ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2013年11月21日(木)のFXニュース(4)

  • 2013年11月21日(木)19時37分
    LDN序盤まとめ=円安続く ドル円は7月以来の101円を試す

    ・円安基調。日米の金融政策のコントラストも意識されてドル円は7月以来の101円台回復に接近

    ・クロス円でも円安が持続し、ポンド円は年初来高値の更新が継続

    ・ユーロドルは仏PMIの悪化で売りが先行するも反発、豪ドル/ドルはRBA総裁が為替介入への可能性を示唆したことで下げ幅を拡大

  • 2013年11月21日(木)19時01分
    ドル円は100.93円まで上昇、豪ドル円も小幅反発

     ドル円は100.93円まで上昇幅を拡大し、節目となる7月10日以来の101.00円台乗せに迫った。101.00円には厚めの売りやOPバリア、さらには本日カットの非常に大きめオプションが設定されているとあって、いったんは100.90円付近で伸び悩んでいる。ユーロ円も135.59円、ポンド円は162.44円まで上昇したほか、93.27円まで下押しした豪ドル円は93.50円付近へ反発している。

  • 2013年11月21日(木)18時48分
    ユーロドルは高値更新、ECBのマイナス金利思惑強まらず

     ユーロドルは高値更新。ユーロはECBのマイナス預金金利をめぐる思惑がくすぶる中で、仏PMI製造業景況感の悪化を受けて売りが進んだ。ただ、独各種PMIが好調だったことから短期勢を中心に買い戻しが優勢に。その後、発表されたユーロ圏PMIは総じて予想を下回ったが、前月から横ばいだったことで、ECBの追加緩和期待が強まるような展開にはならず。ユーロは買い戻しが優勢となり、ユーロドルは1.3442ドルまで上昇幅を拡大した。ユーロ円が円安の流れから135.55円まで上昇幅を広げたことも、ユーロドルの後押しとなっているもよう。

  • 2013年11月21日(木)18時29分
    フロー;豪ドル/ドル、0.9250にOPバリア観測

     18時28分現在で、豪ドル/ドルは0.9267ドル、豪ドル円は93.45円で推移している。

  • 2013年11月21日(木)18時23分
    ドル円は7/19高値上抜け 下押したユーロ円も高値更新

     ドル円は100.87円まで高値を更新して7月19日高値を上抜けた。次の上値めどは101円の大台や7月8日の101.54円。仏PMIの落ち込みで下押していたユーロ円も135.53円まで高値を更新するなど円売り地合いが継続。

  • 2013年11月21日(木)18時15分
    【ディーラー発】円売り強まる(欧州午前)

    日銀総裁の会見を受けて、金融緩和継続への姿勢が改めて確認されるとドル円クロス円が一段高。ドル円は一時100円83銭付近まで上昇、豪ドル円が一時93円73銭付近まで上値を拡大するなど円売りが優勢。ただ、135円35銭付近まで買われていたユーロ円は、仏PMI指数が市場予測を下回ると一時135円02銭付近まで下落。しかし、独PMI指数が強い数字となったことで下げ幅を取り戻している。午後6時15分現在、ドル円100.749-759、ユーロ円135.316-336、ユーロドル1.34306-314で推移している。

  • 2013年11月21日(木)18時04分
    ユーロ圏PMIはやや弱めだがユーロの動意落ち着く

     ユーロ圏の11月総合PMI・速報値は市場予想や前月を下回った。製造業は予想と一致する一方でサービス業も予想比悪化するなど全体的には弱めの結果だった。ただ、ユーロは仏と独のPMIの結果を受けて上下したあとは値動きが落ち着いており、ユーロドルは1.3420ドル台、ユーロ円は135.20円付近でほとんど反応を示していない。

  • 2013年11月21日(木)18時00分
    ユーロ圏・11月PMIサービス業など

    ユーロ圏・11月PMIサービス業

    前回:51.6 予想:51.9 結果:50.9

    ユーロ圏・11月PMI製造業

    前回:51.3 予想:51.5 結果:51.5

     

     

  • 2013年11月21日(木)17時32分
    ユーロ反発、独PMIは製造業・サービス業ともに予想上回る

     ユーロドルは1.3399ドルから1.3420ドル台へ、ユーロ円は135円付近から135.20円前後まで反発。先程発表された独の製造業・サービス業PMIがともに市場予想を上回り、先にネガティブな材料になった仏PMIの結果を受けて売られた値幅を取り戻している。

  • 2013年11月21日(木)17時30分
    独・11月PMIサービス業など

    独・11月PMIサービス業

    前回:52.9 予想:53.0 結果:54.5

    独・11月PMI製造業

    前回:51.7 予想:52.0 結果:52.5

    香港・10月消費者物価指数(前年比)

    前回:+4.6% 予想:+4.5% 結果:+4.3%

     

     

  • 2013年11月21日(木)17時01分
    ユーロドル、前日安値を明確に割り込んで1.3404ドルまで

     ユーロドルは前日安値を明確に割り込んできたことで売りが加速し、1.3404ドルまで下値を広げて安値を更新した。仏11月のPMI速報値がさえない内容となったことも嫌気されたもよう。1.3400ドルには厚めの買いとストップロスの売り、本日NYカットのオプションも観測されている。ユーロ円は135.39円を目先の高値に134円前後までやや調整。

  • 2013年11月21日(木)16時17分
    円軟調、クロス円の一角で本日高値を更新する展開

     日米の金融政策に対する方向性の違いから主要通貨に対して円は軟調。この後行われる黒田日銀総裁の会見に対する期待感もくすぶっているようで、ユーロ円は135.32円、ポンド円は162.18円、スイスフラン円は109.87円までそれぞれ上昇幅を広げた。

  • 2013年11月21日(木)16時02分
    ドル円は高値圏推移も欧州早朝は円売りの盛り上がり欠ける

     前日の米株式市場が下落して取引を終えたにも関わらず、FOMC議事録で米国の早期緩和縮小が意識されたことによるドル高・円安を背景に本邦株価は上昇。株高を確認して円売りが強まるといった相乗効果のなかで、ドル円は100.65円を上回った水準にあったまとまったストップロスの買いを巻き込んで約4カ月ぶりの高値となる100.83円まで上値を伸ばした。ただ、欧州早朝はさらなる円安方向への盛り上がりに欠けており、ドル円は100.60円台まで調整して推移。下押しも浅いが欧州の株価動向も見極めたいとの思いが強い。

  • 2013年11月21日(木)16時00分
    スイス・10月貿易収支

    スイス・10月貿易収支

    前回:+24.9億CHF 予想:+26.0億CHF 結果:+24.3億CHF

     

  • 2013年11月21日(木)15時45分
    ■東京午後=円安継続、ドル円は7/19以来の高値示現

     東京タイム午後の為替市場は円が全面安。午前に日経平均株価の大幅上昇やタカ派的な米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録、米長期金利の上昇などを背景として進んだ円売りの流れが午後も継続した。ドル円は、100.83円まで上値を伸ばし7月19日の高値100.87円に迫った。ユーロ円は135.26円、ポンド円は162.10円、加ドル円は96.29円、スイスフラン円は109.84円までそれぞれ上昇幅を広げた。中国製造業分野の景況感鈍化でさえない動きだったオセアニア通貨も、豪ドル円が93.76円、NZドル円が83.17円まで日通しの高値を塗り替えるなど円が主要通貨に対して下落した。いったんは上昇幅を縮めていた日経平均株価が、引け際に本日の高値付近へもち直したことが円安の動きを加速させたようだ。
     一方で、ドルストレートは軟調。米FOMC議事録の内容を受けて強まったドル高が各通貨の上値を重くし、ユーロドルは1.3414ドル、ポンドドルは1.6073ドルまで日通しの安値を更新。またオセアニア通貨は中国に対する懸念も加わって、豪ドル/ドルは0.9292ドルと目先のサポート水準と見られる90日移動平均線付近まで下げ、NZドル/ドルは0.8240ドル台まで押し戻された。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム