ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2013年11月22日(金)のFXニュース(2)

  • 2013年11月22日(金)17時05分
    円買い一服後も、ドル円の戻りは鈍い

     ドル円は上値の重い展開。100.96円をつけた後は下げ渋っているが、材料不足から買い戻しの勢いは鈍く、101円前後で上値が抑えられている。また、加ドル円は95.72円までレンジ下限を広げた。
     ポンドドルは上昇。ユーロポンドでのユーロ売り・ポンド買いフローから1.6207ドルまでレンジ上限を拡大したが、大きな動意にはつながっていない。先ほどデール英MPC委員の「経済はもち直しつつある」、「利上げ前に持続的成長の確認必要」との発言が伝わったが、ポンド相場への影響は限定的だった。

  • 2013年11月22日(金)16時05分
    ユーロドルは1.3480ドル近辺、独GDPは材料視されず

     ユーロドルは1.3480ドル近辺。先ほど発表された独7−9月期GDPは前期比・前年比ともに速報値から変わらずとなったことで、ユーロ相場への影響は限定的。ユーロドルは発表前の水準でもち合っている。ユーロ円も、136.20円近辺で推移している。

  • 2013年11月22日(金)16時00分
    独・3Q-国内総生産(GDP)

    独・3Q-国内総生産(GDP)(前期比)

    前回:+0.3% 予想:+0.3% 結果:+0.3%

    独・3Q-国内総生産(GDP)(前年比)

    前回:+0.6% 予想:+0.6% 結果:+0.6%

     

     

  • 2013年11月22日(金)15時52分
    ドル円は101円割れ、ドル安に傾く 米長期金利はじり安

     ドル円は101円を割り込んで100.96円まで下落。米長期金利が2.77%付近へ低下するなか、為替市場は全体的にドル安に傾いている。ユーロドルは1.3490ドル、ポンドドルは1.6205ドルまで上昇幅を広げた。軟調だった豪ドル/ドルも、0.9168ドルを安値に0.92ドル前後へ水準を戻している。この後は、独7−9月期GDP・確報値が発表される。

  • 2013年11月22日(金)15時30分
    ■東京午後=ドル円・クロス円軟調、日経平均は一時マイナスに

     東京タイム午後のドル円・クロス円は、足元の円安のスピードが速かった反動から、円買い戻しが強まった。ダウ平均の史上最高値更新を受けて午前は堅調だった日経平均株価が、後場に一時マイナスに転じたことも、ドル円・クロス円の利食い売りを促した。
     ドル円は101.00円、ユーロ円は136.02円、ポンド円は163.53円、豪ドル円は92.66円、NZドル円は82.72円、加ドル円は95.79円までそれぞれ下落した。豪ドル円に関しては、昨日の豪準備銀行総裁やIMFの豪ドル高に対する言及などの影響も残った。
     また、日銀は日銀金融経済月報を公表し、その中で「わが国の景気は、緩やかに回復」と景気の情勢判断を据え置いたが、為替市場への影響は限定的だった。
     ドルストレートはクロス円に連動しながらも、手掛かり難から方向性に欠けた展開に。ユーロドルは1.34ドル半ば、ポンドドルは1.61ドル後半でのもち合いが続いた。一方で資源国通貨は、株高に対する警戒感やクロス円の下落に引っ張られてさえない展開に。豪ドル/ドルは、0.9168ドルまで続落。豪ドルの軟調さに連動して、NZドル/ドルは0.8187ドル、ドル/加ドルは1.0547加ドルまで資源国通貨安が進んだ。

  • 2013年11月22日(金)14時52分
    ドル円・クロス円、下げ渋るも下方向への警戒感残る

     ドル円・クロス円は、日経平均株価が一時マイナスに転じた場面で利益確定売りが優勢となるなど、上値の重さを意識した展開が続いている。ドル円は101.00円、ユーロ円は136.02円まで下げる場面があった。現在は円買いの勢いが一服して、各通貨とも本日安値水準でもち合っている。ただ、中国株やダウ先物がさえないなかでこの後はじめる欧州株も軟調推移となれば、円買いが加速する可能性もあり、下値懸念はくすぶっている。

