
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2013年12月04日(水)のFXニュース(1)
-
2013年12月04日(水)01時56分
ドル軟調地合い継続で、ユーロドルは1.36ドル台に上昇
米10年債利回りが2.759%(-0.036)まで低下基調を強めたこともあり、ドルの軟調地合いは継続。ユーロドルは1.36ドル台を回復すると1.3614ドルまで高値を更新した。また、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9021CHFまでドル安・CHF高となったほか、ポンドドルは1.6420ドル付近に水準を切り上げ、NZドル/ドルも0.82ドル半ばで底堅く推移している。ドル円は102.22円まで下押し、昨日の安値に並んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月04日(水)01時25分
■LDNFIX=ドル円は一時102.32円 イベント控え調整
NYタイム序盤、ドル円は東京タイム午後に5月23日以来の高値103.38円をつけて以降の調整を継続。5日に欧州中央銀行(ECB)理事会、6日に米量的緩和(QE)縮小開始のカギとなる米雇用統計など重要イベントを控え、調整の円買いが進んだ。欧州株の下落を引き継ぎ、米株が下落して寄り付いたことも、リスク選好の地合いを後退させ、ドル売り・円買いを後押しした。米株が下落の勢いを緩め、ドル円が下げ渋る場面もあった。しかし戻りは限定的で、102.32円まで水準を下げた。
クロス円も同様に下値を探る展開だった。ユーロ円は一時139.10円、ポンド円は167.97円まで下落。資源国通貨も軟調で、豪ドル円は93.39円、加ドル円は95.92円まで下落。NZドル円も84円半ばを中心としたレンジで上値が重かった。
対ドルでは各通貨まちまち。ユーロドルは対円でのドル軟化を反映し、1.3596ドルまで上昇した。一方でポンドドルは対ユーロでのポンド売りなどを重しに、ロンドンタイムにつけた高値1.6437ドルから、1.64ドル割れまで下押す場面もあった。
豪ドル/ドルはNY入りにかけては、ドル売りの流れを受けて0.9144ドルまで上昇した。しかし次第にリスク選好地合いの後退にともなう豪ドル円の下落が重しに。0.91ドル前半レンジを維持しつつも、上値の重さを感じさせる推移に移行した。NZドル/ドルも0.8260ドルを上値に0.82ドル半ばで伸び悩んだ。ドル/加ドルは1.0673加ドルまで加ドル安が進んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月04日(水)01時05分
円買い再燃、ドル円は102.32円まで下押し
ドル円は一時102.70円付近まで水準を戻したが再び売りが強まり、102.32円まで安値を更新している。週後半に米雇用統計などビッグイベントを多数控えていることから、利益確定売りやポジション解消の意欲も強いようだ。クロス円も重い動きで、ユーロ円は139.10円までレンジ下限を広げたほか、ポンド円は168円付近、豪ドル円は93円半ば、NZドル円は84.40円付近まで水準を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2013年12月04日(水)00時13分
ドル売り・円買い一巡し、ドル円は102.70円付近に切り返す
ダウ平均が下げ渋り、米長期債利回りの低下が一服し戻りを試す動きを受け、為替市場ではドル売り・円買いの流れが一巡した。ドル円は102.37円を足もとの安値に102.65円前後に水準を切り返した。ユーロ円も139円半ば、ポンド円は168円半ば、豪ドル円は93.60円台に水準を戻している。また、ユーロドルは1.3580ドル台で堅調さを維持している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2013年12月04日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2013年12月04日(水)17:13公開なかなか腰の強いドル円、ADPなど出るが逆張りたい感じも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2013年12月04日(水)09:35公開イベント前調整円安一旦いいところか?ドル円、ユーロ円の投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2013年12月04日(水)08:23公開12月4日(水)■『ドル円の調整の行方』や『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』、そして『明日にECB金融政策発表を控える点』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月20日(金)16時56分公開
米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでも… -
2025年06月20日(金)15時46分公開
すぐの米軍介入はなさそうでドル高少しだけ後退、日本の財務省が主導した超長期債の増発も曲がり角に -
2025年06月20日(金)15時01分公開
米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜… -
2025年06月20日(金)09時40分公開
ドル円145円台!直近はインフレ懸念がドル下支え。短期的にはドル買戻し→長期的にはドル売り継続? -
2025年06月20日(金)09時10分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」で、約2カ月の 間に4名中3名のプレイヤーが120万円超の利益を上げた! 自動売買の初心者も簡単に「マネ運用」ができる!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月20日(金)■『米国の金融政策の発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜けるまで「待つのも相場」(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)