ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2013年08月13日(火)のFXニュース(4)

  • 2013年08月13日(火)18時17分
    欧州前場概況-円売り継続

    本邦法人税率引き下げ検討報道を好感した円売りの流れが継続、ドル円クロス円は序盤から堅調。ドル円は一時97円96銭付近まで上昇、ポンド円が151円半ばに水準を切り上げた他、強いZEW景気指数を受けたユーロ円が一時130円38銭付近まで上値を拡大するなど欧州株強含みもあり、リスク選好の円売りが優勢。一方、ユーロドルは米長期金利の上昇を受けたドル買いとユーロ買いに挟まれ、1.330を挟んで揉み合いとなっている。午後6時17分現在、ドル円97.898-908、ユーロ円130.327-347、ユーロドル1.33122-130で推移している。

  • 2013年08月13日(火)18時16分
    ZEW強い ユーロは対ドル・対円でともに上昇

    【※タイトルを修正します。】

     市場予想より強い独8月ZEW景気期待指数などの発表後、ユーロ買いが進んだ。ユーロ円は指標発表直前に推移していた130.10円前後から、130.38円まで上昇。ユーロドルも同じく1.33ドル割れから1.3310ドル台まで買われている。

  • 2013年08月13日(火)18時02分
    強いZEW発表後、ユーロ円は130.38円まで上昇

     ユーロドルも1.3310ドル前後へ上昇している。

  • 2013年08月13日(火)18時00分
    ユーロ圏・8月ZEW景況感調査など

    ユーロ圏・8月ZEW景況感調査

    前回:32.8 予想:N/A 今回:44.0

    独・8月ZEW景況感調査

    前回:36.3 予想:39.9 今回:42.0

    ユーロ圏・6月鉱工業生産(前月比)  前回:-0.3% 予想:+1.0% 今回:+0.7%

     

  • 2013年08月13日(火)17時30分
    英・7月消費者物価指数など

    英・7月消費者物価指数(前月比)

    前回:-0.2% 予想: 0.0% 今回: 0.0%

    英・7月消費者物価指数(前年比) 

    前回:+2.9% 予想:+2.8% 今回:+2.8%

    英・7月卸売物価指数コア(前年比)   前回:+1.0% 予想:+1.2% 今回:+1.1%

    英・7月小売物価指数(前月比)

    前回:-0.1% 予想: 0.0% 今回: 0.0%

    英・7月小売物価指数(前年比)

    前回:+3.3% 予想:+3.2% 今回:+3.1%

  • 2013年08月13日(火)17時24分
    円売り継続 ドル円は6日以来の98円台回復に迫る

     ドル円は97.91円まで上伸。ユーロ円が一時130.06円、ポンド円が151.26円、NZドル円が78.23円まで上昇するなど、クロス円にも断続的に円売りが入っている。

  • 2013年08月13日(火)17時19分
    ユーロドルは1.32ドル後半でじり安 重い動きのまま指標待ち

     ユーロドルは一時1.3281ドルまで水準を下げている。対円でのドル買いが重しとなっているもよう。ユーロ円が一時130.03円と7日以来の130円台を回復する底堅い動きとなっていることに追随できない。対ドル・対円で方向感がまちまちのまま、日本時間18時発表の独8月ZEW景気期待指数やユーロ圏8月ZEW景気期待指数の発表を迎えることになりそうだ。

  • 2013年08月13日(火)16時27分
    ユーロ 取引薄いなか1.3284ドルまで下落

     ドル円が97.76円まで上昇と底堅く推移する一方、ユーロドルは1.3284ドルまで下押す重い動き。ただ、夏季休暇シーズンで市場参加者が限られるなか、フロー主導で振れている感も否めない。

  • 2013年08月13日(火)16時22分
    ドル円は97.71円 クロス円でも円売り優勢

     ドル円は97.71円まで上昇。日経平均先物や欧州株が底堅い動きとなっていることから、ユーロ円が一時129.86円、豪ドル円が89.33円まで上昇するなど、クロス円の動きが円売り優勢の地合いを支えているようだ。

  • 2013年08月13日(火)15時48分
    米金利上昇もドル円は97円前半に下押して推移

     ドル円は97円前半で推移。日経平均が上昇幅を拡大していく局面で97.57円まで水準を上げる場面もあった。しかし日本はお盆休みに入りで流動性が低下していたことが寄与していた部分もあったようで、足元ではやや水準を下げての動きとなっている。取引が薄いなかで米10年債が利回りを上昇させて動意し始めたことにも、ドル円は目立った反応を見せていない。

  • 2013年08月13日(火)15時35分
    ユーロ1.33ドル前半でじり高も、依然として狭いレンジ推移

     ユーロドルは1.33ドル前半でじり高。ドル円の上昇局面で重い動きを見せた場面もあったが、取引の薄いなかで下押しが一服すると1.3317ドルまで水準を上げた。しかし依然として1.33ドル近辺を大きく離れない狭いレンジでの動きにとどまっている。

  • 2013年08月13日(火)15時21分
    東京午後=円売り基調継続、日経平均の上昇・流動性低下も影響

     東京タイム午後、円売り基調が継続。日経平均が後場も続伸し前日比300円を超える上昇と2%超の上昇率を示現したことが後押しとなり、クロス円を中心とした円売り主導による上昇基調が継続した。日本がお盆休みの最中とあって、流動性が乏しい状況も円売り基調に拍車をかけることとなった。一方、ドルストレートは狭いレンジで推移。円相場主体の動きのなかでドルストレートはレンジが狭く・方向感も出ない状況となった。
     円売り基調が続くなかで、ドル円・クロス円は上昇。ドル円は本邦実需の売りオーダーをこなしながら97.57円まで買い進まれたほか、日経平均の一段高も後押しとなり、クロス円は、ユーロ円が129.75円、ポンド円は150.85円まで上昇幅を広げた。また資源国通貨も、豪ドル円は89.12円、NZドル円は78.01円まで上昇し、本日高値を更新した。
     一方、ドルストレートは小動き。クロス円の上昇が後押しとなり、ドルストレートにもドル売り・他通貨買いが入る場面こそ見られたが、その後はドル円の上昇にともなうドル買いが重しとなり、ユーロドルは1.3313ドルを高値に1.33ドルの大台を割り込む場面がみられた。ただ、そのほかについては狭いレンジでの落ち着いた動きで、ポンドドルは1.54ドル半ば、豪ドル/ドルは0.91ドル前半、NZドル/ドルは0.80ドルちょうど前後での推移となった。

  • 2013年08月13日(火)15時15分
    東京タイム午後のまとめ=円売り継続、ドル円は実需の売りこなす

    ・日経平均は後場に入っても一段高、前日比300円超の上昇

    ・円売り基調継続、ドル円は実需筋の売りオーダーをこなし97.57円へ

    ・日本はお盆休みで流動性は低下中、「レートの飛びやすさ」といった面が円売りを後押しした可能性も

    ・ドルストレートは小動き、ユーロドルはドル円の上昇が重しとなる場面も

  • 2013年08月13日(火)15時05分
    ユーロ円は129円後半 予想通りの独消費者物価への反応なし

     独7月消費者物価指数・確報値は前年比+1.9%となり、市場予想や速報値と変わらずの結果となった。ユーロドルは指標発表前からの1.33ドルを多少上回る水準、ユーロ円は129.70円近辺での推移を継続している。

  • 2013年08月13日(火)15時00分
    独・7月消費者物価指数

    独・7月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.5% 予想:+0.5% 今回:+0.5%

    独・7月卸売物価指数(前月比)

    前回:-0.4% 予想:N/A 今回:-0.3%

     

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム