
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2013年06月13日(木)のFXニュース(4)
-
2013年06月13日(木)18時28分
ユーロドルは日通しのレンジ下限を広げる 1.3324ドルまで
ユーロドルは1.3324ドルまで下値を広げて日通しの安値を更新した。ユーロ円は円高基調の後退を背景に125.70円前後で下げ止まっている。NYタイムの米経済指標の発表までは目立ったイベントはないが、ドル円の大幅な下落を背景に進んだドル売り基調が巻き戻されていることが影響しているもよう。ポンドドルも1.5646ドルまで下値を広げるなど重い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月13日(木)18時25分
欧州前場概況-円買い一服
欧州序盤で円買いが更に強まりドル円クロス円は一段安、ドル円93円75銭、ユーロ円125円40銭、豪ドル円88.90銭付近まで下値拡大。しかし売り一巡後は安値圏で揉み合いが続き底堅さを試した後、日経平均先物9限月が下げ幅を縮小した事も背景にありドル円はショートカバーがやや優勢となり94円半ばまで反発。ただ戻りも鈍く大幅な反発には至っていない。18時25分現在、ドル円94.362-362、ユーロ円125.759-779、ユーロドル1.33270-278で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月13日(木)18時19分
ドル/加ドルは1.0171加ドルまで下落、加ドル円もしっかり
ドル/加ドルは1.0171加ドルまで下落し、この日の加ドル高を更新した。全体的にまちまちな動きが続いているなかでしっかり推移している。加ドル円も91.80円を日通しの安値に92.70円近辺まで下げ幅を縮小させてしっかり推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月13日(木)18時02分
ドル円は戻り試す展開、94円半ばからは売りオーダー
ドル円は94.40円近辺までじりじりと持ち直している。日経平均先物が夜間取引で水準を戻していることも円高圧力を緩和させている。オーダー的には94.50円近辺に売りを構築する動きも見られており、どの程度下げ幅を埋めることができるか注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月13日(木)17時44分
ドル円は94円前半で徐々に底堅さ、テクニカル面も支えか
【訂正;本文中の誤りを一部訂正します】
ドル円は94円前半で徐々に底堅さを増してきた。欧州早朝につけた93.75円を日通しの安値に下げ止まっている。テクニカル的にも昨年9月13日安値から5月22日高値までの上げ幅の38.2%押しに相当する93.58円や、週足一目均衡表・基準線93.68円前後がサポートとなった格好。目先は93円半ばが下値のめどとして機能するかを見極めたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月13日(木)17時24分
ユーロ円は一目・雲の下限を下抜け、125.35円まで
ユーロ円は125.35円まで安値を更新した。東京タイム終盤にかけての円高圧力は幾分後退したが、ユーロドルが1.3340ドル近辺まで上げ幅を縮めていることが上値を圧迫している。ユーロ円は日足一目均衡表・雲の下限が位置する125.44円を下回っている。目先の下値めどは4月16日安値125.00円となりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月13日(木)17時07分
ユーロドル軟調、ECB月報への反応は鈍い
ユーロドルは欧州早朝の1.3390ドルをこの日の高値に1.3340ドル前後へじり安。ドル円の下落を通じたドル安に影響を受けた上昇だったことから、ユーロ独自の強材料が見当たらないなかで、ドル売りが後退したことが影響して高値から値を削っている。先ほど、欧州中央銀行(ECB)が月報を公表し、そのなかで「経済見通しに下振れリスク」、「物価安定見通しへのリスクはおおむね均衡」などの見通しが示されたが、ユーロの反応は鈍かった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月13日(木)17時00分
ECB月報
○金融政策は必要な限り、緩和的に(今後のデータを注視)○経済見通しに下振れリスク○物価安定見通しへのリスクはおおむね均衡○経済調査データは低水準からの改善示す
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月13日(木)16時39分
欧州序盤、為替の値動き落ち着くがドル円・クロス円には重さ
欧州序盤の為替市場では、東京タイムの円高・ドル安地合いも一服しており、各通貨の値動きが細ってきている。ただ、欧州株の大幅安も嫌気されていることや、NYタイムの米小売データの発表も控え、ドル円・クロス円の反発力は乏しいまま。ドル円は94.10円前後、ユーロ円は125.60円近辺、ポンド円は147円半ばで戻りが限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月13日(木)16時15分
スイス・5月生産者輸入価格
スイス・5月生産者輸入価格(前月比)
前回:+0.2% 予想: 0.0% 今回:-0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2013年06月13日(木)15時56分
ポンドドル、レンジ狭いながら安値更新 対ユーロでの下げが波及
ポンドドルは、下げ幅を拡大。ユーロポンドが0.8540ポンド付近までユーロ高・ポンド安推移となっていることがポンド相場全体を重くしたことから、ポンドドルは1.5665ドルまでわずかにレンジ下限広げた。ただ、市場全体でドル安が進んでいることから、ポンドドルの下げ幅は限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月13日(木)15時50分
TKY午後=円は一段高、ドル円は4/4以来の93円台つける
東京タイム午後の為替市場は、円が一段高に。ドル円は4月4日以来となる94円の大台を割り込んで、93.75円まで円高が進んだ。日経平均が終値で年初来高値から20%の調整幅に達したほか、中国株の大幅安に伴うリスク回避ムードが引き続き円買いを促す格好となった。
ドル円・クロス円は下落幅を拡大。昼にかけて日経平均が下げ幅を小幅に縮めた場面で、円買いの勢いが幾分減速する局面は見られた。しかし、足元のリスク回避ムードを払しょくするようなポジティブな材料が見られないなかで、円買いの勢いが再び活発化。ドル円は93.75円、ユーロ円は4月16日以来の安値となる125.49円まで下げたほか、ポンド円は147.14円、豪ドル円は88.95円、NZドル円は74.46円、加ドル円は91.80円まで下げ幅を広げた。豪ドル円は昨年末以来の安値水準となる。
ドルストレートはしっかり。ドル円が下げ幅を拡大したことでドル安が進んだことから、ユーロドルは2月20日以来の高値となる1.3390ドルまで上昇したほか、ポンドドルは1.56ドル後半で底堅く推移した。
また、安倍首相と意見交換した後に黒田日銀総裁が「金融市場についても協議」、「量的質的緩和進め日本経済をしっかり支えたい」と述べたほか、白井日銀委員が「量的質的緩和は株価の下支え効果ある」、「15年度後半に物価2%見通せるとみている」と発言したが、為替市場への影響は限定的だった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月13日(木)15時43分
ドル円、目先は93円半ばがサポートとして意識されるか
【訂正;本文中の誤りを一部訂正します】
ドル円は94円前後で推移している。欧州早朝に93.75円まで下値を広げ、その後はやや水準を戻した。ドル円は昨年9月13日安値77.13円から、5月22日高値103.74円までの上昇幅の38.2%押しが93.58円に相当することから、同水準がいったんのサポートラインとして意識されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月13日(木)15時31分
ドル円は93.75円まで下値拡大も持ち直すなど荒っぽい
ドル円は93.75円まで下値を広げてこの日の安値を塗り替えた。安値示現後は94円台へと持ち直すなど、ボラティリティの高さが伺える荒っぽい動き。ユーロ円も125.49円、ポンド円も147.14円まで一段安となるなど、円買い地合いは根強い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年06月13日(木)15時19分
ユーロドルは1.3385ドルまで上昇、ドル円下落でドル安進行
ユーロドルは上昇。ドル円が93.90円をつけたことに伴うドル安の流れを受けて、ユーロドルは1.3385ドルまで上昇幅を広げた。またポンドドルも1.5695ドル付近、豪ドル/ドルは0.9480ドル付近まで下値を切り上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年06月13日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年06月13日(木)19:04公開成長戦略への失望から日経平均が暴落!株安・円高の裏で何が起きているのか?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2013年06月13日(木)18:48公開ブラジルレアルなど新興国通貨が大荒れ!米ドル/円は9営業日で約6円の急落!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2013年06月13日(木)16:49公開ドル円93円台まで下落!さらなる安値攻めとなるか注視すべし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年06月13日(木)10:55公開ドル円95円割れ最後のストップ巻き込む!日経も大幅安で黒田バズーカ無に帰す。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年06月13日(木)08:50公開6月13日(木)■『主要な株式市場の動向』と『金融市場のリスク許容度』、そして『ドル売りが優勢な流れの行方』や『注目度の高い米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月23日(木)15時21分公開
日本株のボラティリティは増大し円売りも続く、トランプ大統領の発言にもすっかりTACO耐性 -
2025年10月23日(木)10時21分公開
米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市… -
2025年10月23日(木)09時44分公開
ドル円→高市トレード継続!米株安でも底堅い動き。当面151-154円あたりで落ち着きどころ探る展開か? -
2025年10月23日(木)07時03分公開
10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月23日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)