
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2013年11月25日(月)のFXニュース(1)
-
2013年11月25日(月)11時03分
ドル円の上昇基調継続、101.81円まで高値更新
日経平均の上昇は一服したが、ドル円の上値を試す動きは継続で、5月29日以来の高値水準となる101.81円まで上値を伸ばした。また、ユーロ円は137.93円、ポンド円は165.18円、豪ドル円は93.34円、NZドル円は83.58円まで高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)10時34分
円売り地合いが継続、ドル円は101.68円へ上昇
円売り地合いが継続。日経平均の上下に連動するように為替相場も推移しており、現時点では円売りが強まっており、ドル円は101.68円まで上昇し直近高値となっていた7月8日高値を上抜け。またクロス円も同様に円売り主導で上値を試しており、ユーロ円は137.75円、豪ドル円は93.22円まで買われている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)10時02分
ドル円は101.47円まで上昇、日経は再び高値更新の動き
1万5500円台で攻防となり伸び悩んでいた日経平均が再び高値更新の動きで、上げ幅を200円高に近い水準まで広げたことを受けて、やや重かったドル円・クロス円は反発。ドル円は101.47円まで上値を伸ばし、7月8日の高値101.54円に接近したほか、ユーロ円は137.45円、ポンド円は164.66円、豪ドル円は93.19円まで上昇している。また、先週末に低下した米10年債利回りは、2.760%付近まで水準を戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)09時49分
ドル円・クロス円はやや円買い戻しが優勢、日経伸び悩む
週明けの日経平均は、史上最高値を更新中の米株の上昇も好感し、続伸スタートとなったが、1万5500円台を超えた水準では利食い売り圧力も強く伸び悩む流れに。堅調地合いが続いているドル円・クロス円は小幅ながら円の買い戻しが優勢となり、ドル円は101.14円まで下押し。また、ユーロ円は137.05円、ポンド円は164.18円、スイスフラン(CHF)円は111.50円まで、先週末NY終値水準からやや下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)08時12分
週明けの東京タイム序盤は動意薄、ドル円は101.20円台
週明けの東京タイム序盤は先週末NY終値付近で動意が鈍く、小幅上下動。ドル円は101.20円台での推移で、約4カ月半ぶりの高値圏水準で底堅い動き。東京タイムで、7月8日の高値101.54円を試す動きになるか注目したい。先週末、2009年10月以来の高値を更新したユーロ円も137円前半でしっかり。また、軟調推移のオセアニア通貨は、豪ドル円が92円後半、NZドル円が82円後半で上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)08時00分
東京為替見通し=株高や景気期待感で、リスク選好の円売り継続か
先週末のNYタイムでは、ユーロ高・オセアニア通貨安基調が継続する展開となった。欧州タイムに発表された独Ifo景況感指数が好結果となり、上昇基調を強めていたユーロについても材料一巡でもみ合いに転じたが、調整主体で大きく反落するような展開とはならず大きな流れとしてはユーロ高基調を維持した。ユーロドルは1.3560ドルまで上昇し、ユーロ円は2009年10月以来の高値水準となる137.38円まで上値を伸ばした。一方のオセアニア通貨は、前日スティーブンスRBA総裁が為替介入の可能性を示唆していたことも重しとなるなかで、豪ドルに対するさらなる下押し圧力から軟調地合いが継続。豪ドル/ドルは0.9144ドル、NZドル/ドルは0.8125ドルまで安値を更新した。また、ドル円は伸び悩むも、株高を支えに101円前半で堅調地合いを維持した。
先週のドル円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録で、経済の改善に伴い、月額850億ドルで実施している債券購入の規模を「数カ月内」に縮小する可能性があるとの認識が示され、QE縮小時期の前倒しへの警戒感が再燃したことや、日米株高を支えに、99円半ばから7月8日以来の高値となる101.36円まで上値を伸ばした。今週はビッグイベントがなく、米国市場は28日が感謝祭で休場となるほか、市場関係者や投資家の多くが休暇に入ることもあり、株式市場や為替市場も閑散な取引となる可能性が高そうだ。ただ、住宅、景況感や個人消費関連などの米指標の発表予定も多く、来週に米11月雇用統計を控えるなかで、不透明感が続いている米量的緩和(QE)縮小時期を見極める展開が続きそうだ。東京タイムでは、主な経済指標の発表予定も予定されておらず、株価動向を眺めながらの展開が予想されるが、米株の史上最高値更新の動きが続いており、先高期待感も強いことから、リスク選好の円売り地合いは継続し、ドル円は101円前半を中心に底堅い動きとなりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)06時48分
ユーロは小動き、対ドルは1.35ドル半ばで推移
ユーロは小動き。先週末のNYタイムでは、独Ifo景況感指数が好結果となったことなどを材料に上昇していたが、週明けの為替市場では今のところさらに上値をうかがうような展開とはなっておらず、ユーロドルは1.35ドル半ばで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)06時23分
ドル円は101円前半、先週末のNYタイム引け値と同水準
週明けの為替相場は、オセアニアタイムに入っても特段目立った動きは見られていない。ドル円は101.30円水準で推移しており、先週末のNYタイム引け値と同水準で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月25日(月)04時06分
週明けの為替相場は落ち着いた動き、ドル円は101円前半
週明けの為替相場は落ち着いた動き。週末にはイランの核開発を巡る6カ国協議で合意との報道などもあったが、為替相場においては目立った材料にはなっておらず、ドル円は101円前半、ユーロドルは1.35ドル半ば、豪ドル/ドルは0.91ドル後半、豪ドル円は92円後半で推移しており、大きく窓をあけるような動きもなく先週末のNYタイム引け値と同水準で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年11月25日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年11月25日(月)16:14公開イラン核問題も妥結でリスクテーク続く、クロス円の一段高となるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年11月25日(月)09:14公開米感謝祭クリスマス商戦相場どうなる?調整あってもリスクオン地合いは不変。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年11月25日(月)07:52公開11月25日(月)■『ドル円やユーロドルの上昇傾向の継続や加速』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』、そして『[米・中古住…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月15日(水)09時52分公開
ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候? -
2025年10月15日(水)07時07分公開
10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動… -
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)