
最大56,000円キャッシュバック!【LINE FX】は少額取引が可能なので初心者におすすめ。スマホ取引に徹底的にこだわったサービス。
2013年09月16日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2013年09月16日(月)15時57分
米金利低下 ドル円は98.70円台へ下押すも各通貨の反応様々
【※文章表現を修正します。】
米10年債利回りは、日本の祝日で本邦勢が不在のため時間外取引での動きは乏しかったが、欧州入りにかけて2.8%前後へ水準を急低下させて動意し始めた。この動きをにらみ、ドル円は98.90円台から98.70円台へ水準を下げた。ただし、ユーロドルが1.3370ドル前後まで上昇した一方、ユーロ円は円買いの動きに影響され132円近辺へ水準を下げるなど、各通貨ペアで反応はまちまち。米債金利の低下は、サマーズ元米財務長官が次期FRB議長候補の辞退を表明したことが材料と考えられるが、為替市場ではアジア早朝にすでにその材料をある程度は織り込んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年09月16日(月)15時32分
オセアニア通貨 対ドルで底堅くクロス円も下支え
オセアニア通貨は底堅い。豪ドル円は一時92.30円前後まで上昇し、NZドル円は81円前後で推移している。サマーズ元米財務長官の次期FRB議長候補辞退を受け、米10年債が利回りを2.80%付近に低下させて週明けの動意を再開したことから、為替市場はドル売りに傾いた。ドル円でドル売り・円買いが強まったが、オセアニア通貨はドル売りの影響をより反映し、豪ドル/ドルが0.93ドル前半、NZドル/ドルが0.82ドル前後で底堅く推移し、クロス円の下支えとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年09月16日(月)15時18分
米金利の低下受け、ドル円やや下押し
米10年債が利回りを2.80%付近に低下させて週明けの動意を再開したことを受け、ドル円は98.90円付近から、98.80円付近とややドル売り・円買い方向への動きを見せている。ユーロ円が132円近辺で重い動きを見せるなど、クロス円でも円買いが散見される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年09月16日(月)14時36分
アジア為替サマリー=ドル売り、次期FRB議長めぐる報道で
週明け16日のアジアタイムでは、日本が祝日で本邦勢が不在のなかドルが下落した。週末に実施された米・露外相会談で、シリアの化学兵器を廃棄する枠組みが合意され、同国の内戦終結に向けて国際平和会議の開催を目指すため、月内に再協議を実施することが伝わった。米国による軍事介入の可能性が後退したことで、リスク選好寄りの幕開けとなることも想定されたが、市場は特にポジティブな反応を示さなかった。それよりも、来年1月に任期満了を迎えるバーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長の後任人事で、最有力候補と目されていたサマーズ元財務長官が、民主党内からの反発などを背景に議会承認の可能性が低いとして候補の辞任を表明し、オバマ米大統領がこれを了承したと伝わったことでドルが全面安となった。市場ではサマーズ氏は量的緩和に否定的なスタンスであるとの認識が一般的で、対抗馬となる現FRB副議長のイエレン氏よりもタカ派とみられていたため、サマーズ氏の辞任で市場の想定する米緩和政策解除の時期が後ずれしたようだ。
ドル円は早朝の薄商いのなかで先週末の引け値からギャップを伴って下落して寄り付くと、2日以来の安値となる98.45円まで水準を切り下げた。市場参加者が限られるなかでフローが一巡すると持ち直しに転じたが、99円前後では上値の重さが目立つ展開に。一方でユーロドルは先月28日以来の高値1.3383ドルへ、ポンドドルは1月18日以来の高値1.5959ドルまで上昇した。また、米金融緩和の長期化観測が台頭したことで、米株価先物が上昇して取引されたことも後押しに、豪ドル/ドルは0.9397ドル、NZドル/ドルは0.8232ドルまで上振れた。豪ドル円は92.79円、NZドル円は81.30円まで、ドル円の下落よりも対ドルの上昇に連れて上値を伸ばした。もっとも、資源国通貨に関しては、高寄りした中国株がマイナス圏へと失速する動きに合わせて朝方の上げを縮小させている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年09月16日(月)14時01分
アジア市場概況-方向感乏しく
週明けの為替相場は、週末に「サマーズ氏が次期FRB議長候補を辞退」との報道が伝わりドル売りが先行。ドル円は一時98円69銭付近まで下押ししたが、売り一巡後は一時99円10銭付近まで戻す場面も見られた。一方、クロス円はドルストレートでのドル売りが波及し、軒並み堅調に推移。その後、東京市場が休場により取引参加者が少なく、現在はドル円クロス円共に方向感に欠ける展開。14時01分現在、ドル円98.927-937、ユーロ円132.216-236、ユーロドル1.33641-649で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年09月16日(月)13時19分
ユーロドルは1.33ドル半ば、直近レンジを上抜けた水準で推移
ユーロドルは1.33ドル半ばで推移。週明けのオセアニア市場でドル売りが強まった影響から、先週末に上値の抵抗だった1.3320ドル台を超えて一時1.3383ドルまで上昇。その後も下押しを軽微にとどめている。1.3385ドルには戻り待ちの売りが観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年09月16日(月)12時58分
ドル円は98円後半、本邦勢不在で上下のオーダーも遠い
ドル円は98円後半で推移。早朝に下押してつけた98.45円からは持ち直したが、99円台では上値の重さを露呈している。本日は本邦勢が不在のため朝方の動意以降はフローも乏しい。オーダーは下値98.25円に買い、売り100.00円に本邦勢による先週からのリーブオーダーが残っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年09月16日(月)11時58分
アジアタイム中盤の値動き止まる、ドル円は98円後半で推移
東京市場が休場でイベントも限られるなか、アジアタイム中盤の為替市場は各通貨の値動きが限定的に。ドル円は98円半ば、ユーロドルは1.33ドル半ば、ユーロ円は132円前半で落ち着いた推移。週末に米露がシリアが保有する化学兵器を国際管理下で完全廃棄するための枠組みで合意したことで、リスクオンの幕開けが予定されていたものの、サマーズ元米財務長官が、次期FRB議長候補を辞退したことを受けてドルが全面安となった流れも小休止している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年09月16日(月)09時49分
ドル円99円台への回帰は短命、ドル安緩むも上値限定
ドル円は98.85円付近で推移。朝方の98.45円の安値から反発に転じたが、99円台の滞空時間はごくわずかにとどまった。週明け早々に強まったドル売り地合いは緩んでいるが、上値の重さを払しょくできない状態が続いている。ユーロドルは1.3383ドルを高値に1.3360ドル近辺で底堅さを示している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年09月16日(月)08時28分
ドル円下げ渋り、薄商いのなかのフローはいく分修正される
ドル円は2日以来の安値となった98.45円から98.90円前後へ持ち直して推移。朝方にサマーズ元米財務長官が、次期FRB議長候補のレースから外れたことを材料にして進んだドル売りは落ち着いた。週明けだったことに加え、東京勢が不在となる薄商いのなかでのフローによる動きは、やはり早めの段階でいく分修正されている。ただ、ドル円は先週末の引け値99.38円を下回る推移が続いており、ギャップを埋めきるだけの力強さは感じられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年09月16日(月)08時01分
英・9月ライトムーブ住宅価格
英・9月ライトムーブ住宅価格(前月比)
前回:-1.8% 予想:N/A 今回:-1.5%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年09月16日(月)08時00分
16日東京為替=早朝のドル安、東京勢不在のなかで継続するのか
週末13日のNYタイムは、弱い米8月小売売上高や同9月ミシガン大学消費者信頼感指数の結果を背景にドル売りが優勢。米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて調整色の強い動きとなった。ドル円は米10年債利回りの低下も背景に99.19円までドル売り・円買いで推移。一方でユーロドルは1.3322ドル、ポンドドルは1.5885ドル、豪ドル/ドルは0.9277ドル、NZドル/ドルは0.8171ドルまで上昇した。
週明けのオセアニア市場では、早朝からドル安地合いが強まっている。先週のドル売りを引き継いだほか、次期米連邦準備理事会(FRB)議長の最有力候補とされていたサマーズ元米財務長官が、自身を人事から除外するように要請し、オバマ米大統領がこれを承認したことが伝わったためだ。サマーズ氏の起用に関しては民主党内から根強い反発の意見が聞かれていたことで、バーナンキ議長の後継者選びが難攻することは予想されていたものの、突然の報道だったことと週明けの薄商いが影響し、ドル円は2日以来の安値となる98.45円まで下げが先行した。対ドルでもドル安が進んでおり、ユーロドルが1.3379ドルまで上昇するなど、直近のレンジをブレイクしている。本日は東京市場が休場のため、ドル円は本邦勢が不在のなかで朝方のギャップをどこまで埋めきるかが焦点となりそう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年09月16日(月)08時00分
9月16日の主な指標スケジュール
9月16日の主な指標スケジュール
9/16 予想 前回
08:01(英)ライトムーブ住宅価格 前月比(9月)N/A -1.8%
18:00(EU)消費者物価指数(HICP、改定値)前年比(8月)1.3% 1.3%
21:30(カ)対カナダ証券投資額(7月)80億CAD -154.1億CAD
21:30(米)ニューヨーク連銀製造業景気指数(9月)9.00 8.24
22:15(米)鉱工業生産 前月比(8月)0.4% 0.0%
22:15(米)設備稼働率(8月)77.9% 77.6%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2013年09月16日(月)06時48分
ドル円は98.45円まで下げ拡大、クロス円はまちまち
ドル円は98.45円まで売られて週明け早朝の安値を塗り替えている。米雇用統計後の安値を下抜け、2日以来の水準を示現している。一方でクロス円はまちまちな動き。対ドルで買いが先行していることが影響している。豪ドル円は92.40円前後、NZドル円は81円前半でしっかり。反面、ユーロ円は131.80円近辺、ポンド円は157.20円付近と、先週末の引け値水準から下ぶれて推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2013年09月16日(月)06時04分
ドル円は6日以来の安値98.57円、今日は東京勢が不在
週明け16日のオセアニアタイム早朝の為替市場では、ドル円が98.57円まで下押しを先行させている。先週末のさえない米小売データを嫌気したドル安の流れが継続しており、6日以来の安値を示現している。本日は日本が祝日のため東京勢が不在となる。流動性に乏しく、また明日からの米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて取引が閑散になることが予想されるが、フロー次第ではレートが飛びやすくなっている状況なだけに警戒が必要となりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年07月07日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪ドル・円:強含み、リスク回避の豪ドル売りは縮小(17:49)
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は反発、午後に高値を更新(17:37)
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(17:32)
-
[NEW!]ドル・円は反発、午後に高値を更新(17:25)
-
[NEW!]【速報】ジョンソン英首相が辞任へ/一部報道(17:21)
-
[NEW!]ハンセン指数取引終了、0.26%高の21643.58(前日比+56.92)(17:17)
-
[NEW!]【速報】ジョンソン英首相は7日中に辞意表明の可能性/英メディア関係者(17:09)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 しっかり(17:06)
-
ドル円 136円台を回復、ユーロドルは上値重い(16:38)
-
豪S&P/ASX200指数は6647.96で取引終了(16:36)
-
豪10年債利回りは上昇、3.469%近辺で推移(16:35)
-
豪ドルTWI=61.5(+0.3)(16:34)
-
上海総合指数0.27%高の3364.398(前日比+9.048)で取引終了(16:07)
-
ドル円、136.00円まで持ち直し 米10年債利回りが2.94%台まで上昇(15:42)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米景気後退に警戒も雇用統計を見極め(15:21)
-
独・5月鉱工業生産:前月比+0.2%で予想を下回る(15:13)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、強含み(15:06)
-
日経平均大引け:前日比382.88円高の26490.53円(15:05)
-
ドル・円:ドル・円はこう着、全般的に動意薄(15:00)
-
NZSX-50指数は11112.16で取引終了(14:52)
-
NZ準備銀行公表(7月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.4となった。(14:51)
-
NZドルTWI=70.4(14:51)
-
【速報】スイス・6月失業率:2.0%で市場予想と一致(14:45)
-
ユーロ円、強含み 138.73円まで本日高値更新(14:24)
-
ユーロ円リアルタイムオーダー=137.30円 買い(14:21)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 7月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『FOMC議事録(6月14日・15日開催分)の公表』に注目!(羊飼い)
- 7月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で強まっている米ドル買い・日本円買い・ユーロ売りの流れの行方』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 久しぶりの3倍ド転でのユーロドル売り、ふとした切っ掛けに反応してしまう地合い(持田有紀子)
- 【トルコリラ見通し】エルドアン大統領は「利下げを続ける」と発言。10月に解散総選挙に踏み切るシナリオが濃厚!?(エミン・ユルマズ)
- 米ドル/円の上昇を後押ししているのは日本の異様な金融緩和。放置したままだと、近い将来、さらなる円安が進む可能性!(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)