
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2014年09月06日(土)のFXニュース(1)
-
2014年09月06日(土)06時32分
■NY為替・5日=ドル円は底堅い、NFP悪化は一時的との見方
NYタイムのドル円・クロス円は底堅い展開。前半には、+23.0万人の市場予想に対して+14.2万人と、今年最低の伸びとなった米非農業部門雇用者数(NFP)を受けて、ドル円は104.68円まで下げ幅を拡大した。クロス円もドル円に引っ張られるかたちで、ユーロ円が135.82円、ポンド円が170.98円、スイスフラン円が112.57円、NZドル円が87.12円までそれぞれ下げ幅を広げた。しかし、新規失業保険申請件数などの足もとの雇用関連指標はそれほど悪くなく、偶発的な要因によるとの見方が広がったことから、各通貨の下げ幅は限られた。取引一巡後は、ドル円が105円台を回復し、NZドル円は87.56円まで高値を塗り替えた。
関連市場では、米長期金利が2.385%まで低下後に2.45%台へ戻し、米株価も売り先行後にプラス圏を回復した。また、失業率は6.1%と前月から0.1%改善した。
ドルストレートもいって来い。前半は、米雇用統計を受けたドル安地合いに支えられ、ユーロドルが1.2990ドル、ポンドドルが1.6340ドル、ドル/スイスフラン(CHF)が0.9287CHF、豪ドル/ドルが0.9402ドル、NZドル/ドルが0.8347ドルまでそれぞれ上昇幅を拡大。しかし、ドルの下値が広がらなかったことから、買い一巡後は昨日終値付近へ戻してもち合った。
加ドルも同様に方向性の見定めづらい展開に。加8月就業者数はプラス予想に反して1万1000人の減少となった。この結果を受けて、加ドル円は96.19円まで安値を更新した。一方、対ドルでは、米雇用データもさえない結果となったことからいったん1.0841加ドルまで加ドル高が進んだが、その後は1.0900加ドルまで急速に加ドルが売られた。ただ、他通貨と同じように、取引一巡後は指標発表前の水準に戻してもみ合った。
6時現在、ドル円は105.09円、ユーロドルは1.2951ドル、ユーロ円は136.11円で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月06日(土)05時13分
NZドル円は終盤に87.56円まで上昇
NZドル円はしっかり。目立った材料は見られていないが、薄商いのなかある程度まとまったフローが入ったようで、NZドル円は87.56円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月06日(土)01時37分
ドル円、105円台へ戻す ドル安一巡
NY午後になると午前のドル安の流れが一巡して、ドル円は105円台を回復した。一方、ユーロドルは1.2945ドル付近、ポンドドルは1.6300ドル付近まで押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月06日(土)00時52分
■LDNFIX=弱いNFP受け、ドル円は調整売りに押される
ロンドンフィックスにかけてはドル円・クロス円が上値の重い展開に。予想比弱めの米非農業部門雇用者数(NFP)を受けて、ドル円は104.68円まで下げ幅を拡大した。
米雇用統計は、NFPが市場予想+23.0万人のところ+14.2万人と、予想を大きく下回り、今年最低の伸びとなった。一方で、失業率は6.2%から6.1%へ改善した。今回、NFPが20万人を超えていれば7カ月連続の大台超えと、1980年以降で3回しかない記録的なケースだった。こうした状況を踏まえれば、今までに積み上がった分もあって、ある程度の下振れは予想の範囲内だったともいえる。市場も、落ち込みは一時的として、米雇用の回復基調は崩れていないとの見方が優勢で、ドル円の下落幅は限定的だった。また、ドル円の上値を重くした一因として、今週のイベントを無事に通過したことによるポジション調整的な円買い戻しもあったもよう。
クロス円も、ドル円に引っ張られて上値は重かった。足元の円売りに対する反動も加わって、ユーロ円は135.82円、ポンド円は170.98円、スイスフラン円は112.57円、NZドル円は87.12円までそれぞれ下げ幅を広げた。
一方で、ドルストレートは小動き。米雇用統計を受けたドル売りで、ユーロドルが1.2990ドル、ポンドドルが1.6340ドル、ドル/スイスフラン(CHF)が0.9287CHF、豪ドル/ドルが0.9402ドル、NZドル/ドルが0.8347ドルまでそれぞれ上昇幅を拡大した。しかし、ドルの下値が広がらなかったことから、買い一巡後は昨日終値付近へ戻してもち合った。
加ドルは、上下に振幅しながらも横ばい。加8月就業者数はプラス予想に反して1万1000人の減少となった。これを受けて、ドル/加ドルは1.0903加ドルまで加ドル安が進んだ。しかし、ドルも同時に売られたことから、加ドル安の流れは限られた。加ドル円は、96.19円まで下押しする場面があった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2014年09月06日(土)00時06分
ドル売り一服、ドル円は104.80円台で下げ渋る
ドル売り一服。ドル円は104.68円を直近安値に104.80円台へ戻している。また、ポンドドルは1.6340ドルを高値に1.6315ドル近辺へ小幅に下げるなど、ドル売りの流れは緩和した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月17日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.13%高(05/17(土) 09:59)
- NY市場動向(取引終了):ダウ331.99ドル高(速報)、原油先物0.82ドル高 (05/17(土) 09:50)
- NY金先物は反落、安全逃避の買いは一巡(05/17(土) 07:38)
- 【来週の注目イベント】G7財務相・中銀総裁会議、日米会合、豪準備銀、米新築住宅販売件数、中国小売、加日英CPI(05/17(土) 07:06)
- 【速報】ドル・円145.66円、ドル買い後退、ムーディーズが米国格下げ(05/17(土) 06:17)
- ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ドル円、4日ぶり小反発(05/17(土) 06:05)
- ・【速報】格付け会社ムーディーズ「米国の格付けAa1とAaaから引下げ。連邦政府債務拡大を警戒」(05/17(土) 05:58)
- ドル円は 145.77円前後へ下押し、ムーディーズが米信用格付けを引き下げ(05/17(土) 05:51)
- 【速報】米・3月対米証券投資のネット長期有価証券は+1618億ドル(05/17(土) 05:03)
- 5月16日のNY為替・原油概況(05/17(土) 04:45)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、本日高値圏で推移(05/17(土) 04:05)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(05/17(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ225ドル高、原油先物0.88ドル高(05/17(土) 03:34)
注目のFX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.13%高(05/17(土) 09:59)
- NY金先物は反落、安全逃避の買いは一巡(05/17(土) 07:38)
- 【速報】ドル・円145.66円、ドル買い後退、ムーディーズが米国格下げ(05/17(土) 06:17)
- ドル円は 145.77円前後へ下押し、ムーディーズが米信用格付けを引き下げ(05/17(土) 05:51)
- 【来週の注目イベント】G7財務相・中銀総裁会議、日米会合、豪準備銀、米新築住宅販売件数、中国小売、加日英CPI(05/17(土) 07:06)
-
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月18日(日)18時20分公開
【5月19日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い -
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)