
2014年04月26日(土)のFXニュース(1)
-
2014年04月26日(土)06時25分
■NY為替・25日=株安・債券高、ドル円は一時102円割れ
NYタイムではリスク回避の円買いが優勢となった。前日に続き、ウクライナ情勢への警戒感から、リスク回避の株安・債券高・円高が進んだ。オバマ大統領は欧州首脳らとの電話会談で、米国は露に対する制裁を強化する準備があると述べ、メルケル独首相はジュネーブ合意に基づくプロセスは破綻し、G7としての対露協調行動を準備中であると発言した。ダウ平均は一時下げ幅を150ドル超に拡大するなど大幅下落し、米10年債利回りは17日以来の安値水準となる2.642%まで低下した。為替市場でもリスク回避の動きが優勢となったが、関連市場の動向に比べると値動きは限定的。週末要因に加え、来週に米雇用統計の発表も予定されていることから、積極的な取引は手控えられた。この日、発表された米4月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値は4カ月ぶりの低水準だった前月の80.0から上昇し、市場予想や速報値を上回る84.1となったが、市場の反応は限られた。
ドル円・クロス円は全面安。ドル円は17日以来の102円大台割れで101.96円まで下押した。クロス円も、ユーロ円は141.03円、ポンド円は171.39円、豪ドル円は94.52円、NZドル円は87.44円までレンジ下限を広げた。ドルストレートは方向感に欠ける小動き。リスク回避の円買いが優勢となるなか、ユーロドルは1.38ドル前半、ポンドドルは1.68ドル付近、豪ドル/ドルは0.92ドル後半、NZドル/ドルは0.85ドル後半の狭いレンジ内で上下。
6時現在、ドル円は102.16円、ユーロドルは1.3834ドル、ユーロ円は141.30円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月26日(土)05時12分
【ディーラー発】週末を控え動意薄(NY午後)
NY午後はウクライナを巡る懸念が依然として強く残るものの、全般に動意薄。ダウ平均の軟調地合いが続くなか、ドル円は102円15銭前後で小幅な値動きに終始。クロス円もユーロ円が141円30銭前後で売り買いが交錯し、ポンド円は171円60銭を挟んだ狭いレンジでの揉み合いとなった。また、ユーロドルは1.3835付近で、ポンドドルが1.68付近でこう着状態となるなど週末を控えたポジション調整中心の動きとなっている。5時12分現在、ドル円102.150-160、ユーロ円141.288-308、ユーロドル1.38314-322で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年04月26日(土)03時28分
ドル円は102.10円付近でもみ合い、ダウ平均はじり安
ダウ平均は一時前日比100ドル安水準まで下げ幅を縮小したが、再び150ドルを超える水準まで下げ幅を広げている。一方の米10年債利回りの低下は一巡し、2.660%付近でやや横ばい推移となっている。為替相場は小動きで、ドル円は102.10円付近でもみ合い相場が続いているほか、ユーロ円は141.30円付近、ポンド円は171円半ば、豪ドル円は94.70円付近で動意が鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月26日(土)01時54分
【ディーラー発】リスク回避の円買い強まる(NY午前)
緊迫化するウクライナ情勢などを背景に、ダウ平均が大幅に値を下げたことからリスク回避の円買いが先行。クロス円はユーロ円が141円11銭付近まで、ポンド円が171円42銭付近まで下落。また、豪ドル円は94円50銭付近まで、カナダ円が92円37銭付近まで下値を拡大し本日安値を更新。ただ、ドル円は102円を割り込む場面では買い戻す動きが強く下値は限定的となった。1時54分現在、ドル円102.136-146、ユーロ円141.362-382、ユーロドル1.38402-410で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2014年04月26日(土)01時16分
ドル円102.15円付近、ダウ平均もやや下げ幅縮小
ダウ平均は一時下げ幅を150ドル超に拡大したが、前日比100ドル安水準まで下げ幅を縮小している。ドル円は101.96円を足もとの安値に102.15円付近まで小幅水準を切り返している。また、米10年債利回りの低下も一服し、2.660%付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年04月26日(土)00時18分
■LDNFIX=リスク回避の株安・債券高・円高
ロンドンフィックスにかけては、小動きながらリスク回避ムードが継続し、株安・債券高・円高。ケリー米国務長官は前日、露がウクライナ緊張緩和の合意を実践する期限は迫っていると警告し、ウクライナ緊迫化への懸念は高まっている。ダウ平均は前日比150 ドル安水準まで下げ幅を拡大し、米10年債利回りは2.650%付近まで低下基調を強めた。為替相場ではリスク回避の円買いが強まり、ドル円は17日以来の102円大台割れで101.96円まで下押した。クロス円も、ユーロ円は141.03円、ポンド円は171.39円、豪ドル円は94.52円、NZドル円は87.44円までレンジ下限を広げた。ただ、積極的な取引は手控えられて様子見ムードが強いなか、値幅は限られている。この日発表された米4月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値は市場予想や速報値を上回る84.1となったが、ドル相場の反応は限定的。
ドルストレートは方向感に欠ける小動き。リスク回避の円買いが優勢となるなか、ユーロドルは1.38ドル前半、ポンドドルは1.68ドル前半、豪ドル/ドルは0.92ドル後半、NZドル/ドルは0.85ドル後半の狭いレンジ内で上下。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は当面145~150円±1円程度でレンジか。米利下げ織り込みでも、本邦勢の米ドル買い需要あり。39%関税でもマイナス金利否定のスイスフラン/円を押し目買い(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)