ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2013年08月13日(火)のFXニュース(1)

  • 2013年08月13日(火)01時42分
    ユーロドルのもち直し一服、1.3305ドル付近

     ユーロドルのもち直しは小休止。NYタイム昼にかけて、1.33ドル前半まで反発したが、さらに上方向を試すだけの力強さは見られず。買い一巡後は同水準で頭打ちとなっている。一方で、ドル円も下げ渋る格好に。96.35−40円には断続的な買いが観測されていることが意識されたようで、96.50円付近へ水準を戻している。

  • 2013年08月13日(火)01時00分
    ドル円は9.40円付近へ低下、日中の上昇幅削る

     ドル円はじり安。ギリシャ支援をめぐる報道に伴うドル買いや、本邦GDPが市場予想より弱かったことで日銀が追加措置を講じるとの見方を背景とした円売りから、ドル円はNYタイム入りにかけて97円手前まで上昇した。しかし97円の大台回復に失敗すると、その後は96.40円付近まで緩やかに低下している。10年債利回りは下げ幅を縮める展開となっているが、これまでのところこうした動きへの連動性は低い。また、ドル円が上昇幅を縮めたことに逆行して、ユーロドルは1.33ドル台へ戻している。

  • 2013年08月13日(火)00時33分
    NY前場概況-ドル円上値重く推移

    NY勢参入後のドル円は、一時96円90銭付近まで高値を更新。ただその後は、先週末高値96円97銭付近が意識されたほか、米10年債利回りの低下を嫌気した利益確定の売りに押され失速。また、小幅安で始まったさえないNYダウを背景に、96円50銭付近までじり安となった。この動きにユーロ円が128円29銭付近まで上値を切り下げるなど、その他クロス円も弱含み推移。0時33分現在、ドル円96.534-544、ユーロ円128.437-457、ユーロドル1.33054-062で推移している。

  • 2013年08月13日(火)00時30分
    LDNFIX=ドル買い一服で、ドル円は96円半ばへ反落

     ロンドンフィックスにかけては、ドル買い一服。ロンドンタイム午前には、ギリシャ向けの追加支援策が必要になるとの報告書を独連銀がまとめたとの記事を手掛かりに、ユーロ安・ドル高が進んだ。しかし独財務省がこの報道を否定したことを受けて、この流れが一服。NYタイム前半は、ユーロ安・ドル高の巻き戻しが緩やかに進んだ。ただ、本日は米経済指標の発表がなく材料が限られたほか、13日に米小売売上高の発表を控えて、全体的には様子見ムードが強かったこともあり、取引は盛り上がりに欠けた。
     ドル円は、ロンドンタイム午前に96.91円まで上昇したが、97円手前で失速。その後はドル売りの勢いが緩和したことから、96.50円付近まで押し戻された。一方で、ユーロドルは1.3278ドルを安値1.33ドル前後まで水準をもち直した。その他、豪ドル/ドルは0.91ドル後半、NZドル/ドルは0.80ドル前半まで安値から切り返した。
     こうしたなかで、クロス円は方向性の見定めづらい展開に。ドル円が水準を下げたことと、他通貨がドルに対して買い戻されたことに挟まれて、明確な方向性は定まらなかった。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム