
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2013年11月29日(金)のFXニュース(4)
-
2013年11月29日(金)23時18分
ドル円は102円前半 米長期金利が小幅高も動意鈍い
午前のNY市場で、ドル円は102.20-30円レンジで推移。米10年債利回りが一時2.766%前後まで小幅に水準を上げたこともあり、102.30円前後で底堅いが値幅は限定的。米感謝祭後で米株式・債券市場が短縮取引で、実質的に休場状態であり市場全般的に動意は鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月29日(金)23時11分
豪ドル円は93円前半 小幅高
NY序盤の豪ドル円は93円前半で推移。対ユーロで資源国通貨買い戻しの動きが見られ、豪ドル円も東京タイム朝方につけた92.75円を目先の下値に水準を回復している。一時93.32円まで上昇した。しかし、まだ昨日のレンジ中程へ戻したにすぎず、米感謝祭後の取引が薄い市場での限られた値幅での動きにとどまっている。豪ドル/ドルも一時0.9125ドル、NZドル円は83.45円、NZドル/ドルは0.8161ドルまで、小幅に水準を上げたが、足元ではそれぞれ0.9100ドル付近、83.20円台、0.8140ドル付近で動きを落ち着かせている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月29日(金)22時30分
カナダ・3Q-GDP
カナダ・3Q-GDP(前期比年率)
前回:+1.7%(改訂:+1.6%) 予想:+2.5% 結果:+2.7%
カナダ・9月GDP(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.2% 結果:+0.3%
Powered by セントラル短資FX -
2013年11月29日(金)22時27分
加GDP発表を控え、加ドル円は96.66円前後で推移
ドル/加ドルは1.0579加ドル前後での動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月29日(金)21時07分
【ディーラー発】ドル円、方向感に欠け小動き(欧州午後)
ドル円は調整の売り一巡後、米長期金利の上昇を背景に一時102円37銭付近まで値を戻すが、次第に方向感に欠け小動きとなった。また、ユーロ圏の失業率がやや改善し、消費者物価指数が僅かに予想を上回ったことにマーケットは特に反応せず、ユーロ円は139円前半で小動き。一方、豪ドル円は買い戻しの勢いが弱まると上値の重たさが嫌気され一時93円01銭付近まで反落した。21時07分現在、ドル円102.299-309、ユーロ円139.242-262、ユーロドル1.36109-117で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年11月29日(金)21時00分
南ア・10月貿易収支
南ア・10月貿易収支
前回:-189億ZAR 予想:-135億ZAR 結果:-124億ZAR
Powered by セントラル短資FX -
2013年11月29日(金)20時00分
■LDN午前=ユーロ、HICPや失業率の発表でも動意得られず
ロンドン午前は各通貨が小幅な値動き。朝方は東京タイムの流れを引き継いでドル円・クロス円に売りが先行する場面もあったが、中国・欧州株の底堅さも背景に市場のリスク選好的な流れは反転しなかった。ドル円は下押しを102.12円までにとどめ、米長期金利の持ち直しも背景に底堅さを維持。また、この日一番の注目イベントだったユーロ圏の消費者物価指数(HICP)や失業率の発表後もユーロの値動きはわずか。HICPは前年比+0.9%と、前月の+0.7%や市場予想の+0.8%を上回る結果となって低下傾向が一服。失業率も12.1%と、過去最悪だった先月までの12.2%から0.1ポイント改善している。ただしユーロドルは1.36ドル前後でレンジ上下が続き、ユーロ円は序盤につけた138.98円をこの日の安値に下げ渋る程度。ポンドは英信用残高が予想より減少したほか、前月から住宅価格の伸びが鈍化し、ローン申請件数もややさえない結果となったが、対ドルは1.6315ドル、対円は166.86円までの下落にとどまり直近高値圏を維持して推移した。
資源国通貨は対欧州通貨での軟調な動きがやや巻き戻されたことで、豪ドル/ドルが0.9121ドル、NZドル/ドルが0.8136ドルまで高値を塗り替えたが、フローに勢いはなく上げ幅は限られている。豪ドル円は93円前後、NZドル円は83円付近を中心に方向感に乏しい小幅な振れ幅。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月29日(金)19時53分
LDN序盤まとめ=ユーロ圏インフレ下げ止まり確認もユーロ膠着
・ユーロ圏11月消費者物価指数は前月や市場予想を上回りインフレ率の低下傾向が一服、失業率も0.1ポイント改善するなど内容的には安心感を与える結果に
・ユーロは指標への反応も乏しく対ドルは1.36ドル前後、対円は139円付近で膠着
・ドル円は下押しを朝方の102.12円にとどめて水準を回復、中国・欧州の株高がリスク選好基調を維持させる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月29日(金)19時45分
東京為替サマリー(29日)
■東京午前=ドル円102.61円に上昇、ユーロ円5年ぶり高値
東京タイム午前の為替相場は、値幅こそ限られるが流動性相場の円安地合いは継続。ドル円は102.61円まで上値を伸ばし、5月23日以来の高値をつけた。本日発表された10月CPIは前年比で市場予想通りの+0.9%となったが、5カ月連続の増加となったほか、同失業率は市場予想の3.9%に対し、4.0%と前月からの改善は見られなかったが、有効求人倍率は0.98倍に上昇した。また、10月鉱工業生産は市場予想を下回る+0.5%にとどまったが、2カ月連続のプラスとなった。
昨日終値ペースで約6年ぶりの高値を更新した日経平均は利食い売りが先行し反落スタートも、小幅安水準で底堅い動きとなった。為替市場では、株の反落を受けた円の買い戻しの動きは見られず、欧州通貨高・オセアニア通貨安の流れが継続。ユーロ円は139.71円、ポンド円は167.71円まで上値を広げて、ともに2008年10月以来の高値を更新した。また、ユーロドルは1.3620ドル、ポンドドルは1.6374ドルまで上昇した。一方で、豪ドル/ドルは9月4日以来の安値となる0.9056ドル、NZドル/ドルは9月11日以来の0.81ドル台を割り込み、0.8085ドルまで下落した。円安の流れを受けて、対円での下押しは限られるも、豪ドル円は92.75円、NZドル円は82.81円まで下値を広げ上値の重い動きとなった。■東京午後=ドル円・クロス円に修正圧力 株安で手仕舞い
午後はドル円・クロス円に調整圧力が強まった。前日に終値ベースで年初来高値をつけた日経平均が今日は利益確定の売りに押されており、これまで円安のドライバの一角を担ってきた株価の失速がドル円・クロス円への修正を促した。休場明けとなった米債券市場で長期金利が序盤の上昇幅を縮めたこともドル円の重し。ドル円は102.17円、ユーロ円は139.09円、ポンド円は167.08円、加ドル円は96.45円まで高値から反落した。ただ、月末であり米国が実質的に連休であることから取引に盛り上がりは欠けている。来週には英欧の金融政策イベントや米雇用統計が予定されている。世界的な株価の動向で年末に向けた円の方向感がある程度決まりそうなこともあり、イベントのはざ間で方向感に乏しかったともいえた。
対ドルも小動き。格付け会社S&Pはオランダの格付けを引き下げる一方でスペインの見通しを引き上げるなど、ユーロ圏の複数の国の格付けや見通しに変更を加えたがユーロドルは1.36ドル前半でもみ合った。ポンドドルは一時1.6374ドルと、年初につけた今年の高値にあと一歩と迫ったが1.63ドル半ばで動意を落ち着かせていった。豪ドル/ドルは0.90ドル後半、NZドル/ドルは0.81ドル前半へと午前の安値から水準を戻すなどオセアニア通貨への売り圧力も緩和した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月29日(金)19時03分
失業率改善やCPIの予想比上振れでもユーロはさえない
ECBの利下げのきっかけとなったユーロ圏11月消費者物価指数が発表されたが、市場予想の+0.8%や前回の+0.7%を上回る+0.9%だったことが明らかになった。また、ユーロ圏失業率も12.1%と過去最悪水準から小幅ながら低下した。しかしユーロドルは1.36ドル前半、ユーロ円は139円前半でさえない動きを継続させており反応は鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月29日(金)19時00分
ユーロ圏・11月消費者物価指数など
ユーロ圏・11月消費者物価指数(前年比)
前回:+0.7% 予想:+0.8% 結果:+0.9%
ユーロ圏・10月失業率
前回:12.2% 予想:12.2% 結果:12.1%
Powered by セントラル短資FX -
2013年11月29日(金)18時30分
英・10月マネーサプライM4など
英・10月マネーサプライM4(前月比)
前回:+0.6%(改訂:+0.5%) 予想:N/A 結果:+0.1%
英・10月マネーサプライM4(前年比)
前回:+2.6%(改訂:+2.5%) 予想:+2.7% 結果:+2.4%
英・10月消費者信用残高
前回:+9億GBP(改訂:+11億GBP) 予想:+7億GBP 結果:+5億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2013年11月29日(金)18時00分
【ディーラー発】ドル円、小幅に下値広げる(欧州午前)
ドル円は月末週末要因によるポジション調整の売りに押され軟調。東京午後の安値を小幅に下回り一時102円12銭付近まで下落した。また弱い独・小売売上高の結果を受けユーロ円は下値を広げ一時139円を割り込んだほか、ポンド円も連れ安となり一時166円85銭付近まで下値拡大。一方、豪ドルは調整の買い戻しが優勢となり対ドルで0.9120まで、対円で93円25銭付近まで上値を広げた。18時00分現在、ドル円102.30-319、ユーロ円139.231-251、ユーロドル1.36083-091で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2013年11月29日(金)17時55分
米長期金利急上昇、ドル円は大台割れ回避して持ち直す
時間外の米長期金利が2.76%手前まで急上昇しており、ドル円は102.12円を安値に大台割れを回避して102.35円前後へと持ち直した。クロス円でも円買いは緩和しており、ユーロ円は139.25円前後、ポンド円は167.15円付近へ反発。欧州株は総じて小幅高で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年11月29日(金)17時00分
トルコ・10月貿易収支など
トルコ・10月貿易収支
前回:-75.00億USD 予想:-72.00億USD 結果:-73.80億USD
スイス・11月KOF景気先行指数
前回:+1.72(改訂:1.71) 予想:+1.81 結果:+1.85
Powered by セントラル短資FX
2013年11月29日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年11月29日(金)16:57公開ドル/円は100円台後半までの反落警戒も、いずれ高値更新し、105円台が射程圏に!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2013年11月29日(金)16:32公開ドル円は102.60近辺まで高値更新、外部環境を見つつクロス円を注視
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年11月29日(金)10:30公開豪ドルがドル円ユーロ円に比べて冴えない。リスクオンでも通貨ごとの明暗くっきり?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年11月29日(金)08:45公開11月29日(金)■『ドル円やユーロドルの上昇傾向の継続及び加速』と『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』、そして『米国の金融…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月24日(火)16時51分公開
米ドル/円は146.28円の上に買い逆指値注文を置いただけで、一気に約170pips急騰! 取引戦略で大事なのは入口と… -
2025年06月24日(火)15時51分公開
ポーズ的なイラン報復で一気に中東情勢の緊張が緩む、ドル安が進むなかパウエル議長は議会証言へ -
2025年06月24日(火)09時41分公開
ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。 -
2025年06月24日(火)06時57分公開
6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そし… -
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産のスイスフランの上昇に引き続き注目!(西原宏一&叶内文子)
- 米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き(持田有紀子)
- ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)