  • 2013年11月22日(金)14時49分
    【ディーラー発】株価連動でドル円クロス円反落(東京午後)

    日経平均が急ピッチで上昇した反動や週末のポジション調整などから上げ幅を削り一時前日比マイナスとなると、ドル円クロス円も株価に連動して反落、ドル円は101円ちょうど付近まで、ユーロ円は136円01銭付近まで値を下げた。また軟調地合いが継続している豪ドルは、対ドルで0.92を割り込むと一時0.9167付近まで売り込まれ、豪ドル円も92円65銭付近まで下値を拡大した。14時49分現在、ドル円101.019-029、ユーロ円136.103-123、ユーロドル1.34724-732で推移している。

  • 2013年11月22日(金)14時44分
    ポンドドル、本日高値圏へ戻す 対ユーロでのポンド高が支え

     ポンドドルは若干強含み。ユーロポンドが0.8320ポンド付近までポンド高が進んでいることを受けて、ポンドドルも1.6200ドル付近と本日の高値圏へもち直している。ただ、円中心の相場展開が続いていることから、目立った動意にはつながっていない。163.53円まで下押ししたポンド円も、売り一巡後には163.65円付近へもち直している。

  • 2013年11月22日(金)14時08分
    日経平均のさえない動きに、ドル円101円大台割れ迫る

     後場の日経平均がマイナス圏に急落するなどさえない動きに、緩やかな円買いが続く。ドル円は101.00円まで下押し、101円大台割れに迫っている。また、ユーロ円は136.03円、ポンド円は163.53円、豪ドル円は92.66円、NZドル円は82.76円まで安値を更新した。

  • 2013年11月22日(金)14時00分
    日銀・金融経済月報(基礎的見解)

    日銀・金融経済月報(基礎的見解)

    ○景気「緩やかに回復している」判断据え置き ○海外経済「全体として緩やかに持ち直していく」 ○消費者物価先行き「プラス幅を次第に拡大していく」

  • 2013年11月22日(金)13時48分
    ユーロ円オーダー=136.80円 ストップロス買い大きめ

    137.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
    136.80円 超えるとストップロス買い大きめ

    136.07円 11/22 13:45現在(高値136.54円 - 安値136.07円)

    135.00円 買い厚め
    134.60-70円 断続的に買い
    134.50円 買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2013年11月22日(金)13時43分
    日経平均反落で円の買い戻し、ドル円は101.05円まで

     午前に前日比で200円以上に上昇幅を広げた日経平均はマイナス圏に反落。為替相場では円の買い戻しが優勢となり、ドル円は101.05円まで下押した。クロス円も軒並み安値更新の動きで、ユーロ円は136.09円、ポンド円は163.59円、豪ドル円は92.71円まで下落している。

  • 2013年11月22日(金)13時18分
    ドル円オーダー=101.50円 売り厚め・ストップロス買い

    102.00円 売り・超えるとストップロス買い、OPバリア観測
    101.80円 売り厚め・超えるとストップロス買い大きめ
    101.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い

    101.20円 11/22 13:17現在(高値101.36円 - 安値101.08円)

    100.00-10円 断続的に買い厚め
    99.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    99.30-40円 断続的に買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2013年11月22日(金)13時07分
    ユーロドルは1.35ドル付近からの売りが上値抑制

     ユーロドルは、昨日1.34ドルの節目を瞬間的に割り込んだものの、同水準のストップロスの売りはつけきれなかったようで、足元では厚めの買いに再び同節目が支えられている状態。一方、1.3490ドルから断続的な売り、1.3500ドルの節目に厚めの売りを控え、1.3487ドルまで戻したところで上値が抑えられている。

  • 2013年11月22日(金)12時27分
    ドル円は101円前半、次は101.50円に売りとストップロス

     ドル円は上値の売りやストップロスの買いをつけて上伸し、足元では101円前半で底堅い動き。次は101.50円に厚めの売りとストップロスが控えている。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム