
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2014年04月03日(木)のFXニュース(1)
-
2014年04月03日(木)10時39分
クロス円でも円売り、オセアニア通貨も対円で持ち直す
ドル円が1月23日以来の104円台を回復したほか、クロス円でも円売りが優勢となっている。ユーロ円は一時143.18円、ポンド円は3月7日以来の高値173.12円まで上昇。売りが先行していた豪ドル円も95.67円を安値に95.90円付近、NZドル円も88.79円から88.90円台へ小幅に反発している。日経平均株価の底堅さが、クロス円の円売りも後押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)10時31分
ドル円は104円台、米金利の動きや日経平均の底堅さが支え
ドル円は昨日高値103.94円を上回り、一時104.02円まで上昇。米10年債利回りが時間外取引の再開後に多少水準を下げていたものの、2.80%前後で持ち直し気味となってきたことや、日経平均株価が前日比130円高付近と底堅く推移していることが下支えになっているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)10時18分
仲値前後のドル円は小動き、オセアニア通貨の動意は影響なし
為替市場では中国指標の軟化を嫌気し、オセアニア通貨が対円でも調整したものの、仲値公示に掛けてのドル円は103.80円台で小動き。この後に中国3月HSBCサービスPMIの発表も控えており、オセアニア通貨がさらに動意を見せる可能性もあるが、本日ここまでの動きを見た限りでは、円相場全体への影響は限られそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)10時00分
中国・3月非製造業購買担当者景気指数(PMI)
中国・3月非製造業購買担当者景気指数(PMI)
前回:55.0 予想:N/A 結果:54.5
Powered by セントラル短資FX -
2014年04月03日(木)09時30分
豪・2月貿易収支など
豪・2月貿易収支
前回:+14.33億AUD 予想: +8.00億AUD 結果:+12.00億AUD
豪・2月小売売上高(前月比)
前回:+1.2% 予想:+0.3% 結果:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2014年04月03日(木)09時27分
豪指標の発表を控え、豪ドル円は95.97円前後で推移
豪ドル/ドルは0.9243ドル、NZドル/ドルは0.8569ドル、NZドル円は88.97円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)09時05分
日経平均は上昇し寄り付く、ドル円は103.81円へ若干下押し
日経平均株価は上昇して寄り付いた。ドル円は103.81円、ユーロ円は142.92円とわずかながら下押し。豪ドル円は96円前後、ユーロドルは1.3765ドル前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)08時57分
株式オープン控え、ドル円は103.85円前後で小動き
ユーロ円は142.98円、豪ドル円は96.03円、ユーロドルは1.3766ドル前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)08時43分
SGX225先物の寄り控え、ドル円は103.85円前後
ユーロ円は142.98円、豪ドル円は96.05円、ユーロドルは1.3766ドル前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)08時38分
ユーロは1.3760ドル台で重い動きもユーロ円が支えとなるか
東京タイム早朝、ユーロドルは1.3760ドル台で戻りに鈍さを感じさせる動きとなっている。本日ロンドンタイムにECB理事会を控えた警戒感もあり、昨日NYタイムには一時1.3753ドルまで水準を下げた。ユーロ円も142.73円まで下押したが、ドル円上昇の影響による円売りから143円前後へ戻している。東京タイムは、ユーロ円での円売り・ユーロ買い地合いが、対ドルでのユーロの弱さを緩和する時間帯になるかもしれない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)08時22分
ドル円は103.80円台、海外市場からのドル高・円安推移維持
東京タイム早朝のドル円は、米市場で株価や金利の上昇を背景に底堅さを維持した流れを引き継ぎ、103.80円台のドル高・円安水準で推移している。本日は、本邦株式に堅調な米株の動向を好感した動きが期待でき、為替市場でのリスク選好の円売りを促す可能性がある一方、中国・豪経済指標の発表が予定されているため、クロス円の動きを通して円相場の波乱要因となることも考えられる。しかしロンドンタイムにECB理事会、週末に米雇用統計の発表を控えるなかでは、一方向へ大きく売り買いが進む状況にはなりにくいだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)08時00分
東京為替見通し=海外の流れ引き継ぎ、円安推移
NYタイムは、週末に3月の米雇用統計の発表を控えるなか、底堅い米指標結果を好感し、米株価と米金利がそろって上昇した。ドル円は103円後半の底堅さを維持し、103.88円前後でNYを引けた。一方、ユーロは本日の欧州中央銀行(ECB)理事会で、景気回復支援のためにドラギ総裁がユーロ高をけん制するとの警戒感もあり売り優勢。ユーロドルは一時1.3753ドルまで下落し、ユーロ円も142.73円まで弱含んだ。
東京タイムは海外市場の流れを引き継ぎ、ドル円はドル高・円安推移を継続しそうだ。米金利が上昇する中においても、海外市場で株価が底堅さを維持したことが本邦株式市場の下支えとなり、リスク選好の円売りを促すだろう。クロス円でも円売り優勢となりそうだが、中国・豪経済指標の発表が予定されていることから、結果を受けオセアニア通貨が振幅する場面はあるかもしれない。とはいえ、市場の焦点は米景気が回復し、新興国を含めた世界経済にどのような影響を及ぼすか。東京タイム発表の指標内容で強いトレンドを形成するには至らないだろう。ユーロも次第にロンドンタイムのECB理事会へ向け、様子見ムードを強めてくる可能性がある。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)06時06分
■NY為替・2日=ユーロ安、ドラギ総裁のユーロ高けん制を警戒
為替市場ではユーロが重かった。3日の欧州中央銀行(ECB)理事会では、ユーロ圏のディスインフレ傾向に対する有効な策が打ち出される可能性は低いと見通されているが、ユーロ圏の景気回復支援のためにはユーロ高トレンドをさらにけん制する必要があり、対主要通貨でユーロ売りが優勢だった。ドラギECB総裁の会見が警戒されている。
発表された3月の米ADP雇用者数は市場予想並みの増加幅だった。前回値は上方修正されたが、為替市場では目立って材料視されていない。3月の米製造受注指数は前月比で市場予想の伸びを上回ったものの、本指数はリーマン・ショック後の高水準を回復した後におおむね横ばいとなっており、目を引くような結果にはつながらなかった。
ユーロドルは1.3753ドルまで下げ幅を拡大。週明け以降は1.38ドル前半で上値が抑えられ、本日も同様のパターンとなった。ユーロ円は142.73円まで弱含み。ポンドに対してもユーロ売りが続いた。
ポンドドルは1.66ドル前半を中心に上値が重い。対ユーロのドル高が波及した。NZドル/ドルは利益確定のNZドル売りが続き、0.8547ドルまで下げ幅を拡大。ドル/加ドルは1.1005加ドルまで加ドル高推移した後、1.1048加ドルまで反転するなど方向感は薄い。
ドル円は103.58円まで下押す場面はあったが、明日のECB理事会や金曜日の米雇用統計を控えて模様眺めムードだった。ポンド円はロンドン午前に上値を試した後は、172円半ばでもみ合いが続いている。豪ドル円も96円付近で小動き。NZドル円は利益確定のNZドル売りから88.69円まで軟化した。
6時現在、ドル円は103.88円、ユーロドルは1.3767ドル、ユーロ円は143.01円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)00時39分
■LDNFIX=ECB理事会控えてユーロ売り
【※文章変換に誤りがありましたので訂正します。】
ロンドンフィックスにかけての為替市場ではユーロが重かった。明日の欧州中央銀行(ECB)理事会では、ユーロ圏のディスインフレ傾向に対する有効な策が打ち出される可能性は低いと見通されているが、ユーロ圏の景気回復支援のためにはユーロ高トレンドをさらにけん制する必要があり、対主要通貨でユーロ売りが優勢だった。ただ、デフレ通貨は上昇するという円の経験則がユーロにも当てはめられつつある節もあり、ユーロの下値は深くならず。
発表された3月の米ADP雇用者数は市場予想並みの増加幅だった。前回値は上方修正されたが、為替市場では特に材料視されていない。3月の米製造受注指数は前月比で市場予想の伸びを上回ったものの、本指数はリーマン・ショック後の高水準を回復した後にトレンドを失っており、今回も目を引くような結果にはならなかった。
ユーロドルは1.3755ドルまで下げ幅を拡大。週明け以降は1.38ドル前半で上値が抑えられ、本日も同様のパターンとなった。ユーロ円は142.73円まで弱含み。ポンドに対してもユーロ売りが続いた。
ポンドドルは1.66ドル前半を中心に上値が重い。対ユーロのドル高が波及した。NZドル/ドルは利益確定のNZドル売りが続き、0.8547ドルまで下げ幅を拡大。ドル/加ドルは1.1005加ドルまで加ドル高推移した後、1.1048加ドルまで反転したが方向感は薄い。
ドル円は103.58円まで下押す場面はあったが、明日のECB理事会や金曜日の米雇用統計を控えて模様眺めムードが強い。ポンド円はロンドン午前に上値を試した後は、172円半ばでもみ合いが続いている。豪ドル円も95円後半で小動き。NZドル円は利益確定のNZドル売りから88.69円まで軟化。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月03日(木)00時16分
ユーロドルは安値更新、1.3763ドルまでじり安
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2014年04月03日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2014年04月03日(木)19:06公開連続利上げが予想され、ポジティブ材料が多くても上値が重いNZドルの反落警戒!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2014年04月03日(木)17:12公開豪ドル/円は100円あたりまで抵抗線なし!米国株堅調&円安で日経平均もしっかりと
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2014年04月03日(木)13:57公開ドル円104円乗せまで上伸、利下げ匂わしてきたがECB会合いよいよ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2014年04月03日(木)12:10公開ドル円一時104円買いに旨みあるか?ECB金融政策ドラギ総裁会見に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2014年04月03日(木)08:09公開4月3日(木)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『欧)ECB政策金利&声明発表&ドラギECB総裁の記者会見』、そして『…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)