![FX・為替ニュース](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/494/img_cb6c41b2554c6e9fbc99468fab4be63431812.jpg)
2013年08月16日(金)のFXニュース(3)
-
2013年08月16日(金)19時57分
ロンドンタイム午前のまとめ=ドル円は米金利に連れ小幅上下
・複数のユーロ圏指標発表も市場の反応は限定的
・ドル円は米金利の動きに連れて97円前半から半ばで小幅に上下
・ユーロドルは1.33ドル前半、ユーロ円は130円前後で小動き
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月16日(金)18時26分
ドル円は97円半ば 米金利の動き受け水準戻すも動意は依然限定
米10年債利回りは2.76%台から2.78%前後へと少し水準を上げてきた。ドル円も97円前半から97円半ばへと多少戻している。ただ、週末でここからNYタイムまで指標発表など特段の為替関連のイベントもない。基本的に静かな状態のなかでの動意にとどまっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月16日(金)18時20分
欧州前場概況-円買いやや優勢
特段材料のない中、ドル円クロス円は欧州株価軟調を睨んで円買いがやや優勢。ドル円は一時97円27銭付近まで下落、ユーロ円は一時129円80銭付近まで下振れるなど週末を控えて利益確定やポジション調整の売りが散見され、ドル円クロス円はじり安に推移。エジプト情勢の混迷深刻化や世界的な株安で投資家心理が冷え込むとの見方から低リスク資産の円が買われている模様。ただ、夏季休暇シーズンで手控えムードが強く、大きな動きには至っていない。午後6時20分現在、ドル円97.463-473、ユーロ円129.956-976、ユーロドル1.33334-342で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月16日(金)18時05分
ユーロドルは1.33ドル前半 欧州指標への反応限定
ユーロ圏6月貿易収支、ユーロ圏7月消費者物価指数が発表となったが、ユーロドルは1.3330ドル台、ユーロ円は130円ちょうど前後と、指標発表前に推移していた水準を維持している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月16日(金)18時00分
ユーロ圏・7月消費者物価指数
ユーロ圏・7月消費者物価指数(前年比)
前回:+1.6% 予想:+1.6% 今回:+1.6%
ユーロ圏・6月貿易収支 前回:+152億EUR 予想:N/A 今回:+173億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月16日(金)17時30分
香港・2Q-GDP
香港・2Q-GDP(前期比)
前回:+0.2% 予想:+0.5% 今回:+0.8%
香港・2Q-GDP(前年比)
前回:+2.8% 予想:+3.2% 今回:+3.3%
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月16日(金)17時15分
ドル円は米金利低下を反映し重いものの限定的な振れ
ドル円は、限られた値幅での動きながら、97円前半でやや上値が重い。米10年債利回りが2.8%回復を目前に失速し、2.77%前後に低下していることを反映した動き。ただ、日本のお盆休暇期間の週末であり、海外勢も夏季休暇シーズンであることから流動性は乏しく、NYタイムに複数予定されている予定を待つ中での小幅な振れの範囲と考えていいだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月16日(金)17時05分
ユーロ圏経常収支発表も、ユーロは落ち着いた動き
ユーロ圏6月経常収支(季調前)は261億ユーロの黒字となり、前月の93億ユーロ(95億ユーロから修正)の黒字より収支が改善したが、ユーロドルは1.3340ドル台、ユーロ円は129円後半で、ほぼ指標発表前からの水準を維持して推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月16日(金)17時00分
ユーロ圏・6月経常収支
ユーロ圏・6月経常収支
前回:+196億EUR 予想:N/A 今回:+169億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月16日(金)15時41分
東京午後=円売り傾斜も限定的、来週は円主体になりにくいとの声
【※タイトルの文章表現を修正します。】
東京タイム午後、為替相場は円売りに傾斜。午後に入り日経平均が下げ幅を縮小させる動きとなったことに連動し円は徐々に売られる展開で、ドル円・クロス円は買い戻しが優勢となった。ただし、市場参加者が本格的に戻ってくるのは来週とあって、引き続き流動性に欠けるなかで限定的な動きにとどまった。欧州系為替ディーラーからは「来週は本邦サイドで新たな材料が出ない限りは円主導の展開とはなりにくく、ユーロやポンドといったところに注目が集まりそう」との声が聞かれていた。
ドル円・クロス円は戻り試すも限定的。日経平均が下落幅を縮小させるなかでドル円は97.05円を本日安値に97.76円まで戻した。クロス円は、ユーロ円が130.44円、ポンド円は152.76円、豪ドル円は89.64円まで上昇する場面が見られた。ただ、大引けにかけて日経平均が再び下落したことから円売りも限定的なものにとどまった。
ドルストレートはもみ合い。円主導の相場展開となるなかでドルストレートの動意は鈍く、ユーロドルは1.33ドル前半から半ばでの狭いレンジで推移。そのほか、ポンドドルは1.56ドル前半、豪ドル/ドルは0.91ドル半ば、NZドル/ドルは0.80ドル後半での推移となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月16日(金)14時50分
東京後場概況-ドル円クロス円反発
上海株が様々な憶測が流れる中で急騰。最初に豪ドル円へ波及し89円前半から89円60銭付近まで急上昇、次に日経平均が下げ幅を急速に縮め、株価連動でドル円も一時97円75銭付近まで上昇した。他のクロス円も連れ高となりユーロ円は一時130円40銭付近まで反発し昨晩の下げ幅をほぼ埋める。またウエリントンの地震速報で一時NZドル売りが先行するが、大きな被害報告が無い事で限定的な動きとなった。14時50分現在、ドル円97.548-558、ユーロ円130.126-146、ユーロドル1.33404-412で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年08月16日(金)14時31分
ドル円は97.50円台に下押し 日経平均が再び下落幅を拡大
ドル円は97.76円を目先の上値に97.50円台と、いったん伸び悩んでいる。日経平均株価が再び前日比100円を超える下落となっていることから、円売りが進みにくくなっているようだ。ユーロ円も130.44円から130.10円台へ下押し、ポンド円は152.40円台、豪ドル円は89.30円付近、NZドル円は78.70円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月16日(金)14時24分
ユーロドルは1.33ドル半ば 円主導の展開で小動き
ユーロドルは1.33ドル半ばで小動き。1.3340ドルまで水準を下げてきたが、本日のレンジはまだ1.3356ドルを上限に16pだけ。NY引けの水準から横ばいが続いている。東京タイムは、ドル円が97円近辺から97.76円まで戻して、ユーロ円も並行して129円後半から130.44円まで反発するなどクロス円も上昇し、日経平均株価の動向をにらみながらの円主導の相場展開だった。欧州勢の動き出しにかけてユーロドルなど欧州通貨ほか、対ドルで各通貨が動意を強めるか注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月16日(金)13時29分
ユーロドル、節目前後では売り厚い
ユーロドルは1.33ドル半ばで推移し、昨日からの高値圏で横ばい。1.3400ドルの節目前後には売りオーダーが厚く並んでいるとの観測が継続している。夏季休暇シーズンで流動性が減少しているなか、この価格帯をこなすほどの勢いがつくかどうか疑問。上抜けるなら1.34ドル付近から軽くなってきそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年08月16日(金)13時20分
ドル円、97.00円のオーダーは比較的堅いか
ドル円は97円割れを回避し、97.69円まで小幅反発。97.00円の買いオーダーが厚いとの観測もあり、消化しきれずに戻りを試す格好となっている。上値では、昨日98.43円まで上昇したこともあり、この水準までは特に目立った売りオーダーは見当たらない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月25日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は強含み、ユーロ高を意識した買いが入る(01/25(土) 08:36)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%高、対ユーロ0.68%安(01/25(土) 08:29)
- NY市場動向(取引終了):ダウ140.82ドル安(速報)、原油先物0.04ドル高(01/25(土) 08:28)
- 【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、加中銀金融会合、米PCE、GDP(01/25(土) 07:43)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、小幅続落(01/25(土) 07:05)
- 1月24日のNY為替・原油概況(01/25(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り、イベント通過(01/25(土) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ174ドル安、原油先物0.15ドル高(01/25(土) 04:37)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、持ち直し(01/25(土) 04:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/25(土) 03:25)
- 欧州マーケットダイジェスト・24日 株まちまち・円失速・ユーロ高(01/25(土) 03:25)
- NY外為:BTC、10.6万ドルで堅調推移、トランプ米大統領が暗号資産関連の大統領に署名 (01/25(土) 02:25)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ86ドル安、原油先物0.48ドル安(01/25(土) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(01/25(土) 02:07)
- 【発言】プーチン露大統領「ウクライナを巡り、トランプ大統領と会談、対話の用意」(01/25(土) 01:38)
- NY外為:ドル売り強まる、米長期金利低下、1月のサービス業PMIや消費者信頼感が予想下回る(01/25(土) 01:26)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ99ドル安、原油先物0.12ドル安(01/25(土) 01:09)
- 【市場反応】米1月サービス業PMIや1月ミシガン大消費者信頼感指数が予想下回る、ドル下落(01/25(土) 00:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
![おすすめFX会社](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/rectangle_abc/rectangle_recommend01.gif)
![注目FXニュースをPick Up!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/pickup-title.jpg?rd=20190520)
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月24日(金)19時13分公開
米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動… -
2025年01月24日(金)15時02分公開
トランプ大統領の言及にドルも原油も反応したが小幅、日銀は予想通りに利上げで植田総裁の説明待ち -
2025年01月24日(金)09時44分公開
ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る! -
2025年01月24日(金)06時48分公開
1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI… -
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
![人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/common/v1/subcontents/fx-campaign-limited.gif)
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
![直近24時間 人気記事アクセスランキング](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/subcontents-rank-column.gif)
- 米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動と米国の政策が最大の懸念材料に(陳満咲杜)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『来週にユーロ圏と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)