みなさん、こんにちは、葉那子です。
先週に引き続き、私の7月のトレードのもう1つの例を取り上げたいと思います。

今回は、「空振りトレード」とは別の失敗トレードについての振り返りです
【参考記事】
●10月の本命相場に向けて大反省会! ひろぴーの実践トレード塾 第3講(1)
実践トレード塾、第1回目からの記事も併せてチェックしてみてください。
【参考記事】
●ひろぴーの実践トレード塾(1) 出社前の30分で分析&注文を入れよう!
●ひろぴーの実践トレード塾(2) ディナポリ分析でスラストを探せ!
●ひろぴーの実践トレード塾(3) 移動平均線と水平線の使い方を知ろう!
●ひろぴーの実践トレード塾(4) RCIを効果的に使う方法とは?
●ひろぴーの実践トレード塾(5) フィボナッチ+4つのポイントで精度UP!
●ひろぴーの実践トレード塾 第2講(1) 負けトレード検証から見えた成功への道
●ひろぴーの実践トレード塾 第2講(2) 成功トレードにも反省の種がいっぱい
●ひろぴーの実践トレード塾 第2講(3) ディナポリ上級編「コンフルエンス」に挑戦
●ひろぴーの実践トレード塾 第2講(4) トレード失敗を減らす精度を高めるワザ
実践編の前の、ひろぴーさん1回目の取材記事はこちらです。
【参考記事】
●ひろぴーのスイングトレード講座(1) 27歳の兼業トレーダーが勝てる理由
●ひろぴーのスイングトレード講座(2) トレードの土台となる3つの要素とは?
●ひろぴーのスイングトレード講座(3) 世界中のトレーダー注目のポイントを狙え!
●ひろぴーのスイングトレード講座(4) 主婦トレーダーとのタッグで勝率アップ!?
●ひろぴーのスイングトレード講座(5) 堅実トレードでも30代中盤で資産1億円に!?
前回は「空振りトレード」という、実際の収支には表れない失敗トレードを取り上げましたが、今回は損切りになったトレードをご紹介します。
それが、2013年7月10日(水)のユーロ/豪ドルです。
■やや条件が少なかった?
ユーロ/豪ドルの4時間足の下降スラストにフィボナッチを引き、38.2%戻しの1.3982ドルでショートの指値を入れていました。

このトレードはコンフルエンスではなく、4時間のシングルペネトレーション+1時間足での水平線を根拠にエントリーをしたのですが、やはり、やや条件が少なかったかもしれません。

ひろぴーさんによると、「1時間足ではダブル・トップでもあるし、上に抜けた後も走った(値動きに勢いがあった)ので、この負け方はOKです!」とのこと。
ちなみに、同じく2013年7月10日(水)のユーロ/豪ドルで、このトレードの前にもう1つマイナス13pipsの負けトレードがありますが、こちらは当連載ではご紹介していないフィボナッチの使い方でエントリーをしたものです。
この時はひろぴーさんとメッセージのやり取りをしていて、つい自分のトレードルールにないテクニカルでエントリーをしてしまいましたが、結果は損切り。
あとからチャートを見ても、エントリーした理由がなかなか思い出せず、ただのオーダーミスかな? という結論になったのですが、あとでひろぴーさんとのやり取りを遡ってみたところ、エントリーの理由が判明しました。
例外的なトレードなのでここではご紹介しませんが、やはり、自分の理解しているテクニカルで、納得のいく根拠を持ってエントリーをしなければいけないということですね。
■負けと勝ちの比率は合格点
というわけで、7月は3勝2敗1分。勝ち平均46.3pips、負け平均15pipsという、リスクリワードも約3:1(2:1以上なら良いと言われる)と合格点の成績になりました。
ただ、やはり取引回数も少なかったですし、1カ月でプラスになったのは偶然かもしれないという思いのほうが強く、まだまだ勝ちトレーダーの気分にはなれません(笑)。
「僕も勝ち始めは疑心暗鬼で、何カ月か負けにくくなったなっていう状態でした。勝っているという実感がわいてきたのは、それから半年くらい経ってからですかね。
葉那子さんも負けにくくはなっているはずなので、これでいいと思います!」
と、励ましのお言葉をいただいたので、8月も地味なトレードを続けています。

「負けにくくなっているのでこのままで大丈夫です! とひろぴー先生にはほめられたものの、うまくなっている実感がわかない葉那子でした
今のところ元金からはまだマイナスですが…。
さて次回は、私の悩みの1つでもある、利確ポイントの目安を探るフィボナッチの使い方をご紹介します。
【葉那子のトレード報告:2013年8月12日(月)~8月16日(金)】
ノートレード。
口座残高:8万9308円
先週はひろぴーさんにも言われたとおり、夏休みということでトレードはしませんでした。
ただ、相場自体は活発に動いていたので、8月14日(水)に米ドル/円の押し目買い狙いで、フィボナッチを引いてロングのオーダーを入れていたのですが、オーダーにひっかかりませんでした。
8月下旬から、またトレードを再開したいと思っています。
(「FXトレードの売買サインを見つけ出そう! ひろぴーの実践トレード講座 第3講(3)」へつづく)
(取材・文/葉那子 撮影/和田佳久)
この記事へのコメント
※当コラムのコメント受付は終了いたしました。
たくさんのコメントありがとうございました。