りが急低下して株高が加速するなかで、為替の初期反応はドル売りとなった。ユーロドルは1.2998ドルまで急上昇し、他通貨も対ドルで上昇。ポンドドルは1.51ドル台を回復させ、豪ドル/ドルは0.98ドル前半まで反発した。ドル円は対ドルの動きを受けたクロス円の上昇に支えられながらも102.70円近辺まで失速するなどドル安が目立つ展開となった。しかしその後、「今後数回のFOMC会合で資産購入ペースの減少もありえる」と述べたことが伝わると急速にドル買いに傾斜。これら一連の内容は前日のダドリー米NY連銀総裁の講演内容とおおむね一致していたが、バーナンキ議長が比較的早い段階での資産購入ペース縮小の可能性を否定しなかったことでドル買いが強まった。ドル円は直近高値を上抜けて103.61円まで急騰し、2008年10月6日以来の高値を塗り替えた。ドル円の上昇がドル高地合いを一層強めたとの指摘もあるなか、ユーロドルは1.2868ドルまで反落し、ポンドドルは1.5032ドル、豪ドル/ドルは0.9672ドル、NZドル/ドルは0.8068ドル、ドル/加ドルは1.0342加ドルまで対ドルで下落した。
     クロス円はドル売りが先行した局面で、対ドルの上昇につれて総じて高値を更新。ユーロ円は2010年1月12日高値と並ぶ133.82円まで買い進まれ、ポンド円は156.12円、豪ドル円は100.98円、NZドル円は84.39円、加ドル円は100.31円の日通し高値を示現した。その後はドル円の上昇に伴う円売りが下値を支えたたが、対ドルの急落を受けて上げ幅を削っている。

  • 2013年05月23日(木)00時42分
    NY前場概況-ドル堅調

    議会証言でバーナンキ米FRB議長が「時期尚早の引き締めは多大なリスク伴う」などと、必要に応じて緩和政策を続けると表明したことが伝わり、ドル円は103円ちょうど付近から102円70銭付近へ、ユーロドルは1.2998付近まで一時ドル売りが加速した。しかしその後、「今後数回の会合で資産購入のペース減速の可能性」などの発言を受け、一転ドルを買い戻す動きが強まる展開に。ドル円は急反発し、今月17日の高値を上抜けると2008年10月6日以来となる103円61銭付近まで高値更新となったほか、ユーロドルが1.2867付近へ急反落するなどドル全面高となった。0時42分現在、ドル円103.347-357、ユーロ円133.164-184、ユーロドル1.28870-878で推移している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム