
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2013年10月12日(土)のFXニュース(1)
-
2013年10月12日(土)06時04分
■NY為替・11日=小動き、財政協議の進展待ち
為替市場は円安の流れが維持されたまま小動き。米財政問題に関して、共和党が来月22日までの債務上限引き上げと12月15日までの暫定予算を提案すると伝えられ、米財政協議が引き続き進展している様子はうかがわれた。ただ、週末を控えて全般的に動意が乏しかった。ドル円は98.60円まで上振れ、東京タイムの高値をわずかに塗り替えたほか、ユーロドルはロンドン午前の1.3582ドルの高値から1.3520ドル付近まで押し戻されるなどドル買いとなる場面もあったが値動きは一時的。
発表されたミシガン大学消費者信頼感指数・速報値は市場予想並で手がかりとなっていないものの、米財政問題のため市場予想からの下振れを警戒する向きが多く、この結果は意外だったともいえる。ただ、確報値で下方修正される可能性は十分にある。
この日のホワイトハウスでの協議の後、カーニー米政府報道官が会見しており、「大統領は下院共和党の提案を一部懸念」、「6週間の債務上限引き上げは不確実性を生み出す」、「大統領は債務上限の引き上げについて、より長い期間を望んでいる」と述べた。
ポンドドルは対ユーロのポンド売りから1.5923ドルまで軟化。豪ドル/ドルは0.94ドル後半を中心に方向感は限定的。NZドル/ドルは引き続き堅調ながら、0.83ドル前半で調整している。ドル/加ドルは1.0340加ドルまで加ドル高推移。ポロズ・カナダ銀行(BOC)総裁は「加経済成長率には落胆しており、想定通りには進んでいない」と述べ、ハト派な発言内容だったが材料視されていない。
クロス円ではユーロ円が133円前半、豪ドル円が93円前半を中心に推移。ポンド売りからポンド円が伸び悩んだが、円相場主体の展開は見られず。加ドル円は加ドル高のなかで95.27円まで上値を伸ばしている。
6時現在、ドル円は98.56円、ユーロドルは1.3538ドル、ユーロ円は133.35円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年10月12日(土)05時18分
NY後場概況-ドル円高値圏で揉み合い
NYダウは堅調に推移したものの、週末要因などからドル円クロス円は動意薄の展開。ドル円は高値圏を維持しているが、98円50銭台での動きが継続し方向感に乏しい。クロス円はユーロ円が133円45銭付近で売り買い交錯、豪ドル円も93円20銭付近でこう着状態。一方でカナダドルが強含みとなっており、カナダ円は雇用指標発表直後の安値94円36銭付近から95円22銭付近まで上昇、ドルカナダは1.0339付近まで下落している。5時13分現在、ドル円98.527-537、ユーロ円133.486-506、ユーロドル1.35484-492で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年10月12日(土)00時34分
NY前場概況-ユーロドル伸び悩み
NY勢参入後のユーロは、欧州時間に強まったユーロ買いに対する反動や日米3連休を控えた持ち高調整の動きから上昇一服。ユーロドルは一時1.3550付近まで上値を切り下げたほか、ユーロ円も133円19銭付近まで下落。ただその後、ロンドンフィキシングにかけてユーロポンドが9月2日以来の0.85乗せとなった動きに連れて、ユーロドルやユーロ円もやや持ち直し下げ幅は限定されている。ドル円は米長期金利の低下などが重しとなり、98円前半で上値重く推移している。0時34分現在、ドル円98.328-338、ユーロ円133.359-379、ユーロドル1.35616-624で推移している。
Powered by セントラル短資FX
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 日経平均が4万5000円台に! CFDなら世界の株価指数や金、原油も取引できる ⇒CFD口座比較へ
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月02日(木)17時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年10月02日(木)15時44分公開
ユーロ/円、スイスフラン/円は押し目買いチャンスを模索する局面! 年初来で43%急騰したGoldの調整リスクの高まりで… -
2025年10月02日(木)15時30分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年10月02日(木)15時13分公開
史上最高値を目前に失速しどろっと下げたユーロ円、経済データも延期で利下げ期待は強まることに -
2025年10月02日(木)14時30分公開
【2025年10月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月2日(木)■『米国の政府機関の一部閉鎖問題』と『週明けから強まっている米ドル売り・日本円買いの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円、スイスフラン/円は押し目買いチャンスを模索する局面! 年初来で43%急騰したGoldの調整リスクの高まりで。米ドル/円は引き続き145〜150円のレンジを想定(西原宏一)
- 米ドル/円は日銀審議委員の発言による円安ムード変調で円高が加速!ただし円買い圧力も限定的か?米国政府閉鎖による雇用統計公表なしで材料難が続く見通し(今井雅人)
- 10月1日(水)■『10月月初め・四半期初め要因(本日が10月月初め最初)』と『米国の政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月30日いっぱいで期限切れ→米国の政府機関が一部閉鎖へ)』、そして『米国のADP雇用統計とISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円4日続落!ADP雇用統計悪化+前月分下方修正。4日(土)自民党総裁選投開票→6日早朝の円相場注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)