ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2014年09月05日(金)のFXニュース(1)

  • 2014年09月05日(金)02時42分
    ユーロ売り一服、ユーロ円は136円前半

     NYタイム午後になって、ユーロ売りは一服。ユーロドルは1.2920ドルを安値に1.29ドル半ば、ユーロ円は135.97円を安値に136.25円付近までもち直している。一方で、ドル円は105.38円を足元の高値に105.20円近辺で伸び悩んでいる。

  • 2014年09月05日(金)01時21分
    ドル円は昨日高値超え、年初来高値に近づく

     ドル円が上昇幅を拡大。昨日高値105.31円を上回り105.38円まで上昇。1月2日つけた105.45円の年初来高値に迫っている。

  • 2014年09月05日(金)01時14分
    【ディーラー発】ユーロ売り加速(NY午前)

    ECBが金利引き下げを決定したことやドラギECB総栽の発言を受け、ユーロは対ドルで1.2920付近まで下値を拡大し2013年7月10日以来の安値を更新。また、対円では一時136円を割り込むなどユーロ全面安の展開。一方、米ISM非製造業景況指数が市場予想を上回ったことや米債利回りの上伸を背景に、ドル円は一時105円24銭付近まで買われ日通し高値を更新。1時14分現在、ドル円105.264-274、ユーロ円136.218-238、ユーロドル1.29386-394で推移している。

  • 2014年09月05日(金)00時58分
    ドル円は上昇幅拡大、105.25円まで 米長期金利はじり高 

     ドル円はしっかり。欧州通貨中心としたドル買いの流れを受けて、ドル円は105.25円までレンジ上限を広げた。また、米長期金利が2.45%付近までもち直していることも、ドル円を下支えしている。

  • 2014年09月05日(金)00時39分
    ■LDNFIX=ユーロ急落、ECBはABS購入を10月開始へ

     ロンドンフィックスにかけてはユーロが急落。欧州中央銀行(ECB)が追加利下げに踏み切ったことを受けて、ユーロドルは昨年7月10日以来の安値をつけ、ユーロ円は8月上旬以来となる136.23円まで下げ幅を広げた。ユーロの下落途中では、リアルマネー系の売りが出たとの声も聞かれた。
     ECBは、リファイナンス金利を0.1%引き下げ、過去最低の0.05%とすることに決定した。また、上限金利の限界貸出金利を0.30%に、下限金利の中銀預金金利を-0.20%にそれぞれ引き下げた。また、資産担保証券(ABS)およびカバードボンドの買い入れを10月から実施することもあわせて決めた。詳細については、来月の理事会で発表するとしている。そのほか、ECBスタッフ見通しでは、「2014年の成長見通しを前回の+1.0%から+0.9%へ」、「今年のインフレ見通しを前回の+0.7%から+0.6%へ」それぞれ下方修正した。
     ユーロに引っ張られて、ポンドやスイスフラン(CHF)もさえない展開に。ポンドドルは1.6379ドル、ドルCHFは0.9311CHFまでドル高・欧州通貨安が進み、ポンド円は172.13円、CHF円は112.92円までレンジ下限を広げた。
     一方で、資源国通貨はしっかり。ユーロ圏に対する金利面での優位性や、ECBの景気刺激策によるユーロ圏経済のもち直しを通じた資源需要の増加期待が下支えとなった。豪ドル/ドルは0.9393ドル、豪ドル円は98.59円、NZドル/ドルは0.8351ドル、NZドル円は87.64円まで高値を更新。加ドルは、予想を上回った加貿易データも好感され、ドル/加ドルは1.0821加ドル、加ドル円は97.00円近くまで加ドル高が進んだ。ただ、ユーロを中心としたドル高地合いが徐々に強まったことから、買い一巡後は伸び悩んだ。
     ドル円はしっかり。ECBの利下げを受けて、一時105.20円まで上昇幅を拡大した。その後は、米8月ADP全国雇用者数(結果 +20.4万人、予想 +22.0万人)や、新規失業保険申請件数(結果 30.2万件、予想 30.0万件)が予想よりもさえない結果となったことから、104円後半へ押し戻される局面もあったが、米長期金利のもち直しや他通貨でのドル高に引っ張られて105円前半へ戻した。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム